in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

新社会人生活日記「島耕作への道」

島耕作への道 ~第九十八歩目・初めての免許更新編~

はぁ…せっかくの日曜なのに、早起きして免許更新に行ってきたよ。僕はまだ初回なので、2時間講習を受けなきゃいけない。混雑して講習受講時間が遅延すると嫌だから、5時半に起きたよ。土曜出勤のときにいつも乗る電車に乗ったんだけど、全然日曜気分が味わ…

島耕作への道 ~第九十七歩目・出張編その3~

今日は、出張で東海地方に行ってまいりました。またまた日帰りなので朝早くてキツかったけど、たまの外出は気分よかった。クレーム処理以外の外出なんて久しぶりだったし(笑)。 さてミッションは、弊社に研修に来る中国人達を迎えに行き、通訳をしつつ無事研…

島耕作への道 ~第九十六歩目・日本の品質編その3~

ちょっと前に、データ改ざん騒ぎがあったことを書いたけど、これが未だに尾を引いている。では、データ改ざんがバレるとどうなるか、ほんの一例ですが参考程度にどうぞ。 先週末:クレーム処理のために神奈川の客先まで行く。品質保証担当者、受入保証担当者…

島耕作への道 ~第九十五歩目・東京本社編その20~

やばい!全く更新してなかった! 今までは携帯で記事を書いて、それをパソコン上でいじってフォントをでかくしたりしてたんだけど、その作業をしてる時間がないから更新してないってのが一番の理由なので、これからは携帯から直で更新します。では、最近のヒ…

26回目の神経衰弱

今日で26歳になってしまった。―いや、別に祝って欲しいわけじゃないって!ほんとよせって!恐縮しちゃうからまじやめろって! さて、去年の誕生日のブログを読み返すと、希望に満ち溢れて嬉しそうな25歳の僕がいますが、26歳になった今日の僕にはあまり元気…

島耕作への道 ~第九十四歩目・日本の品質編その2~

「量産ストップ!?」 まずいよ~!弊社の部品、それももう量産しちゃってる部品にクレームが付いた!しかも、それは僕が品質管理をした部品! いや、この部品は測定しててものすごい大変だったのよ。そう、去年の暮れのことだった。何度金型を修正して試作…

島耕作への道 ~第九十三歩目・日本の品質編~

いやいや、実際に日本のメーカーに就職してみると、 「日本の品質がいかに優れているか」 がよくわかる。本気で1000の1ミリの誤差までを突き詰めて物を作るからね。やってる本人の僕がこんなこと言うのもなんだけど、 「ほんとバカらしい」 ですわぃ(苦笑)。…

島耕作への道 ~第九十歩目・東京本社編その19~

昨日で今年の業務も終わった。年末は忙しくて、全然ブログ更新できなかったよ。しかし波乱の一年だった。特に、4月1日からは全く違う人生だった。もう人生観が180度変わったね。とりあえず、 「いかに自分がちっぽけな存在かがわかった」 って感じ。3…

島耕作への道 ~第八十九歩目・東京本社編その18~

いやいや、年末っていうことで忙しくなってきたよ。さて、今日は来年度新卒入社の中国人の後輩たちについて書きたいと思う。彼らは、2ヶ月ほど前からアルバイトとしてウチで働いてるんだけど、 「めちゃくちゃ優秀!」 なんだよね。なにしろ、仕事に対して…

島耕作への道 ~八十八歩目・正しい日経新聞の読み方編~

「今後は打ち合わせにもどんどん出てもらうから」 と言われたのが一週間ほど前。以来、毎朝日経新聞を買って読んでる僕です。でも、最初は全く読み方がわからなかった。―いや、正確に言うと、 「満員電車でどうやって新聞を広げたらいいのか」 がわからなか…

島耕作への道 ~第八十七歩目・初めてのご指名編~

いやいや、今の技術部に配属されて4ヶ月ですが、早くも客からご指名いただきました。こないだ打ち合わせでお会いした某ゲームハード会社の技術者さんから、電話とはいえ直接依頼されたんだよ。 「この部品は、是非ともPINKYさんに進めていただきたい」 って…

島耕作への道 ~第八十六歩目・「なんでおればっかり病」編~

客立ち会いの生産・測定、そして打ち合わせをやってきた。自分で言うのもなんだが、客の技術者相手によく頑張ったと思う。プレゼンも上手くできたし、客からの質問にもなんとか答えられた。測定値も、客の測定者とほとんど誤差なく出せたし。ちなみに客って…

島耕作への道 ~第八十五歩目・休日編その23~

最近、すごい勢いで野望がなくなってきている。ほんの半年前まで、「世界中を飛び回るビジネスマンになるぞっ!」とかって思ってたけど、最近はそういう気持ちが全くない。ウチの会社で頑張れば、きっと数年後には海外営業もやらせてもらえるだろう。でも、…

島耕作への道 ~第八十四歩目・東京本社編その17~

最近、友達が仕事を辞めて海外旅行に行った。半年くらい行く予定だそうだ。 「うらやましいなあ・・・・」 と、会社の屋上に出てぼんやりしていたら、空がやたらとキレイだったのでパチリ。いつか、タイで見た空がキレイだったことを急に思い出した。 あと半…

島耕作への道 ~第八十三歩目・初めての客先打ち合わせ編~

いやいや、初めて客先での打ち合わせに行ってきたよ。日本が誇る、世界のあのメーカーさんと。いやぁ・・・・すごいね。まずは建物の外観。何階まであんだよ?って感じの高層ビルは全てガラス張りだし、なんと来客受付にはゲートが!―そこまでしなくても誰も…

島耕作への道 ~第八十二歩目・東京本社編その16~

いやいや、ほんと忙しくなってきたよ。と言うのも、もう一人でひとつの仕事を完全に任されるようになったし、さらに最近から、来年度の新入社員の中国人学生がバイトで来るようになったのだが、彼らの教育と世話係も申し付けられてしまった。でも、なんで僕…

島耕作への道 ~第八十一歩目・休日編その22~

↑石焼き芋と奥多摩湖 3連休ということで、奥多摩湖ドライブに行ってきたよ。この3連休は久々カラリと晴れたので、スカッとドライブすることができました。紅葉はまだまだ全く見れなかったけど、大自然を爆走するのは気持ちよかったな。とは言え、ヘタレな…

島耕作への道 ~第八十歩目・初めての職業病編~

いやいや、社会人になってまだ半年なのに、早くも多数の職業病を患ってしまいました。 1、近眼 僕は、冗談抜きでもともと身障者手帳をもらえるほど近眼なのですが、最近は1/1000の世界で働いてるせいか、0.002用のコンタクトもぼやけるようになっ…

島耕作への道 ~第七十九歩目・東京本社編その15~

いやいや、自分の担当を持って以来、逆に帰りが早くなってラクです。何しろ、集中してガンガン仕事進めれば、それだけ早く帰れるからね。 さて、話は今日の帰りの電車の中でのこと。座ってハイロウズを聞き、至福のひとときを過ごしていると、なんだか電車が…

島耕作への道 ~第七十八歩目・東京本社編その14~

昨日、同じ課で二年目の先輩(♀)の工場への転勤が発表された。これには正直驚いた。何しろ、その先輩は頭もルックスも良いので、ウチのマドンナ的存在だったからだ。どんなに機嫌の悪いオッサンも、その先輩に微笑えまれると機嫌が良くなるので、まさに「本…

島耕作への道 ~第七十七歩目・東京本社編その13~

今日、いつも通り先輩の指示に従って、コツコツと部品測定なんぞをしていた。我ながら、なかなか測定精度も上がってきており、この道12年の先輩にもホメられた。そして先輩はこう言った。 「この会社・・・・PINKYくんに任せるよ」 ・・ ・・・・ ・・・・…

島耕作への道 ~第七十六歩目・東京本社編その12~

昨日は土曜出勤でした。いやいや、まじで土勤は疲れるわ。翌週も疲れが取れないんだ、これが。なんていうか・・・・疲れ繰り越しみたいな(苦笑)。しかし、毎日毎日つまんねっす。わりと好きなことやってるはずなんだけどね。いや、少なくとも嫌いな分野では…

島耕作への道 ~第七十五歩目・出張編その2~

今日は、また日帰りの出張に行ってきたよ。今回も、生産立ち会い・修正箇所の指示および測定。でも前回と違うのは、今回の相手は他社さんってこと。弊社も、おかげさまで工場稼働率100%近いので、他社に生産を依頼してるってわけ。 しかし、なかなか他社…

島耕作への道 ~第七十四歩目・講習会編~

核兵器開発補助かなんかの疑いで、何かと騒がしいミツ○ヨさんに行ってきたぞ。いやいや、核兵器開発を補助しに行ったわけじゃないよ。ここで毎月開催している、二日間に渡る測定講習に行ってきたのさ。何しろミツ○ヨさんと言えば、部品製造業にちょっとでも…

島耕作への道 ~第七十三歩目・東京本社編その11~

いやいや、風邪引いてしまいました。それも久々の38度越え。でも、金曜から中国に行ってしまう部長から、木曜の夜に飲みのお誘いを受けてたので、その日は無理して会社行ったんだよ。でも、37度前半ならともかく、38度は気合いでどうにかなる熱ではな…

島耕作への道 ~第七十ニ歩目・東京本社編その10~

いやいや、また仕事が始まったよ。9連休明けはやっぱりキツイわ。何度寝そうになったか(苦笑)。 さて、八月頭から中国に行っていた鬼部長が、また戻ってきた。いや、お戻りになった。職場はまた緊張感に包まれ、部長を煙たがる人も多い。でも実は僕、結構こ…

島耕作への道 ~第七十一歩目・社会人の夏休み編その3~

いやいや、夢の9連休も今日で終わり。また明日から日常に戻るわけだが、非常に気が重い。 しっかし、この休みは結局何もしなかったなあ。いや、ちょくちょく予定入れてはいたんだけどね。何しろ、こんな長期の夏休みを取れる友達が、周りにいなかったもんだ…

島耕作への道 ~第七十歩目・社会人の夏休み編その2~

9連休の夏休みも、残すところあと4日。今、非常に落ち込んでいます。それは、 「どうしても他人と比べて劣等感を持ってしまう自分に対して」 です。なんか、最近ほんとに自分に自信が無いんだよね。いや、小学校のときに、 「おれは、実力もないのにデカイ…

島耕作への道 ~第六十九歩目・社会人の夏休み編~

今日から夏休みっ!―最近、ほとんど毎週のように土曜出勤だったんだけど、そのご褒美として・・・・じゃなくて振替として、なんとびっくり!の9連休さっ! 「メーカーはいろいろ損なことが多い」 ってのはこないだ書いたけど、社会出てから9連休もの長期休…

島耕作への道 ~第六十八歩目・東京本社編その9~

いやぁ、相変わらずかったるい毎日です。 でも、今日はちょっと活躍したんだよね。中国の取引先から電話が来て、中国人の先輩は他の電話の応対をしてたから、僕がペラペラと中国語で用件を聞き、応対したっていう。ハゲじゃなくシブイ方の主任から、 「さす…