in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピン(ハルビン)の料理

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その9

何事もなかったかのように更新します(笑) いやね、ハルピンの某大学院の修士課程修了から約三年。つまり帰国してから約三年、再就職してからも約三年、そして、カミさんが日本に来てからも約三年経ったわけだが、ようやく第二の故郷、ハルピンに旅行に行って…

4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!その5

久々の一日に更新三連発! 今回はこれだ(´ω`)! 「凉拌面」 四年間のハルピン生活、最後の晩餐に選んだのは意外にもコレ。どういうわけか、ここ数日ずっと食べたくてね。普通過ぎる料理だから、逆に食べる機会がなく、結局最後の最後になってしまった。 カラ…

ハルピンで牡蠣を食べる

昨日、本ブログ常連のそんちゅわんくんとブラブラしていたら、屋台の烧烤店(串焼き屋)で牡蠣を焼いているのを見かけた。 僕ら二人ともその牡蠣に釘付けだったが、「海のないハルピンで売ってる牡蠣は美味しくないだろう」、「せっかくなら生牡蠣が食べたい」…

4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!その4

「食べておくべき料理」などと言いつつ、実際は僕の好きな料理をただ紹介しているだけの本コーナー(笑)。 今回はこれだ(´ω`)! 加州牛肉面の「加州鸡」 鶏肉の玉ねぎニンニクソースがけ。目玉は何といってもこのソース。油の量はすさまじいが、それだけにす…

これが中国の日本料理!「銀座」その2

美味しい料理の紹介が続いていますが、今回はハルピンで食べられる日本料理のお店「銀座」の紹介その2です。 「日式肥牛火鍋烏冬」 名前、もしかしたらちょっと違うかもしれません(汗)。直訳すると、「和風牛すき焼きうどん」です。 値段は38元(約570円)と…

4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!その3

査重二回目が終わり、今結果待ちのため自宅待機を余儀なくされている僕です。 さて、今回もハルピンで食べておくべき料理を紹介します。 今回はこれだ! 百脑汇の「蓋飯」 蓋飯――これは、「美味い!安い!速い!」の3拍子揃った名選手。ハルピンに来る留学…

4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!その2

これからハルピンを去るにしろ、これからハルピンに来るにしろ、ハルピンで絶対に食べておくべき料理を紹介します。 今回はこれだ! 工大粮油小吃の「鍋包肉」(´ω`)! この4年間で20店くらいの鍋包肉を食べてきたが、その中でも最強は、ハルピン工業大学にあ…

4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!

もうすぐ帰国ということは、もうしつこいくらい書いてますが、僕と同じように、この7月に帰国という留学生は多いのではないだろうか。その前に、どうしても食べておくべき料理を紹介します。もちろん、これからハルピンに来る方の参考にもなるかと思います。…

これが中国のドリンク!「子母(メロンミルク味)」

このドリンクが気になって早四年。あるときはなんとなく、またあるときはカミさんに阻止されて買いそびれていたドリンクを紹介します。 「子母(メロンミルク味)」 写真、ちょっと明る過ぎたなぁ。本物は、めっちゃくちゃ美味そうな緑色をした容器なのだ。値…

これが中国の日本料理!「銀座」

ちょっと前にできたこの「銀座」というお店。名前からして日本料理屋なのだろうが、店外にある電光掲示板には、「寿司、コーヒー、サンドイッチ、韓国式スープ」などと書かれている。 オロナインのような万能薬が、実は何にでも「効かない」ように、こういう…

これが中国の日本料理!「桜之恋」 ~なってきたよ!人柱!

くそぅ!いい感じにブログ更新できてたのに、またネタが尽きてしまった。そんなときはどうするか?――自分からネタを探しに行くしかないでしょう! ということで、「桜之恋」の握り寿司 前回紹介したテイクアウト専門の日式握り寿司屋「桜之恋」。海苔巻きは…

これが中国の日本料理!「桜之恋」

最近見つけた海苔巻きのお店「桜之恋」を紹介します。 「おれのものはおれのもの、お前のものもおれのもの」の「おれ」の部分を韓国に置き換えるのは有名なネタですが、最近、ハルピンではすっかり「寿司や海苔巻き=韓国のもの」という認識が広まっています…

残り物で蓋飯を

安くて美味しく量も多いハルピンの料理ですが、この「量が多い」というのがクセモノで、どうしても食べ切れずに残してしまうことも多い。そんなときは「打包(テイクアウト)」して蓋飯にしてしまおう! 「残り物蓋飯」 作り方:残り物をご飯の上にぶっかける …

これが中国の洋菓子!「奶油饼干」と「奶油卷」

料理は美味しいが、甘いもの、いわゆる「スイーツ()」不足が否めない中国はハルピン。最近見つけたスイーツ()を紹介します。 奶油饼干と奶油卷 奶油饼干は、チョコがけクッキーでクリームを挟んだもの。奶油卷は、クリームコロネみたいな感じ。 どっちも一口…

これが中国のお菓子!「楽事(きゅうり味)」

最近、中国の不思議ちゃんの間で流行ってるらしいお菓子を紹介します。 「乐事(黄瓜味)」 ――驚きのきゅうり味のポテチ(゜д゜;)! いや、「不味そう」って思うでしょう?――ところが、これがほんとハマる味なんですよ。僕も、かつては筋金入りの不思議ちゃんだ…

これが中国のお菓子!「脆香米」

中国の美味しいチョコレートを探し求めていたのも、もう一年半前のこと。あれから、かなり美味しいチョコレートがけビスケットを見つけたりしていた僕。今回も、かなり美味しいチョコレートを紹介します。 「脆香米」 クランキーチョコですね(´ω`) 以前紹介…

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その8

昨日、紹介し忘れた「特色豚骨麺」の新メニュー(?)を紹介。 「納豆」 これ、料理として出てくるというよりは、「本店で納豆が買えるようになった」と言うべきかな。ひとつ6元(約90円)と高めだが、納豆を目の前にして、買わずに帰れる日本人がハルピンに…

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その7

寒くなって以来、1ヶ月ほどご無沙汰してしまった特色豚骨麺。今日は、日本料理ではない本店独自の料理を紹介するぞ! 「泡椒三文鱼皮」 サーモンの皮を黄色い唐辛子で味付けした料理なのだが、これがコリコリの歯ごたえでまた美味いんだ!味もピリッと辛くて…

これが本場の中華料理!「地三鮮」

こんなブログを三年以上も続けておきながら、東北料理の代表格であるこの料理を今頃紹介。 「地三鮮」 なぜ紹介しなかったというと、実は三年前に初めてこれを食べたとき、どうやらハズレの店だったらしく、全然美味しくなかったんだよね。っていうか、不味…

これが本場の飲茶!「港式美食」

僕はかつて一年ほど香港に住んでいたことがあり、そのときの楽しかった記憶は、今でも飲茶を食べるたびに鮮やかに思い出される。なので、あまり期待はできないとわかっていながらも、飲茶のお店を見つけると入ってしまう。 今回入ってみたのは「港式美食」と…

これがハルピンの洋食屋!「露西亜」その2

前に紹介した、今知る人ぞ知るロシア料理の名店「露西亜」。今回は、ここの姉妹店である二号店を紹介します。 一号店よりも広い室内 「俄式肉餅(ロシア式ハンバーグ)」 とてもシンプルなハンバーグだが、ちゃんと濃厚な肉の味がして非常に美味しい。値段は確…

これが中国の日本料理!「鈴蘭」その4

胃腸風邪以降、サッパリしたものが食べたくてしょうがなかったので、昨日は全快祝いにハルピンが誇る日本料理屋「鈴蘭」さんに行ってきた。前回、オススメしておいて写真をUPできなかったオススメ料理を改めて紹介。 「海鮮サラダ」 値段は変わらず48元(約…

これが中国のデザート!「芝麻団」

急激に寒くなってきているハルピン。今回は、バーミヤンの登場により、一気にメジャーになった日本でも大人気の心も体も温まるデザートを紹介します。 「芝麻団(ごまダンゴ)」 ご存知、表面はカリカリ、中はモッチモチであま~いアンコ入りのダンゴ。これ、…

これが中国のパン屋!~秋林公司の地下へ行こう!

なかなか美味しいクッキーやパンに巡り合えないハルピン。そんな不満を解消すべく、今回はハルピンの数あるパン屋の中でも、最上級に近いクオリティを誇るパン屋を紹介します。 秋林公司の地下へ行こう(´ω`)! ――「紹介します」などと書いておいてなんだが、…

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その6

本ブログイチオシのラーメン屋「特色豚骨麺」さんに、久しぶりの新メニューが登場! 「牛丼」 ――タレがすんげぇ優しい味(゜д゜;)! ほんとはいつもの「とんこつラーメン(醤油)」を食べるつもりだったのだが、「牛丼始めたんで試食してみてください」と、店長…

これが中国の日本料理!「鈴蘭」その3

ハルピンが誇る日本料理屋「鈴蘭」さん。またしても新しいメニューに挑戦してきたぞ!――最近、高級料理店の紹介ばかりだが、結婚式があって両親が来ていたので、いっぱいごちそうしてもらったのです(笑)。 「すき焼き」 あんまり期待してなかったのだが、割…

これがハルピンの洋食屋!「露西亜」

「地球の歩き方」にも載っているので、行ったことのある方は多いかもしれないが、現地人には案外知られていないお店、ロシア料理屋「露西亜」を紹介します。 店内の様子 ロシア風のためか天井が高く、照明も明るすぎずに非常に落ち着いた雰囲気。 「罐牛」 …

これが中国の日本料理屋!「富士拉面」

中央大街にできた日本料理屋「富士拉面」。早速取材()に行ってきました! 中国人にウケそうな店内の様子(´ω`) 鈴蘭さんのような料亭でもなく、特色豚骨麺さんのような「いわゆるラーメン屋!」でもない。「観光地にある食堂」っていう表現が頭に浮かびました…

中国でインスタントコーヒーを買おう!

なんか中国各地で反日デモがあったらしいですが、少なくとも僕が住んでる近所ではそんなものはなく、本ブログ常連のこーいちさんからQQで「反日デモは大丈夫ですか?」と言われるまで、その存在を知らなかった僕です(笑)。 さて、そんなわけで本ブログでは、…

これが中国の韓国料理!「千阳烤肉」

さて、最近ラーメン屋「特色豚骨麺」のボスにごちそうになった高級焼肉店。どうしても「抹茶餅」が食べたくなったので、もう一度行ってきたぞ! 今回はご飯も頼みました(´ω`) 中国人からすると、焼肉のときにご飯を食べるのは異様らしいが、僕らからすると、…