in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ハルピンの名所「太陽島公園」

最近、ハルピン市内を探検しています。国内旅行の代替処置ですね(笑)。 さて、まずはハルピンで最も有名なリゾート地である、太陽島公園の紹介から。ここ、約一年前にハルピンに来たばかりの頃にBBQしたっきり。久しぶりだと、全く印象違ったなぁ。 ここに行…

これが中国のお菓子!「冰糕」

ハルピンの夏の名物を紹介します。 「冰糕」 見たとおり、目にも鮮やかなアイスクリームです。 僕は、これが大好きでしょっちゅう食べてるのだが、何が好きって、これの売り方が風情があって好きなんだよなぁ。屋台で売ってるっていうのは、賢明な読者の方な…

ハルピン留学日記 第三百四十二日目

スイス人の友達とお別れ会をしてきた コイツのことは、ちょっと前 に長々と自己満足たっぷりに書いたので、特に補足することはない。でも、スイスから、はるばる中国に来ている友達を放っておいてまで、僕としゃべり続けてくれた。祖国の人間が来て、ようや…

ハルピン留学日記 第三百三十九・三百四十日目

やばい!眠れん! 実は最近、僕のミスで友達に多大な迷惑をかけてしまった。そのミスってのが、仕事してたときだったら間違いなく回避できたような凡ミス。言い訳しようがないくらいの。――で、うすうす感付いてたことがあるんだけど、 留学以来、成績はよく…

ハルピン留学日記 第三百三十八日目

お恥ずかしい話なんですが・・・・ また風邪引いた いやー、前回の点滴 から1カ月ちょいしか経ってないのに、どうなっちゃってんだ?僕の体。言い訳がましいですが、最近のハルピンの気候はまたしても異常で、朝は30℃前後、そして昼に35℃前後まで上がり…

ハルピン留学日記 第三百三十六日目

ヒマなので、人生初の料理に挑戦してみた。 チーズハンバーグ いやー、思えばハンバーグって作ったことなかったんだよね。で、ひき肉が500g10元(約150円)くらいだったので、玉ねぎとピーマンを買って作ってみた。見た目は食いかけみたいで悪いけど…

ハルピン留学日記 第三百三十日目

とりあえず、中国人の友達とスケジュールがなかなか合わず、旅行にまだ出発できていない僕です。しょうがないので、 「HSK(高級)の参考書」 を買ってきてやっています。なんかね、これがいやらしいんだよね。目ん玉が飛び出るほど難しいか?って言ったらそう…

ハルピン留学日記 第三百二十九日目

相変わらずのお別れ会ラッシュの中、昨日、日本人の留学生の中で最も仲が良かった、と言ってもいいヤツとひっそりと飲んだ。 彼との出会いは、さかのぼること約一年。僕がまだ留学生寮に住んでいた頃の話。僕もまだ寮に入って3日くらいだったんだけど、突然…

これが中国の果物!「黄色いスイカ」

果物ネタが続きます。 「黄色いスイカ」 これは確か日本にもあったと思う。遠い昔に食べたことがあるような・・・・。 まぁ、大事なのは値段。もちろんスイカも安く、ひとつ10元(約150円)足らずで食べられます。味は、もちろん日本のと同じ。日本のよう…

これが中国の果物!「メロン」

今日は、日本では高級品と言われる果物を食べまくりました。 「メロン」 日本にあるのと違って皮は黄色なんだけど、味はほとんど、っていうか僕の鈍い味覚では全く同じ。これがなんと、ひとつ10元(約150円)足らずですよ。そりゃあ丸ごと食べまくるよね(…

ハルピン留学日記 第三百二十四日目

最近、フランス系のカフェ でサンドイッチセットを食べたのだが、サンドイッチ、ケーキ、コーヒーで38元(約:570円)もしやがったわりに、その日以降、サンドイッチが食べたくてしょうがない衝動に駆られるので、 自分で作ってみた ちなみに、トマトサン…

やさしいビザ更新手続きの仕方

いやいや、ビザの更新手続きがやっと終わりました。来年の自分のためにも、後世のハルピンに来る留学生のためにも、またひとつためになる情報を残しておくぞ! 場所:道里区经纬头道街6号1楼4号窗口 名前:哈尔滨市公安局出入境管理处 開業日:月~金曜日 開…

ハルピン留学日記 第三百二十・三百二十一日目

昨日は終業式でした。今回はビザの手続きなどと重なり、皆勤賞は取れなかったけど、成績は結構よかったです。いや、正直かなーり満足(笑)。中間テストと比較すると、「お!大分できるようになってるじゃん!」っていう感じでした。 式のあとはみんなで写真を…

ハルピン留学日記 第三百十一~三百十九日目

また更新が滞ってしまった。今週は、留学生活最後のテスト期間だったもので。いや、さすがに高級クラスだけあって、めちゃくちゃ難しかったよ。準備も大変だったしね。でも、結構できたかなぁ。我ながら進歩を実感したよ。今後、留学するかもしれない人のた…