in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

中国のテレビドラマ「後宮甄環伝」

一昨年から去年、中国全土で流行ったらしいテレビドラマ「後宮甄環伝」。最近、これをご飯のときに見るのが僕ら夫婦の習慣となっている。 本作は清朝の中国を舞台として、皇后の座を奪い合う女同士の血みどろの権力争いを描いた大作。当時の後宮内の女性にと…

中国で修士論文を書く その19

本業である修士論文の進捗状況について全く触れてなかった。 5分の4書き終わりました(´ω`)! というのも、僕と同じゼミに一人博士課程生の先輩がいるのだが、この先輩のお兄さんは日本人と結婚しており、当然親日。「忙しそうだし、面倒かけるのもなぁ」と思…

車と○○車のコラボ

前々回に紹介した「凍りついた松花江」のように、ハルピンにいないとなかなか信じられないものをもうひとつ。 「ロバ車」 これ、なかなかすごいよね。ハルピンでは、BMWが走ってる横で普通にロバ車が走ってたりするんですよ(残念ながらBMWとのコラボ写真は撮…

いつの間にか円安が

一時期は1元=12.xx円まで上がっていた円。本ブログでは、「1元=15円」という独自のレートを一貫して採用していたのだが、気がついたら、いつの間にか本ブログのレート以上に円が下がっていた。 1元=12.xx円のときに日本円を元に替えておけば!と残念でな…

ハルピンの名所「松花江」

ハルピンが誇る中央大街を北に向かって歩くと、辿り着くのが松花江。この松花江は、中国八大河川のひとつに数えられている。 この河をロープウェイや船に乗って渡ると、そこからは太陽島公園や東北虎林園がある「江北」となる。この松花江を境に、河より北を…

僕はゴルゴ32

カミさんのカフェによく来る、アメリカ人だかカナダ人だかの先生がいる。この方は少しだけ日本語を勉強してたことがあるらしく、僕らの間の挨拶は「コンニチハ!ゲンキデスカ?」だ。 さてこの先生、普段はこの挨拶を終えるとツナサラダを頼み、そのままPC作…

これが中国の洋菓子!「奶油饼干」と「奶油卷」

料理は美味しいが、甘いもの、いわゆる「スイーツ()」不足が否めない中国はハルピン。最近見つけたスイーツ()を紹介します。 奶油饼干と奶油卷 奶油饼干は、チョコがけクッキーでクリームを挟んだもの。奶油卷は、クリームコロネみたいな感じ。 どっちも一口…

ハルピンの冬ならではの危険

いよいよ、零下10℃から零下2℃くらいまで気温が上がってきました。もう大寒ではないと言えるだろう。これで、今度こそ「ハルピン最後の大寒を無事に乗り越えた!」と言える(笑)。 でも、地面の氷も溶けてグシャグシャになる、この季節だからこその危険もあ…

中国の伝統行事 ~龙抬头~

昨日は旧暦の2月2日「龙抬头」ということで・・・・ 豚の耳を食べました(´ω`)! ゲテモノのようだけど、ここまで細切れにしてしまえば何がなんだかわからないし、ニンニク醤油に漬けて食べると、軟骨入りの刺身を食べてるような感じです。 さて、「龙抬头…

ハルピンのPM2.5の現状は その2

前回の更新から3日、念のためもう一度香港の空気汚染がわかるサイトを覗いてみたところ、なんとハルピンの驚くべき現状が明らかに。 突然、中度の汚染程度に(゜д゜;)! 僕が住んでいるところは、PM2.5の濃度が183から167の間あたり。どちらにしろ中度…

ハルピンで詐欺に会うの巻

245元も騙し取られた(゜д゜;)!! 245元といえば、本ブログ独自のレートでは3675円。決してドブに捨ててもいい金額ではないし、カミさんには怒られるは、本ブログ常連のかしわさんには「PINKYさん、テレビ見ようよ」と呆れられるは、さんざんでした(笑)。 こ…

ハルピンのPM2.5の現状は

日本で話題のPM2.5ですが、中国、少なくともハルピンではその単語を知っている人の方が少ない状況です。 規制されているのか(´ω`;)? ――いやいや、こういう決め付けはよくない。「ちゃんと調べてみようじゃないか!」と思い立ち、いろいろ調べてみたところ、…

ハルピン留学日記 第1298日目

更新が3日も止まってしまった(゜д゜;) というのも、どうにも生活のリズムが掴めなくて、毎日がとても充実してるとは言いがたいのだ。 やりたいことは、「水泳」、「修論」、「就活」の3つだけ。これなら上手く予定を回せそうなものだが、プールは決まった…

ハルピン就活日記 その3~これがSkype面談だッ!

「ハルピン就活日記」なんていうカテゴリーを作っておきながら、前回の更新は半年以上前。2回しか更新してないし(笑)。 さて、修士課程修了時期もハッキリした、髪も切った、ヒゲも剃った、ということでやってきましたよ、Skype面談。ちなみに「面接」では…

硬水のせいだ

日本に一時帰国した際、就活しようと思っていたため、バッサリ髪を切った、というかカミさんに切られたのだが、それはもう短くされて、もともと顔の濃い僕は、「飛び出す絵本みたいだ」と友だちにからかわれたりしたものでした(笑)。 ところが中国に帰ってき…