in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今すぐ使える中国語 その8

今日は、新しい中国語の言い回しを紹介します。 太?力了! (訳:すげえや!) 2009年頃生まれたネットスラングらしく、ネットをやらない人、年配以上の人には通じない可能性もありますが、2011年現在ではあっという間に若者の間に普及し、この一言を…

これが中国のお菓子!「德氏贝贝酥」

今回も、みんな大好き!な食べ物ネタです(笑)。 「德氏贝贝酥」1元(約15円)という破格の値段ながら、すごくバニラが美味しいアイスです。 しかし零下30℃の中、どうしてアイスなんか食べようと思うんだろう。我ながら理解できないが、やっとのことで暖か…

これが中国のお菓子!「旺旺仙贝」

中国人に結構な人気を誇るこのお菓子。一言で言うと・・・・ ハッピーターンのパチモン(笑) 袋には「中日共同開発!」みたいなことが書かれておりますが、ハッピーターンは、誰が何と言おうと日本の亀田製菓㈱さんが発明した偉大なお菓子です!(笑) 値段は・…

これが本場の中華料理!~蓋飯とそのルール~

ハルピンに来たばかりの頃、学校内のスーパーで売っている蓋飯 をしょっちゅう食べていた。その後、さすがに食べ飽きてしまって、徐々にそのスーパーに行く回数も減ったのだが、 1年ぶりに食べたら、やっぱりクソ美味い(゜д゜;)!! せっかくなので、学食…

目張りがあまいとどうなるのか

何しろ寒いハルピン、部屋の中にいても寒いときは寒い。特に暖气が止まる と最悪で、部屋の中でもダウンジャケットを着ないとやってられないこともある。 「いくらなんでもおかしいなぁ!」と思い、フッと窓を見ると・・・・ 窓枠が凍ってた(゜д゜;)! ――別…

やさしい電気製品の買い方 ~イヤホン編~

イヤホン・・・・それは、携帯音楽プレイヤー愛好家たちを日々悩ますアイテム。「安ければ悪い音、高ければイイ音」――これはいいのだが、「丈夫さ」をも考慮すると、途端に値段もあまり関係なくなるような気がするのは僕だけだろうか!? さて、そんな僕も日…

やさしい電気製品の買い方 ~携帯電話編~

今回は、コメント欄で若干話題になった携帯電話事情について。 僕のは、友達のお古だからよくわからない(´ω`;) ってのは正直なところだが、中国人の友達が言うには、「携帯電話を買うならココ!」っていうのは特にないみたいです。確かに、ちょっと大きなス…

やさしい電気製品の買い方 ~毛玉取り機編~

テスト終わった途端、ブログのネタがなくなった(´ω`;) しかし、なんで僕はいつもこうなんだろう?レポートやテスト勉強に追われていたときは、あんなにブログの更新がしたくてしょうがなかったのに(苦笑)。 ということで、しばらくは電気製品の紹介でもしま…

やさしい電気製品の買い方 ~スピーカー編~

テストが終わったぞぉヽ(´ー`)ノ これで人生初の、それも中国での大学院生活の最初の一学期がようやく終わりました。冬休みは何しようかなぁ? さて、今回はハルピンでのミニアンプ付きスピーカーの買い方を紹介します。ハルピンにも結構電気屋はあるみたい…

何年いても中国人の接客態度には腹が立つ

またしても我が家のネットが繋がらなくなってしまった。今は、近所のカフェに来て無線LANを利用させてもらっている。 何度も書いているが、しかし不便だ(´ω`;)! 僕の求めてる生活って、 1、自由にシャワーを浴びられる 2、自由にインターネットができる …

便利なサイト「ハルピン市内地図サイト」

ハルピンでの生活を便利にしてくれるサイトを紹介します。 ハルピン市内の電子地図サイト これ、本ブログの常連かしわさんと知り合ったばかりの頃に教えていただいたのだが、めっちゃくちゃ便利です。ネットに慣れている人なら、大体使い方はわかるだろうけ…

果たして僕は日中友好の駒なのか否か

いよいよテストも終わりに近づいてきた。昨日、今日と統計学のテストと討論があったのだが、 全然できなかった(´д`;)! 思えば、このブログのパターンとして、 「どうしよう?これで大丈夫かな(´ω`;)?」 →「大成功でした(´ー`)!」 というのが多い気がす…

僕の私の中国語勉強法 ~追記~

前回の「ハルピン留学日記 第511日目」改め、「僕の私の中国語の勉強法」に追記が必要なことがわかった。まず言いたいのが、「まとめノート=清書ではない!」ということ これ、非常に誤解されやすいのだが、ただ単にキレイに書き直すだけでは、ノートだ…

僕の私の中国語勉強法

コメント欄で、中国語の学習法についての話題が出たので、僕の勉強法を紹介したいと思う。とはいえ、僕は人に言えるほどの中国語力も資格も持ってないので、あくまで「こういうやり方もある」程度にしていただければ幸い(笑)。僕のやり方は、とにかく辞書を…

中国語の発音「-n」について

(「-n」の)発音の仕方、根本的に間違ってたとはorz と最近書いたけど、これ、おそらくテキストだけで勉強してきた人は、全員僕と同じミスをしていると思われる。銀さんからいただいだコメントにもあったが、末尾が「-n」の音のときは、「舌を上あごにつける…

コレが本場の中華料理!「日本豆腐盖饭」

痛でででで(´ω`;)! なぜか朝から腹痛に悩まされてる僕です。下してるわけではないのだが、とにかく回数が多い。今日の起きてからのこの3時間で、すでに普通の人の1週間分、便秘の人の半年分くらいは済ました気がする。 こんなキチャナイ話をしておきなが…

中国語の発音の仕方を間違えて覚えていた

今日、本ブログの常連である、かしわさんがやっている日本語と中国語の相互学習を見に行ってみた。マクドナルドのある場所の近くでやっているので、ハルピン一マックが好きな僕は、マックを食べに行くっていう目的もあったが(笑)。 さて、かしわさんは発音の…

コレが本場の中華料理!「鱼香肉丝盖饭」

寒いからご飯食べに行くのもめんどくさい(´д`;) こんなことを最近書いた けど、送飯をしてくれる蓋飯屋を見つけたってことも書いた。あんまり美味しくないってことも(笑)。 ――さて、あんまり美味しくないとはいえ、全70種類以上のメニューがあるこのお店…

中国のサービスに対する理想と現実

現在、統計学の読書報告レポートを書いている最中なのだが、思わずその資料の一文に笑ってしまったので紹介したいと思います。このレポート、「職業評価の日中比較」という資料を読んで、筆者の矛盾や問題点を挙げるというテーマなのだが、そりゃあもう矛盾…

やさしい二日酔いの防ぎ方

中国には関係のない陽暦の年末年始だけど、僕らはあくまで外国人。やはり年末年始というのは、飲み会に出席する機会が増えるもの。僕も、去年の31日は年越し忘年会&新年会をやりましたが、久しぶりにかなりの量のビールを飲みました。だが、デキる学生は…

謹賀新年 2011

あけましておめでとうございます! いやいや、2011年ですね。中国で迎える2回目の正月。こっちでは陰暦に基づいて正月を祝うため、1月1日の今日、別に変ったことはありません。「あけおメール」もいろんな国の友達から届くけど、中国人からは来ないっ…