in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

このまま残暑に突入するやいなや

例の大雨以来涼しい日が続きますね。寝るときには毛布をかぶれるくらいなので、毛布フェチの僕としては非常に嬉しい(笑)。 現在気温は、 ぐっと下がって16℃(゜д゜;)! 「このまま残暑になって気温が下がってくんだっけ?」と思い、去年の今頃の記事を読み…

これが中国の果物!「洋梨」

例によって、日本ではなかなか食べれられない高級な果物を紹介します。 「洋梨」 中国では普通の梨と洋梨の区別はないようで、単に「梨」と言うらしいです。値段は6元(約90円)/斤だったかな。6こ買って13元(約195円)くらいでした。 さすがに美味い…

どうしてハルピンには排水口がないのか ~実践社会学編

いやいや、今日の17時頃の大雨はすさまじかったですね。約1ヶ月前にハルピンの排水設備のひどさについて書いたが、実際に写真でも載っけないことには説得力に欠けるのも事実。 ということで、大雨の中撮影を決行(゜д゜;)! ハルピンの排水設備では、大雨…

中国語の表現力を豊かにしよう!その2

最近、ようやく中国語力の向上を感じるようになってきた。周りの留学生の意見や僕の経験をまとめると、語学にはいくつかのステップがあると思う。今回は、やっとこさ超えた第2ステップの壁と、ちょっと前に書いた中国語の表現力についての補足。 まず、僕が…

これが中国の韓国料理!「焼肉食べ放題」

ハルピンでは、25~40元(約375~600円)くらいで食べられる焼肉食べ放題がそこらにあります。大体、どの店も「韓国風」、「朝鮮風」と銘打っていることが多い。 「焼肉食べ放題」 牛肉やソーセージ、ハム等を焼きまくろう!そして、写真右上のレタ…

ハルピン就活日記 その2

かしわさん、しゅえふーるーさんから「積極的に行動すべし!」というアドバイスをいただいたものの、まだ特には行動を起こしていません。お二方、申し訳ございません(汗)。 さて、一応ひっきりなしに来る求人情報。またひとつ面白い情報があったので紹介しま…

これが中国のマクドナルド!「英倫風味ダブルバーガー」

ロンドンオリンピックの年ということで、マクドナルドではこんなハンバーガーが出ていました。 「英倫風味ダブルバーガー」 中身はこんな感じ(´ω`) ダブルバーガーに、チーズが一層、マッシュルームがいっぱい入っています。 ――ま、不味いッ(゜д゜;)! さす…

中国語の表現力を豊かにしよう!

新HSKが終わって以来、すっかり中国語学習をしていなかった僕ですが――論文があるので、そっちを進めていたっていうのもあるが――とにかく、この2ヶ月で早くも中国語力の低下を感じていたここ数日。 そんなとき、フラッと目に止まったのが 「外国人説熟語」――…

これが本場の中華料理!「香辣炒猪肉」

天才ロシア人のクラスメートとお別れランチをしたとき、彼女が「一番好きな中華料理!」と言っていた料理を紹介します。 「香辣炒猪肉」 ピリ辛で美味いッ(´∀`)! 美味い中華料理を探しまわっていた時期もある僕にとっては、食べたことのある味なのだが、そ…

だすびだーにゃ!~さらばロシアの強者よ

何度も本ブログに登場している天才ロシア人のクラスメート(参考リンク1,2)。ちょっと前にも書いたが、彼女は僕含め4人の留学生の中で唯一順調に卒業できた強者。 そんな彼女も来週には帰国するということで、昨日は彼女と――こう書くと僕の彼女みたいな書…

中国のコンタクト用保存液について

最近、こっちでコンタクトレンズを作ったことを書いた。日本から持ってきたコンタクト用保存液が使えるかもわからないし、やっぱり中国のコンタクトには中国の保存液の方がいいだろう。 ということで、買ってみました! 中国のコンタクト用保存液(´ω`)! 1…

生活用品:がま口型小物入れ

あまりのかわいさに一目惚れし、思いっきり無駄使いしてしまった商品を紹介します。 「シリコン製のがま口型小物入れ」 流線的な形にPOPな色、めちゃくちゃかわいいでしょう?日本でも、ソニープラザとかで思いっきり売ってそうですが、少なくとも僕は日本で…

ハルピン就活日記

いつ卒業できるのか皆目検討もつかない僕ですが、就職サイトに登録したりと就職活動は一応始めています。今回は、僕のわたしの就職活動について。 仕事、全然ないです(・_・;) 1,職歴アリ(≠新卒) 2,卒業時期不明 3,英語ができない 4,営業経験ナシ 5…

楽高教育とは?

タイトルの漢字だけで、何の教育かわかった人はすごい。「楽しく高学歴になれる教育」なわけではないぞ(笑)。 正解はコチラ!「レゴ教育」でした(´ω`)! レゴは中国語で「楽高」と言います(´∀`) 読んで字の如く、レゴを使って子供の創造性を伸ばす学校です…

これが本場の中華料理!「牛肉串」

久しぶりに食べてきました! 「串焼きいろいろ」 数度の食中毒を経て、最近はほとんど串焼きを食べなくなった。衛生的にさらに問題のありそうな屋台の串焼きは、下手したら一年以上食べてなかったのだが、外を歩いていると、「ぷ~ん」と漂う美味しそうな串…

これが本場の中華料理!「涼拌面」

夏のオススメメニューを紹介します。 「涼拌面」 中国式冷やし中華(なんか変な響きw)です。上の写真、我ながらかなり上手く撮れたので、是非拡大してご覧ください(笑)。 さて、これはどの麺屋さんでも食べられるが、ウイグル族系のお店で食べられるヤツが一…

これが中国の果物!「香瓜」

最近、ようやく美味しさに気付いた果物を紹介します。 「香瓜」 これ、日本にあるのかなぁ。この写真だと大きさがわからないと思うが、大きさはソフトボールくらい。 肝心の味はメロンにソックリ(´∀`)! なので、しょっちゅうメロンを買ってる僕を見て、中…

正露丸臭の源は?

何度か書いていますが、とにかくションベン臭いうちのアパートの階段。酔っぱらいが立ちションしてるのか、ペットの犬猫がそこら中にまき散らしてるのかはわからないが、どちらにしろハルピンでは十分あり得る事態。 ところが、そんなションベン臭も、 3日…

おもちゃ:三国殺

中国で暮らしている人は、名前くらい聞いたことがあるであろう、中国発のカードゲーム「三国殺」。 これが「三国殺」だッ! 僕の好きな顔良と文醜も登場(´∀`)! 名前のとおり、「三国志」を題材としたカードゲームなのだが、これがここ数年中国全土で大流行…

なかなか慣れない「也」、「就」、「都」~僕なりの解決方法編その2

日本人が間違えがちな中国語の「也」、「就」、「都」の位置。前回に引き続き、僕なりの解決方法を紹介します。 2,文章をバラして考えてみる 前回、前々回と同じ例文と「訳2」を使って説明していきます。 例文:「我也会説普通話」 訳1:「私『も』普通…

なかなか慣れない「也」、「就」、「都」~僕なりの解決方法編

前回、間違えがちな中国語の「也」、「就」、「都」の位置について書いた。これをどうやって解決したか――今回は、僕なりの解決方法を紹介します。 1,思い切って主語を省略する これは、正確さが求めれられる文章上では使えない方法だが、かなり簡単かつ実…

なかなか慣れない「也」、「就」、「都」

気をつけるようにしてるうちに、最近こそ慣れたものの、最初はなかなか慣れなかった中国語の「也」、「就」、「都」の位置。「は?そんなのもわかんねぇの?」と言われそうなほど基本的な上記の3つの副詞。まずは下の例文を見ていただきたい。 例文A:「我…

真夏日が続くハルピン その2

あっつくて眠れねぇ(゜д゜;)! 現在、23℃らしいけどほんとかよ(゜д゜;)! 注目すべきは、乾燥しやすいハルピンの夏には珍しく、湿度が90%もあるところ。これが暑さに一層拍車をかけているのは言うまでもない。 最近、本ブログの更新ペースが落ちてるの…

これがハルピンの洋食!ピザ食べ放題の「阿尔卑斯」

ちょっと前に宅配ピザの記事を書いた折、コメント欄にてハルピンのピザ食べ放題の話題が出た。そのとき出たのは中央大街のピザ屋で、今回はまた違う店の話だが、とにかくまたピザ食べ放題の店を見つけたので紹介します。 「阿尔卑斯」 写真を撮るのを忘れて…

将来のための超・主観的な日中比較

クラスメートたちが卒業したことで、いよいよリアルに焦ってきた僕です。 ほんとなら僕も今月卒業できてたのにッ(゜д゜;)! 大好きな日本に帰れてたのにッ(゜д゜;)! ――と思ったが、果たして僕はほんとに日本が好きなのか?また、どんな面が好きなのか?将来…

この支配からの卒業未遂

クラスメート達が卒業してしまった(゜д゜;)! 今日、僕の学科の卒業論文の発表がありました。一人の天才ロシア人留学生を含め、中国人の学生たちもどうやら全員合格し、無事に卒業できたらしい。 ちなみにウチの学年には、僕と上記の天才ロシア人以外に、あ…

生活用品:パチモンのイヤホン

これぞ中国四千年の奥義! 「パチモンのイヤホン」 左は、もう帰国されましたが、かつての本ブログの常連あっぺさんからいただいた本物の箱。密封性といい低音の響きといい、かなりいい品だ。イヤホン部分には、レゴを模したブロックが付いていてとてもかわ…