in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第一回アラサーオフ

やってきました!アラサーオフ(´∀`)! メンバーは、僕、かしわさん、がんちゃんさん、ほいみーさん。見事に30歳以上のオジサン四人。僕は、がんちゃんさんとほいみーさんとは初対面。会場はいつもの「特色豚骨麺」さんでした。 自分で言うのも何だけど、…

やさしい携帯電話のもらい方~一名様に携帯電話プレゼント企画!

人からもらった携帯電話も三台(代)目なので、いい加減、「もらい方」という書き方にしようと思う(笑)。 そろそろ帰国しそうなヤツに、 「ちょうだいちょうだいお願いお願い」 って言うだけ(´ω`) ← みっともない三十路(笑) ただ、基本的に帰国する人間にとっ…

真夏日が続くハルピン

去年も似たようなことを書きましたが、やはり今年も書かずにはいられない。 日の出が早すぎて寝てられない(゜д゜;)! ここ数日、毎日6時半起きですよ(笑) 外が明るいから起きてしまうって意味ね、もっとも、僕はもともと早起き好きだし、いろんなお店が18…

これが中国のお菓子!「吧噔吧噔(抹茶味)」

大分前に紹介した「吧噔吧噔」のメープルシロップ味。このシリーズで美味しそうな味を発見したので紹介します。 「吧噔吧噔(抹茶味)」 ――この美味そうな色(´ω`)! 近所のお菓子専門店で一袋2個入りで2元(約30円)でした。前に買った叩き売り価格より安い…

これが中国の流行りのドリンク屋!「快客Q檸檬」

中央大街に行った際、若者を中心に多くの人が手にしていたとあるドリンク。喉が渇いていたので試してみました。 「快客Q檸檬のドリンク」 ――この特大サイズを見よ(゜д゜;)! 普通サイズの2倍くらいはあるであろうこのサイズ。これがこの店の標準らしく、他…

ハルピン名物「馬迭爾のアイス」

これの更新をすっかり忘れてた! 「馬迭爾のアイス」 これは、ハルピンは中央大街の名物アイスで、夏に中央大街に連れて行ってもらった場合、案内してくれた人が9割方オススメしてくるであろう名物。 まぁ、そんな美味しくもないですが(´ω`;) あんまり牛乳…

中国の伝統行事 ~端午節~

更新が一日遅れたが、中国は今「端午の節句」で連休です。 ということで「ちまき」(´∀`) ちまきって日本の端午でも食べるっけ?忘れてしまったが、とにかく中国ではちまきこそが端午の代名詞。近所に仲良しのコンビニのおばちゃんとかができようものなら、…

どうしてハルピンには排水口がないのか

では、たまには社会学の大学院生っぽい内容なんぞを。 今回の考察内容は、 「どうしてハルピンには排水口がないのか」 とりあえず「百度」してみたのだが、大雨によって2階くらいまで水浸しになったときのニュース番組がヒットした。ニュースキャスターは、…

ハルピンなのにスコール

いやいや、ここ数日の連続的な雨はどうしたことだろう。大体、夕方になると「ドザーッ!」とものすごい雨が降る。まるでタイのスコールだ。30分くらいですぐに止むのも同じ。 いつもこんなに雨降るっけ(´ω`;)? そして、街中に排水口がないのも相まって、…

やさしいコンタクトレンズの買い方

もう4年くらい使っている、日本で買ったコンタクトレンズ。でも、最近はそれをつけるととにかく目が痛く、すっかり「メガネのPINKYさん」が定着していた僕です。 でも、「中国のコンタクトレンズは、安いわりにそんなに悪くない」という話を聞いたので、試…

ハルピン退学日記

新HSK6級の合格を知ってから一日、ほんとに嬉しい。出来損ないの僕は、今までこういう試験で合格したことがなかった。「この留学もムダじゃなかったなぁ!」とヒシヒシと感じています。 「旧HSKに比べて簡単」と言われることも多い新HSKだけど、それでもさ…

新HSK6級合格マニュアル ~僕はこうして合格した!

先月コッソリ受けてきた新HSK6級、 無事に一発合格しましたヽ(´∀`)/ 点数は235/300と微妙ですが(´ω`;) では、僕が受けた2012年5月20日の新HSK6級の各パートごとの感想と、次回の課題を書いていきます。 1,聴力(リスニング) 僕がやってきた問題集とそん…

マクドナルドの値段 THE☆日中比較!

今日は、グーグルが見れてヤフージャパンが見れなくなってたりと、相変わらず不安定な中国でのネット事情。以降は、何か大きな変化が見られるまで、このネタはここまでにしておきます。 さて最近、本ブログ常連であるそんちゅわんくんと、かなり久しぶりとな…

被・規制サイトがちょっと減った

今度は、本ブログ常連のぶぅぶぅさんからの新情報です。こういう情報はスピードが命!明日になったら、この情報の価値は10分の1ほどに落ちてしまうッ!――ということで、久々の一日に2回目の更新(笑)。 <中国>日本のサイトへの接続復帰 1日半ぶり 毎日新…

被・規制サイトがまた増えた!(肯定)

本ブログの常連、こーいちさんから貴重な情報を頂きました! <中国>ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず 毎日新聞 6月16日(土)11時24分配信 【上海・隅俊之、北京・工藤哲】中国国内で15日から、インターネットサイトのアドレスの末尾に「co…

被・規制サイトがまた増えた?

昨日あたりからなんだけど、 ヤフージャパンに繋がらない(・_・;) 中国ではグーグルに接続できなくなることが多いため、その代用として、自然とヤフージャパンを使うことが多くなっていたのだが、昨日あたりからヤフーでも検索できなくなってしまった。 もち…

ハルピンでクスリを買う その2

雨の植物園以来、体調が芳しくなかったのだが、水曜日に死ぬほど煩わしい留年の手続きが終了し、気が緩んだのか一気に風邪を引いてしまった。 そんなわけで、ブログde治験第三弾! とはいえ、ちょっと前に風邪で病院に行ったときに、医者が処方するクスリの…

これが本場の中華料理!「烤肉拌飯」

最近、ハマっている丼ものを紹介します。 「烤肉拌飯」 ハルピンのスーパーで、ドネルケバブみたいなものを見たことのある人も多いと思うが、そのお店で買えます。 値段は8元(約120円)。写真ではあまり肉が載ってないように見えるが、実際あまり載ってな…

これが中国の西洋料理!宅配ピザ「優莱客」

ハルピンに来たばかりの頃、大学内のピザ屋の記事を書いた。今にして思うと、あそこのピザは全然ピザじゃなかったが、当時はそれなりに美味しくいただいたものだった。 あれから約3年弱、 美味しいピザ屋も出てきました! 宅配ピザ「優莱客」のセット! 1…

やっぱり難しい中国語

外でご飯を食べていたとき、隣に座っていた学生がとある笑い話をしていた。細かい内容は覚えてないが、大体こんな内容だったと思う。以下、ビルゲイツ:B、ランプの精:L。 L:「こんにちは」 B:「こんにちは」 L:「願い事を叶えてあげよう」 B:「说吧」 …

ハルピンの名所「植物園」

今日は、娯楽の少ないハルピンで五指に入るであろう知名度を誇る名所、植物園に行ってきました。ということで、今回は植物園について書いていきます。 「植物園」 入場券は成人15元(約225円)。僕だけかもしれないが、「植物園」と聞くと、どうしても「…

これが本場の中華料理!「鍋酪」

基本的に餃子といえば水餃子の中国。以前、焼き餃子が食べたくなったので、やむなく水餃子を焼いてみたことがあったが、なんと中国にも焼き餃子があることがわかった。 「鍋酪」 どうやら、中国東北部の代表料理のひとつらしいが、もうハルピンに来て3年に…

これが中国のお菓子!「チョコアイス」

約一年前に紹介したメロンアイス。今回は同シリーズの他製品を紹介します。 「チョコアイス 奇享」 これまためちゃくちゃ美味い! このシリーズを紹介してくれた友達によると、チョコの食感はメロンのそれより固いため、若干溶かしてから食べる方が美味しい…

中国で大学院生になるということ その9

またいろんな状況が変わりつつある。でも、今回も安心はできない。もうこれ以上状況が悪くならない限り――例えば、「一年の留年じゃなく二年留年になった」とかでもない限り、喜ぶことも怒ることも悲しむこともないだろう。 ただ、「こんなことがあった」とい…

コレって中国語で何て言うの?

日常でほとんど使わないし、辞書やネットで調べるほど大事でもない――そんな単語を紹介していく新コーナー。 第一回目は「鉛筆キャップ」 コレって中国語で何て言うの? 僕は、「铅笔的盖子(鉛筆のフタ)」と予想して文房具屋の店員に聞いてみたが、返ってきた…

中国で大学院生になるということ その8

大学院生一年の頃、他の学校から、ときには外国から教授を招いて2時間くらい話を聞く「講座」と呼ばれる授業があった。講座のほとんどがその日に告知されるものばかりで、何も予定が立てられずにいたため、当時は頭痛の元だった。 もっとも、講座は出席さえ…

これが中国のお菓子!「枣糕」

よく行くスーパーの外に、いつも人だかりができている小さなお店がある。そして、そこを起点に漂う甘い香り。 ずっと気になっていたのだが、人だかりができると、すぐに「なんだなんだ?」とその人だかりが3倍くらいになるのが中国。また、せっかく並んでも…

こうして金は減っていく ~やさしいゲームのコントローラーの買い方

何しろいろんな電子機器が安く買える百脑汇。僕はここが大好きなので、昨日もあてもなく百脑汇をウロウロしていたのだが、そこで起きたできごとがあまりにバカバカしかったので更新します。以下、僕:P、キレイな店員さん:M(美女のM)。 M:「何探してるのー…

第一回ラーメン屋オフ

昨日からハルピンにいらしている本ブログ常連のこーいちさん。彼も「特色豚骨麺」さんが大好きということなので、昨日、そちらでオフ会をしてきました。 掟破りの3日連続特色豚骨麺! それでも飽きない美味しいラーメン! 詳しくはコチラから(´∀`)! さて…