in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

本ブログの人民元換算方法について

このブログを書いていて、ひとつだけ引っ込みがつかなくなってしまったことがある。それは・・・・ 「1元=約15円」っていう本ブログの換算方法(´ω`:) 気付くと「1元≒12円」に円が上がってるぞ(゜д゜;) いやね、僕がハルピンに来たばかりの約1年2…

かしわさん、ちっかさんと行く○○オフ会

今日は、先週開催できなかった、「かしわさん、ちっかさんと行く冬服買い出しオフ」をしてきました。とはいえ、今回はあまりいいものにも恵まれず、前に見かけた「ドクターマーチンのサイドゴアブーツ」のパチモンも見つからなかったので、何も買いませんで…

ハルピン留学日記 第四百四十日目

急にフレンチトーストが食べたくなったので、レシピサイト を探して作ってみた。 糖??フレンチトーストだよ!悪いか(゜д゜;)!? 上のはともかく、下のは真っ黒けで、まんま糖?になってしまった。おかしいなぁ・・・・レシピどおりに弱火で15分ジワジワ…

これが中国の流行りのドリンク屋!「快の客」

中国にいる人なら、一度はお世話になったことがあるであろう「快の客」。簡単にここを説明すると、日本でいうミルクスタンドみたいな感じ。ミルクティーやココア、フルーツジュースなどが飲みたくなったら、とりあえずはココでしょう。 さて今回は、僕の「快…

これが本場の中華料理!「锅包肉盒饭」

今日は、こっちのお弁当を紹介します。 「锅包肉盒饭」 これ、宅配弁当屋さんが、昼飯時と夕飯時に大学の食堂まで売りに来るメニューのひとつ。ひとつ5元(約75円)で、少ないとはいえ锅包肉 が食べられちゃうのだ!また脇を固める料理も、じゃがいもの細切…

著作権にうるさくないC-POP

今回は、流行りのバラードを紹介します。 梁静茹「可惜不是?」 キレイなバラードで、歌詞も泣けるのですが、いかんせん、タイアップがくだらない「ねるとん系」の番組。こういう名曲が、悪趣味な番組のせいで変に流行ってしまう・・・・なんか、こういうのっ…

これが本場の中華料理!「加州鸡」

久々の大ヒットメニューを紹介。 加州鸡 ハルピンの至るところにある、「加州牛肉面」というお店のメニューです。 これはヤバイ!上にのってるのは、玉ねぎとニンニクを刻んだタレなんだけど、これだけでご飯何杯でもイケるってくらい美味い!そして、その下…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第10回目

我が家のベッドにただいま! ということで、4日の予定が11日に延びるというハプニングもありましたが、無事に我が家に戻ってこれました! ――長かった!いやに長い4日だった(笑) しかし、最後の最後まで中国の工員は、ブログのネタに困らせないでくれまし…

ハルピンの飯屋の衛生面について

今回は料理の紹介ではなく、中国で飯を食べる際のちょっとした心構えについて。 先日、数年ぶりにひどく腹を壊した いや、僕ね、大概のもの食べても腹壊さないんですよ。最近はやらないけど、前は外国で水道水をゴクゴク飲んでたけど何ともなかったし、大勢…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第9回目

<僕の予想する新・浴室の修理計画表・改> 10/20:セメント乾燥待ち 10/21:水漏れするかの実験→まさかの成功 10/22:作業せず 10/23:床にタイルを敷き詰める 10/24:トイレをセット 10/25:晴れて我が家にただいま! 今日は修理しないみたいですorz 最後…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第8回目

<僕の予想する新・浴室の修理計画表・改> 10/20:セメント乾燥待ち 10/21:水漏れするかの実験→まさかの成功 10/22:作業せず 10/23:床にタイルを敷き詰める 10/24:トイレをセット 10/25:晴れて我が家にただいま! 浴室の修理ですが、これに則って作業…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第7回目

<僕の予想する新・浴室の修理計画表> 10/20:セメント乾燥待ち 10/21:水漏れするかの実験→まさかの成功 10/22:床にタイルを敷き詰める 10/23:トイレをセット 10/24:晴れて我が家にただいま! と、昨日軌道修正したばかりだが、 今日は結局修理に来なか…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第6回目

<僕の予想する浴室の修理計画表> 10/20:セメント乾燥待ち 10/21:水漏れするかの実験→おそらく水漏れする 10/22:もう一度防水セメントを塗りたくる 10/23:セメント乾燥待ち 10/24:水漏れするかの実験→まさかの成功 10/25:床にタイルを敷き詰める 10/2…

ハルピン留学日記 第四百三十一日目

キミはいなくなってしまった・・・・ 普段はツンケンしてるくせに、 頭を撫でてやると機嫌がよくなるキミが好きだった。 「一緒に住もうか」――そう言おうと思ったこともあった。 でも、学生の僕にキミを養う力なんてない。 一度くらいキミを思いっきり抱きし…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第5回目

浴室の修理ですが、予想どおり、今日はセメントの乾燥待ちでした。 <僕の予想する浴室の修理計画表> 明日:セメント乾燥待ち 明後日:水漏れするかの実験→おそらく水漏れする 明々後日:もう一度防水セメントを塗りたくる 4日後:セメント乾燥待ち 5日後…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第4回目

とりあえず・・・・今日、修理何日目だっけ?――今、過去記事読んで確認したが、6日目のようだ。とりあえず、今日水漏れの実験をしたらしいのだが、 まだ水漏れしているらしいorz ――で、懲りもせずにまた防水セメントを塗りたくったようで、地面がもっと真っ…

元ブルーカラーから見た中国のブルーカラー

今日は修理入らないみたいだなぁ・・・・サクサク進めて欲しいのに(苦笑)。――さて、前回の終わりに書いたとおり、今回のお題は、 どうして中国では技術職が発展しないのか!? これについて、僕個人の見解と中国人の友達から聞いた情報を頼りに書いていきま…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第3回目

ぬお!強烈なシンナーのニオイ(゜д゜;)! 連日の浴室の水漏れ修理ですが、今日は防水加工かなんかを施したらしく、その特殊セメントから放たれる強烈な悪臭。 その状況下でこうしてブログを書く僕(´ω`;) さて、前の修理 のときもそうだったが、どうも、前…

便利なサイト「哈尔滨天气预报」

ハルピンの天気を知りたい方にビッタリなサイトを紹介します。 本日の天気・気温・週間天気や風向きまでわかる優良サイトです。 「哈尔滨天气预报」 ちなみに本日10:00の気温は1.5℃{{(´ω`;)}} いや、やけに寒いなーと思ったんだけどね。去年、こん…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第2回目

工事2日目である今日の様子。 見事に便器がない(笑) つづく! って、どっかで見た記事 だな(笑)。――とにかく、4か月ほど前にタイムスリップしたかのようだよ。また同じことやってんだもん(笑)。ちょっとは学習しろよ!って思うところだが、どうやら一応学…

浴室の修理シリーズ Vol.2 第1回目

昨日から、また悪夢のアレが始まった・・・・。 4日間の浴室の水漏れ修理がッ(゜д゜;)! いやね、水漏れ修理は4か月前 にやったはずなんだけど、また下の階の住人から怒鳴り込まれてね。やむなく修理で、 またもや4日間水回りが使えない生活(´ω`;) なん…

これが中国の菓子パン!「プリンパン」

「美味しい中華料理」というテーマに反するようだが、 ハルピンの菓子パンは不味い(´ω`;) ↑のは、スーパーに入ってるパン屋で買った「プリンパン」だが、プリンの厚みが5ミリほどしかなくガッカリ。外面だけみると、パンで作った器にたっぷりプリンが入っ…

ハルピン留学日記 第四百二十二日目

いやー、11連休が明け、今日からまた授業が始まりました。 変化といえば、「マルクス主義学説史」という授業の先生が替わったことくらいでしょうか。今度の先生は中年の女性。発音はすごくキレイなのだが、話すスピードがすさまじく速くてね。聞き取るのが…

やさしいバスの乗り方

ハルピンで生活する上で、欠かせない交通機関であるバス。まるで日本の地下鉄のように、およそほとんどの場所をカバーしているので、乗りこなせればかなり便利な乗り物だ。 1回の運賃が、どこまで行っても1元(約15円) という値段の安さも魅力的。とはい…

やさしいファッション小物の買い方

前回、ハルピンの洋服事情を書いたので、今回は、ハルピンの靴・カバン等のファッション小物について書きたいと思う。 ハッキリ言って安い! 洋服と違って、こっちはもう日本と比較にならないくらい安い。ただしパチモンも多いし、ブランド物を買おうとする…

やさしい洋服屋の選び方

物価が安いハルピンだけど、洋服だけはなぜか高く、ユニクロくらいの品質を求めると、日本と同等、もしくはそれ以上かかってしまうことも多いかと思う。そんなときの強い味方が?克威 なわけだが、ウチから遠くてね。で、ウチから近いとこで、かつ安くていい…

今すぐ使える中国語 その7

ダイエットどころか、逆に太ってしまったのに失望したため、今日はプール行ってやらない!(笑)――というより、今日は夕方から友達と洋服を買いに行くので、論文進めることを考えると、プール行く時間が算出できなかったってのが、ほんとのところです。 さて、…

ハルピン留学日記 第四百十七日目 その2

近所の薬局に体重計があったので、この1カ月の水泳ダイエットの成果を確かめるべく、恐る恐る体重計に乗る僕。 ・・・・2キロ増えてた(・_・;) ・・・・どういうことですか?コレ(´ω`;) この1カ月、晴れの日も雨の日もほぼ毎日通ってたというのに、この…

ハルピン留学日記 第四百十七日目

プールに通い始めてから1カ月が経った。 我が家には体重計がないし、プールの体重計も壊れているので、結局、ダイエットできてるのかどうか全くわからない僕ですが、とりあえず、ベルトの穴の位置が1/2こ分くらい緩くなった気がする。 さて、今日は1カ月…

ハルピン留学日記 第四百十六日目

動物にあまり興味がなかった僕ですが、こっちに来てから猫がとても好きになった。 特に好きなのがコイツ↑名前は主人公 彼は、ウチのアパートの下に住みついてるノラ猫なのだが、ちょっとデブなのと、ふてぶてしい仕草がとってもかわいいのだ。 ちなみに、主…