in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

中国で美味しいチョコレートを探せ!

「中国のチョコレートは不味い!」 これ、こっちにいる日本人の共通認識です。いや、ほんとに不味いんだよね。なんていうのかな、明らかに成分量がおかしいの。素人でもわかるくらい。なので、 みんなスニッカーズをしぶしぶ買っている でも、何しろスニッカ…

これが中国の果物!「ライチ」

いやー、最近また35℃前後の猛暑となり、あまりの気温差にイライラしてる僕です。そういえば、こっち来てから一回もカルシウム摂ってない気もするなぁ(笑)。 さて、そんなイライラを吹き飛ばすのに最適な果物がコチラ! 「荔枝(ライチ)」 日本だと高級な…

これが本場の中華料理!「雀の姿焼き」

また新たな1週間が始まったね。最近、時間が経つのがすげぇ早い。 しかし、猛暑を奮った先週だったが、今日はうって変わって20℃前後。いつものクセで全裸で寝てたら、また風邪ぶり返しそうになった(笑)。 さて、今日はずっと前に紹介したことがある料理 …

ハルピン留学日記 第三百三・三百四日目

さてさて、あれから 3日連続で点滴を打った僕ですが、あんまり体調よくならないなぁ。もちろん、効果が全くないわけではないんだけど、「仰々しく針までブチ込んどいて、この程度!?」っていう感は否めない(笑)。 ところで、2,3週間ほど前から、氷の街…

やさしくない中国の病院

5連休だというのに風邪引いた いや、働いてたときからそうだったんだけど、僕、休みになると風邪引くんだよね。平日は気合い入ってるから、全く病原菌を近づけないんだけども。 ということで病院に行ってみた やはり中国、期待を裏切らないね。面白いことい…

やさしい健康診断書の受け取り方

おぉ!気付いたら、こっち来てから10カ月が経ってた。早いもんだ。 さて、ちょっと早いけど、ビザ関係のことは早めにやっておこうと思い、教務課に行って手続きに必要な書類を聞いてみたら、健康診断書が必要だってことがわかった。・・・・やっぱり早めに…

浴室の修理シリーズ 第5回目

昨日の休憩を挟み、ようやく今日、全ての工事が終了しました。・・・・まぁ、休憩挟む前に作業終わらせろよって感じですが(笑)。 新しい便器に新しい手洗い場 しかし、この1週間近く、ほんと長かったなぁ。汚い浴室に毎日二回通うため、風呂用具を持って登…

浴室の修理シリーズ 第4回目

そして本日、工事3日目の様子。一見、なかなかキレイにタイルを貼ったように見える。――が! 排水口を勝手に塞がれたため、浴槽の使用が不可能に おいおいおい!何勝手に塞いでくれてんのよ!?――と、温厚な僕もさすがに頭にきてしまい、持っていたコーラを…

浴室の修理シリーズ 第3回目

工事2日目である昨日の様子。 見事に便器がない(笑) つづく!

浴室の修理シリーズ 第2回目

いやいや、「明日までに新しい便器を用意しろ!」と伝えたのにもかかわらず、我が家からトイレがなくなってすでに2日が過ぎようとしている。慣れてくれば、こういう生活もなかなか趣があって楽しいね! ・・・・なんて、そんなわけあるか(゜д゜;)! もよお…

浴室の修理シリーズ 第1回目

浴室の手抜き修理っていうか、手抜き点検 については最近書いた。思った通り、あの点検では何の解決にもなってなかったようで、また下の階の住人が怒鳴り込んできたんだよね、で、今日本格的に修理することになった。なぜか朝6:00から(笑)。――で、汚ない…

ハルピン留学日記 第二百九十二日目

僕の勝手なイメージなんだけど、スイスって世界的に評判いいよね。アジアで敵だらけの日本と違って(笑)。一貫して中立国ってのが大きいんだろうけど、他にも、スイス銀行にロレックスなどなど、ブランドこそ少ないものの、いずれのイメージもSクラスだしね。…

八百屋から見る中国の農業のすさまじさ

今日、八百屋に行ったとき、 店中を覆い尽くすような数のスイカ を見かけた。これ、日本では農場に直接行かない限りは、滅多に見れない光景だろう。しかも、その八百屋が特別なわけではなく、どこもかしこも、日本では考えられない数を置いていた。どんなに…