in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その5

相変わらず週に一回くらいは通っている「特色豚骨麺」。今回は夏らしい新メニューを紹介します。 「日式冷面(冷やし中華)」 僕はもともと冷やし中華が大好きなのだが、そういえば夏に一時帰国してないからか、ここ数年食べていない。ほんとは一昨日食べよう…

中国の海賊版マンガについて

本ブログ左上にあるプロフィール欄、こんなものを読んでくれてる人がいるか怪しいが、僕の好きなマンガに「蒼天航路」という曹操を主人公にした三国志マンガがある。 僕はこのマンガがほんとに大好きで、何回読み返したかわからないくらい読んだ。全巻持って…

名物「クソ日本人を撃ち殺せ」ゲーム

ちょっと前に植物園に行ったのだが、そこで中国人の国民性を疑わずにはいられない、すごいものを見つけた。 「打鬼子」という名の射的ゲーム ――「クソ日本人を撃ち殺せ」ですよ(´ω`;) ・・・・これさぁ、完全に国民性を疑うよね。娯楽の少ないハルピン、植物…

これが中国のお菓子!「巧克力長舌餅」

大好きなお菓子を紹介します。 「巧克力長舌餅」 チョコレートがけビスケットです。一箱13.8元(約207円)と非常に高価だが、勉強の合間のこれとインスタントコーヒーの組み合わせは最強。個人的に、強気な値段以外は「ブルボン」さんのお菓子に近い感…

やさしい網戸の張り替え方

春から夏直前である今の季節、沙尘暴ほどではないにしろ、とにかく強い風が砂を巻き上げて部屋の中に入ってくる。「それにしても、部屋の中の砂がひどすぎるなぁ」と思って網戸を見てみると、重大なことに気付いた。 網戸自体が砂だらけΣ(゜д゜;)! → 網戸を…

これが中国の日本料理屋のパチモン「愛尚家」

「久々吉野家の牛丼を食べたいなぁ」と思った矢先、近所で見つけたこのお店。 「愛尚家」 メニューの写真しか撮ってないが、これ、確か吉野家のメニューと全く同じなんだよね。 吉野家のメニューを そのまま使ってしまう大胆さ(´ω`;) ちなみに、牛丼大盛りセ…

これが本場の中華料理!「骨棒」

代表的な東北料理を紹介します。 「骨棒」 写真のとおり骨付き肉。ビニール製の使い捨て手袋を渡されるので、それを利き腕にはめ、骨棒を手で持ってかぶりつきます。 代表的と言いつつ今まで紹介しなかったのは、 僕があまりこの料理を好きじゃないから(´ω`;…

夏がやってきた!

「春はどこへ行った」で書いたとおり、いよいよ本格的に暑くなってきたハルピン。 3日連続の28℃越え(゜д゜;)!! 去年の今頃も書きましたが、朝晩冷えるのと、突然なんの前触れもなしに10℃くらい下がるのがハルピンの夏の特徴。体調を崩さないように気…

結婚式から見る現代中国社会学

昨日、友達の結婚式に出席してきた(´ω`) 今までも、ハルピンで何度か結婚式に出席してきたが、「答謝宴」という日本の結婚式でいう2次会のみの出席だった。でも、今回の友達はわりと親しい関係だったため、初めて結婚式の初めから終わりまでのほとんど全て…

おもちゃ:T字之謎

「華蓉道」につづき、中国の伝統的なおもちゃを紹介します。 「T字之謎」 いわゆる「中国式タングラム」です。バーやカフェに置いてあることも多いので、やったことがある人も多いのでは? 写真上から時計回りに参考問題、4つの板切れ、フタという構成。「T…

新HSK対策 その5 ~作文対策

「听力(リスニング)」、「阅读(文法・読解)」、「作文」という3つの部分で構成されている新HSK6級。今回は、最後の「作文」部分について書いていきます。 3,作文 2ページほどの文章を10分の間に読み、35分で内容を要約して作文にするという問題。文…

新HSK対策 その4 ~阅读(文法・読解)対策

「听力(リスニング)」、「阅读(文法・読解)」、「作文」という3つの部分で構成されている新HSK6級。今回は、第二部分である「阅读(文法・読解)」について。 2,阅读(文法・読解) 四部構成で、リスニングと同じくこれも全て選択問題。全部で50題で時間は…

新HSK対策 その3 ~听力(リスニング)対策

新HSK6級は、「听力(リスニング)」、「阅读(文法・読解)」、「作文」という3つの部分で構成されている。今回は、リスニングについて書いていきます。 1,リスニング リスニングは三部構成になっていて、全て選択問題。全50題で時間は約35分。問題集を…

新HSK対策 その2 ~おすすめの問題集

「新HSK対策」という記事を書いて早一年ちょっと。相変わらず受験していない僕です(笑)。 いや、この間に5~6冊の問題集を終わらせてはいるのですが、どうにも勇気と機会とお金がなくて(笑)。だって、新HSK――特に僕が目標としている新HSK6級の受験料高す…

月の支出はおいくら万元?

一般的な留学生は、 一体、月々どのくらいお金を使っているのか? 今日、その答えの一端がわかる(゜д゜;)! なんてかっこいい書き出しにしてしまったが、単に最近ちょっと金の減りが激しいなぁと思ったので、自分のために、毎月いくらくらい使っているのかを…

ライチの季節がやってきた!

いやいや、今年もやってきました。 荔枝(ライチ)の季節がッ(゜д゜;)! 最近は暖かくなってきたので、早市(朝市)に行くようにしているのだが、そこでの最低価格は現在7元(約105円)/1斤(500g)。去年より1元下がってるのが面白いが、店によって1~3…

やさしい中国茶の飲み方

僕はインスタントコーヒーが大好きなので、一日に何杯もガブガブ飲む。でも、何しろ家にいる時間が増えた大学院二年生。平気で一日に2ケタくらいコーヒーを飲んでしまいそうな勢いなので、半分は中国茶を飲むようにしている。 中国茶「鉄観音」 上に書いた…

中国語東北弁講座 その2

第一弾からおよそ約9ヶ月。まさかの中国語東北弁講座第二弾をお送りします。 得瑟(de4se) 代表的な東北弁のひとつで、確かによく耳にするのだが、イマイチわかりやすく説明できる人がいなかったため、ずっとモヤモヤしていた。そんな折、「ハルピン人より東…

日本人が真似したいハルピン人の習慣 その2

腹立つ面も多いが、いい面を見ようとすれば、いい面もたくさん持っているハルピン人。今回は第二弾。 顔見知りがすぐできる(´∀`) 本ブログに登場するほとんどの店は、僕の住んでいるアパートから近いわけだが、日本人が珍しいのか、今では八百屋、仓买、カ…

停水(断水)を乗り越えるもうひとつの知恵 その2

今日は久々の断水(中国語で「停水」)です(´ω`;) 毎回、断水のたびに本ブログに書くようにしているので、僕の記憶とブログ内検索の仕方が正しければ、なんと去年の9月以来の断水。今回のアパート、酔っぱらいが階段でションベンするわ、暖气はなかなか入らな…

やさしい農薬の落とし方 その2

昨日のサッパリサラダの記事を読み返して気付いたのだが、洗剤を使った野菜や果物の洗い方について、本ブログで触れたことがなかった。 まぁ、洗い方も何も、 洗剤つけて野菜をこするだけですが(´ω`;) ――あ、ちなみに食器用洗剤ね(´ω`) とはいえ、僕はもう慣…

サッパリサラダを食べたくなったら

二度の食中毒を経て・・いや、これはあんまり関係ないか。どっちかというと、中華料理のこってりさにちょっとウンザリしてきたので、生野菜をかじりまくりたくなったからってのがデカイ。 以来、毎朝作ってるのがこのサラダ(´ω`)! もちろん、これは写真撮影…

不穏分子・法論功 その2

久しぶりに彼らからの便りが届いた。 法論功からの便りがな(゜д゜;)! 今回は、↑ のような冊子形式でした(´ω`;) スーパーの陳列棚に、 こっそりこの冊子が潜んでたりもします(´ω`;) 法論功については、前の記事を読んでいただくとして、とにかく、いつも突然…

春はどこへ行った

今日は暑かった(゜д゜;)! いきなりアロハを出せるほどだった(゜д゜;)! 18時の時点で26℃ですよ(゜д゜;)!? ハルピンの春はどこへ行った(゜д゜;)!? ということで、いきなり暑くなったハルピンですが、これがあるからハルピンは侮れない。――え?「何が…

親韓?嫌韓?印象操作はどっちだ?

よく行くカフェで一人の韓国人と知りあった これは昨日のできごとだが、これがまた、すんげぇ礼儀正しくて、かといって軍隊仕込みの熱血な礼儀正しさではなく、いわゆる「日本っぽい礼儀正しさ」を持ち、また中国語もかなり上手く、清潔で顔もかなりなイケメ…

中国の無料アンチウイルスソフト「360」 その後

先日紹介した「360」のせいで、数人の読者様のPCに不具合をもたらしたんじゃないかと不安な僕です(苦笑)。一応、僕が360で行った動作、および360が僕のPCにもたらした不具合を書いておきます。 マカフィー先生の使用期間が終了して数週間、ノーガー…