in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

背水の陣

いやー、昨日あった「生活方式研究」という授業が全く聞き取れなくてね。最後の方になると、先生、僕にだけ話振らなくなっちゃって、 本気で「退学しようかな」って思ったよ(´ω`;) 今までも、何度も逃げ出したくなったのだが、ここまで凹んだのは初めてかも…

基礎知識不足を嘆いても時間は戻らない

クソッ!最近、万事が上手くいかずにイライラする! いや、万事って言っても授業だけなんだけど、何しろ、今は授業が生活のほぼ中心といっていい。これが上手くいかないのが非常に焦る。 授業→30%くらいしかわからない 復習→ようやく50%くらいわかる …

これが中国の日本料理!「鈴蘭」

日本料理・・・・それは全ての日本人の心のふるさと。薄味ながら素材の風味を最大限に引き出し、ときに優しく、ときに威厳と慈愛をも感じさせる奥深い味付け。 僕、味オンチで有名ですけどねー(´ω`) ということで、日本料理に飢えた僕、ブログの常連かしわさ…

これが中国のお菓子!「イチゴ糖葫芦」

今が旬なお菓子を紹介します。 「イチゴ糖葫芦」 これ、実は旬の時期を見極めるのが非常に難しく、早すぎると酸っぱいイチゴに当たり、遅すぎると、そもそも糖葫芦自体の美味しい季節が終わってしまう。 そして、酸っぱいイチゴに何度もブチ当たりながら調査…

忙しい毎日

ブログの更新が遅くなってしまった。というのも、せっかくの花金が18時から22時まで授業なんですよ。授業終わって、シャワー浴びて、皿洗いとかやってたらもうこんな時間。 なので、実質次の日を気にせずに遊べるのは土曜の夜のみ。毎週毎週、なんだか週…

これが本場の中華料理!「五花肉豆腐」

最近、クソ忙しいので中華料理ネタで繋ぎます(笑)。 「五花肉扒豆腐」 味が濃く、ちょっとこってり気味だけど、万人に勧められる美味しい料理です。値段は店によっても違うが、ちょっと高くて12~16元(約180~240円)。友達2,3人と行って、他に…

これが本場の中華料理!「醤肉」

最近、近所で見つけた美味しい田舎料理を紹介します。 酱肉 美味しそうでしょう?久々にいい写真が撮れたのだ(笑)。これで、なんと5元(約75円)ですよ!これとご飯大盛り(1~2元)だけで十分お腹いっぱいになります。 中華料理はまだまだ奥が深い・・・・…

やさしい中国茶の買い方

中国といえば中国茶! などと言いますが、今回はハルピンでのお茶の買い方。 ここへ行けば全てが揃う!「茶城」! こんな茶道用具も全て揃うぞ! 上の写真の他にも、菜箸みたいな細々としたものも含め、全部で200元(約3000円)もあれば揃うはず。写真…

外から見る日本、内から見る日本 その4

そういえば一時帰国したときに、ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザンというバンドを見に行った。これはソウル・フラワー・ユニオンのシンプルバージョンという形態らしいのだが、これがまたすんごくよかったの。 ステージは銭湯でしたが(´ω`;) …

サビ汁から頭髪を守れ!

本ブログの「サビ汁から頭皮を守れ!」という記事で、ハルピン在住の全日本人に、ショッキングな現実を見せつけたのも記憶に新しいが、今回はそれの続き。 今回は、バサバサになった頭髪の再生法だッ(´ω`)! とりあえず、真っ先に実行して欲しいことがひとつ…

日本人にとって中国語の書き取りは容易いのか

授業中にノートを取っていたときに気付いたのだが、留学生センターにいた頃に比べ、随分と中国語(漢字)が書けなくなったことに気付いた。 あの頃はよく漢字の書き取りしてたなぁ・・・・(´ω`) と、物思いに耽ってしまったのはさておき、それと同時に、実は日…

やさしい電気製品の買い方 ~変圧器編~

一時帰国する前に、中国の携帯を日本で充電するために買ったのが、 この変圧器 場所は教化、値段はイヤホンとセットで60元だったので、正確な値段はわからないが、おそらく40~45元(約600~675円)といったところだろう。 これは、外国で中国製品…

THE☆今学期の目標

大学院生になってもう半年が過ぎたわけだが、そろそろデカイ目標を立てたくなってきた。というのも前学期の成績、なぜか未だに10科目中3科目しか出てないが、これがまた面白い結果になった。 マルクス主義哲学、留学生の中でトップだった(゜д゜;)! ――ク…

忙しかった一ヶ月

一時帰国からハルピンに戻ってきて一ヶ月、ほんとにいろんなことがありました。 ・住宿登記表で警察にウンザリ ・突然アパートから追い出され引っ越し ・新居でシャワーが浴びられず、給水器購入 ・新居で突然ブレーカーが燃えて修理が入る ・授業開始 ・日…

やさしいインテリア用品の揃え方

ちょっと前にも書きましたが、 曼哈顿、アツいです(´ω`)! 写真左側の丸みを帯びた鏡、日本でも売れると思いませんか?ちなみに120元(約1800円)です。 さて、ここはインテリア用品中心のビルだが、特に地下1階~2階までは激アツ。3階以上は家電用…

地震の予兆はあったのか?

日本で大規模な地震が起きたようですね。みなさん、ご無事でしょうか?僕の家族(東京周辺)とは無事に連絡が取れ、「部屋の荷物がちょっと倒れてきたくらい」と聞いて、まずはホッとしています。 さて、実は3月10日、つまり大地震の前日に、クラスメイトか…

サビ汁から頭皮を守れ!

ここ最近、続けて電気温水器について書いているが、ひとつ大事なことを書き忘れていた。 この記事で紹介した電気温水器、それはもう使い物にならないくらいひどいものだったんだけど、新しい電気温水器を買ったから、工員に古いコイツを取り外してもらったわ…

やさしい電気温水器の買い方

前回、新居の電気温水器でさんざんな目に遭ったことを書いたが、「ハルピンのしずかちゃん」と呼ばれる僕は、これではとても生活できない。 ということで、正阳家电に行ってきた。正阳家电についてはリンク先を参照していただくとして、今回の目的はもちろん…

この電気温水器に気をつけろ!

引っ越して数日が経ちますが、実は我が家でシャワーが浴びられません。 ――なぜかって? ションベンほどしかお湯が出ねえんだよ(゜д゜;)! おっと、つい汚い言葉を使ってしまった(笑)。 詳細を書くとね、まずお湯の温度が不安定過ぎる。ヌルかったり冷たかっ…

お部屋改装完了!

お部屋改装が完了しました。今回は、「中国はハルピンという田舎でも、ここまで改装できる!」っていうことを皆さんに伝えたい。 とりあえず全景 中国風の赤いカーテンと白い壁紙は、最近紹介した服装城にて購入。メートル30元(約450円)なので、全部で…

中国訛りの英語

いやいや、第一回目の英語の授業が終わりました。感想としては・・・・ おそらくイケる(´ω`)! 今日は、リスニングとスピーキングの授業だったんだけど、中国人の学生、どうも僕以上に英語慣れしてないようなので、この程度ならイケるでしょう。ただ、やっぱ…

ただ今!大掃除中!

引っ越したてでごちゃごちゃの部屋 雪と泥でぐしゃぐしゃになったまま、室内を土足で生活する人が多いハルピン。さらに、アパートにクリーニングを入れるかどうかは、大家ではなく次の住人が決めるため、基本的に引っ越したばかりが一番汚い。床の写真も撮れ…

やさしい引っ越しの仕方

疲れた!もうクタクタです(´ω`;) 「アパートから追い出されることになった」ってのは最近書いたが、いよいよ昨日から引っ越しが始まった。ハルピンに住んでわずか一年半だが、ずいぶんと物が増えていたようで、デカイサイズのスーツケースを持って往復する…

学中国味儿的英語如何?

タイトルを見て、まともに漢字が読める日本人なら、大体何を書いてあるのかわかることでしょう。「学ぶ中国味の英語いかが?」――そう、「中国訛りの英語を学ぶのはいかが?」っていうことですね。――え?なんでこんなことを書いたかって? 今学期、英語の授業…

これが本場の中華調理!「白菜丸子砂鍋」

どんなに中華料理に飽きても、これと串肉だけは飽きない。今回の料理はこれだ! 「白菜丸子砂锅」 これ、何て説明すればいいのかな?一人用の鍋とでも言おうか。読んで字の如く、白菜とミートボールの鍋です。一人で食べるにはちょうどいい量が入って6元(約…

いよいよ新学期スタート!

さて、今日からいよいよ中国はハルピン某大学院の新学期が始まります(←ブログを引っ越したばかりなので説明的w)。 今学期は、前学期の約倍の授業数があり、グーグルカレンダーに予定を打ち込んだところ、特に4月の半ばの忙しさは異常。8時~21時までぶ…