in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害

ハルピン人女性である今のカミさんと無事に交際(「交際」って、おっさん臭い言葉だなぁw)をスタートさせた僕だったが、そこはやはり国際恋愛。もちろん問題はたくさんありました。 1,言語の壁 今のカミさんと付き合い(そうだ!「付き合う」って書けばいい…

中国のネット文化 ~バカ画像~ その4

怒るのも疑問を抱えるのもダメ! 直感で笑うんだ(´ω`;)! 安定の中国クオリティ(´д`;) 以上。

「明日は我が身」のここ数日のハルピンの地面崩壊について

ここ数日、ハルピンの至る所で地面が崩壊している。百度して集めた画像も絡めて説明していこう。 ――ほんとに崩壊してる(゜д゜;)! 一番わかりやすく地面が崩壊していたのがこの写真。突然のこの崩壊により、二人亡くなったそうだ。ちなみに、「明日は我が身…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~出会いは突然に

こんな自分の恋愛談みたいなものは、普段は絶対にブログ上で書いたりしないのだが、僕も正式に国際結婚をした身。「中国鬼嫁日記」さんにつづけ!と言わんばかりに、身の上話をさせていただくことにします(笑)。 カミさんとは、彼女がバイトしていたカフェで…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~結婚式を挙げてきた!

あ、ありのまま今起こったことを話すぜ! おれはハルピンに来たと思ったら、 いつの間にか結婚していた(゜д゜;)! 冗談のような書き出しだが、昨日ハルピン人女性と結婚しました。正確に言うと、籍自体は去年末に入れていたため、昨日こっちで結婚式を挙げて…

これがハルピンの洋食屋!「露西亜」

「地球の歩き方」にも載っているので、行ったことのある方は多いかもしれないが、現地人には案外知られていないお店、ロシア料理屋「露西亜」を紹介します。 店内の様子 ロシア風のためか天井が高く、照明も明るすぎずに非常に落ち着いた雰囲気。 「罐牛」 …

これが中国の日本料理屋!「富士拉面」

中央大街にできた日本料理屋「富士拉面」。早速取材()に行ってきました! 中国人にウケそうな店内の様子(´ω`) 鈴蘭さんのような料亭でもなく、特色豚骨麺さんのような「いわゆるラーメン屋!」でもない。「観光地にある食堂」っていう表現が頭に浮かびました…

ハルピンのメイドカフェに行ってきた!その3

予告編を合わせると、なんと実に4回目となるハルピンのメイドカフェ「萌萌湾」レポ。いよいよ感動の最終章! ――そうそう、ネットで調べたところ、本メイドカフェ、オープン前は「萌萌湾」、オープンしてからは正式に「萌萌漫」になったようです。紛らわしい…

ハルピンのメイドカフェに行ってきた!その2

前回に続き、ハルピンのメイドカフェ「萌萌湾」について。ネット上では「萌萌漫」という説もあり、どっちが正しいのかわかりません。誰か行って確かめてきてください(笑)。 今回は、いよいよ肝心のメイド(中国語で女僕)について。予告編に書くのを忘れたが、…

ハルピンのメイドカフェに行ってきた!

わざわざ予告編まで書いた「ハルピンのメイドカフェ」レポ。早速紹介していくぞ! お店の名前は「萌萌湾」 お店のスペル、間違いなく「MENG MENG WAN」のはずだが、「MENG MENG MAN」と書かれているのは、普通に考えてツッコミ待ちでしょう。 続いてカフェと…

ハルピンのメイドカフェ~予告編

ハルピンにメイドカフェができたという情報をキャッチした。日本でもメイドカフェには行ったことがない僕(正確には「2時間待ち」と言われたので入ったことがない)。日本のと比較できないのは残念だが、これも社会学のフィールドワークのひとつ! 予想1: …

中国でインスタントコーヒーを買おう!

なんか中国各地で反日デモがあったらしいですが、少なくとも僕が住んでる近所ではそんなものはなく、本ブログ常連のこーいちさんからQQで「反日デモは大丈夫ですか?」と言われるまで、その存在を知らなかった僕です(笑)。 さて、そんなわけで本ブログでは、…

これが中国の韓国料理!「千阳烤肉」

さて、最近ラーメン屋「特色豚骨麺」のボスにごちそうになった高級焼肉店。どうしても「抹茶餅」が食べたくなったので、もう一度行ってきたぞ! 今回はご飯も頼みました(´ω`) 中国人からすると、焼肉のときにご飯を食べるのは異様らしいが、僕らからすると、…

これが中国のお菓子!「巻心酥」

日本で大好きだったお菓子にソックリなものを見つけたので、今回はそれを紹介。 「巻心酥(プリン味)」 ――コロン(゜д゜;)? ところが箱を開けてみると、本家とは違い棒状の袋がいくつか入っているではないか。 「どうなってるんだろう?」 とドキドキしながら…

これが本場の中華料理!「卤蛋」

中国のコンビニ「仓买」ならでは食品を紹介します。 「卤蛋」 机の色と同化してしまってよく見えないのが残念だが、中国風味付き卵です。っていうか、味付き卵がコンビニで売ってるって面白くない?(笑) ひとつ1元(約15元)。ソーセージも各種売っているの…

始まってしまった4度目の残暑

今日でハルピンに来て丸三年(゜д゜;)! 早かったなぁ。ハルピンに来る前は、まさか大学院でつまづいて留年するなんて考えもしなかった。4度目の残暑は迎えることなく日本に帰れるものだとばかり思っていた。 ここ最近は、卒業論文を消しては書いて、消して…

オフ会~ VS「特色豚骨麺」のボス

前々から「飲みましょう」という話は出ていたものの、店長さんが忙しいのもあってなかなか実現できなかった、「オフ会~ VS「特色豚骨麺」のボス」。ようやく実現しました。 店長さんと僕はたまたま近所に住んでいたのもあって、会場はお互いの家から近い焼…

これが中国のお菓子!「ミルクアイス」

メロン味、チョコ味と紹介してきたアイス「奇享」。いよいよ最後の一種類を紹介します。 「ミルクアイス 奇享」 すごい濃厚なミルク味(゜д゜;)! なぜ、今までこれを紹介しなかったというと、好き嫌いのない僕の唯一の弱点が「牛乳」なのです。当然、これも…

中国でPCを初期化する

今回、中国および留学とはほとんど関係のない内容です。まぁ、自分用のメモみたいなもんです(笑)。 すっげぇ大変だった(゜д゜;)! 7時~26時までかかったよ(´ω`;) もっとも、初期化自体は30分くらいで終わったのだが、そのあとのWindowsのアップデート…

やさしい外付けHDDの買い方

メイン機のノートPCがいよいよおかしくなってきてしまった。しょっちゅうフリーズするし、PC内の熱もすさまじい。 ということで初期化にチャレンジ! ――する前にデータのバックアップが必要なので、外付けのHDDを百脳汇で買ってきました。1TBで620元(約…

やさしい家賃の交渉方法

アパートの更新日が近づいてきた。中国では、更新の一ヶ月前が家賃の支払日となっている。ちなみに更新料は取られません。 そんな中、当然のように 家賃の値上げが要求された(゜д゜;)! 60元(約900円)/月だけど(笑) たった900円なので別に払ってもい…

そろそろ残暑に突入するやいなや

予想どおり、ここ2日ほどまた気温が30℃以上まで上がり、すごい暑さでしたね。 と思ったら、今朝の気温は22℃ 体調管理がほんと難しい(´ω`;) これは昨日の大雨の影響だろうが、いい加減、気温が下がるなら下がっていって欲しいのは僕だけ?確かに零下30…

中国で大学院生になるということ その10

中国での新学期である9月が目前だからか、最近よく質問メールが来ます。基本的に四六時中PCの前にいるので、ハルピンについて質問がある方はご遠慮無くメールください。 さて今回は、これから中国で大学院生になろうとしている方へのアドバイスを。 ノートP…

中国で修士論文を書く その18

撮りためてた写真が尽きた(゜д゜;)! しょうがないので、修士論文の進捗状況なんぞを更新。 とりあえず統計しまくってます(´ω`) ほんとは「中期検査」という中間発表のために、統計より前にやらなきゃいけないことがたくさんある。でも、日中で明らかな差異…

これが中国の日本料理!「鈴蘭」その2

前回の一時帰国から約半年。日本料理が恋しくて恋しくてたまらない僕は、最近、月に1,2回ハルピンが誇る日本料理屋「鈴蘭」に行って寿司をつまんでいます。 寿司については、コチラを参照していただくとして、今回は新たに美味しいメニューを発見したので…

中国のネット文化 ~オリジナルその2~

ネット文化とは関係ないが、街角でかなりおバカな画像を見つけたので紹介します。 アップルがメガネを発売(゜д゜;)!? パチモノの多い中国ですが、ここ最近はアップルのパチモノが流行っているようで、アップルマークが入ったサンダルやカバン等を見かける…

これが中国のお菓子!「星球杯」

最近ハマっているが、うっかりあるものをもらい忘れると非常に食べづらいお菓子を紹介します。 「星球杯」 うちの近所では3つで2元(約30円)。大きさがわかりづらいが、駄菓子屋であった小さいカップのヨーグルトをご存知の読者はいるだろうか?あれくら…

再び巡り会えた僕たち

別れから約2年。まさか再びアナタに巡り会えるとは・・。 主人公(゜д゜;)!? ――と思ったんだけど、なんか痩せてるしずいぶん聞き分けがいいし、別猫のようだ。 主人公本猫なら、 こんなサービスショット絶対撮れない(笑) でも、コイツの出現スポットと、当…