in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ふとしたところで感じる中国語の難しさ

突然のネット切断から一日、今日は朝から技術者が来てくれました。そこで、またも中国語の難しさを思い知ったので、それについて書きます。 ちなみにウチのネットは、もうひとつの部屋のベッド(chuang2:床)の下を電話線が通っている(と大家に言われた)。そ…

ハルピンのインターネット

家のインターネットがまたまた繋がらなくなってしまいました。ということで、恒例のカフェにてブログ更新です。 しかし、今回のネット切断は(も?)ほんとに突然だった。今日の10時までは普通にネットをしていたのだが、10時頃切れて以来、ルーターを再起…

これが中国の韓国料理!「奶酪猪排饭」

最近のハマりものを紹介します。 「奶酪猪排饭」 「奶酪」とはチーズのこと、「猪排」とはトンカツのこと。つまり、ということはですよ・・・・? なんとチーズカツ発見(゜д゜;)! めっちゃくちゃ美味しいぞぉ(´∀`)! でも、問題点もたくさんある。まず、値…

スーパー環境保護漢字書き取りノート

働いていたとき、会社で使うメモ用紙は全て裏紙を使うように指導された。以来、裏紙が出たときにそのまま捨てることができなくなってしまった。なんかもったいなくてね(笑)。 そんな「MOTTAINAI」を集めて作ったのが、 このスーパー環境保護ノート(…

ここがヘンだよ!ハルピン人 その4

ハルピン人の悪習慣を紹介していく本コーナー。今回はついに1位の発表です! 1位・・・・と思ったのだが、 かなり汚い話になるので、 食事中の方、汚い話が苦手な方は、 今すぐヤフーにでも飛んでください(´ω`;) ・・ ・・・・ さぁ、まだヤフーに飛ばない…

ここがヘンだよ!ハルピン人 その3

さてさて、ハルピン人の悪習慣を紹介していく本コーナー。「こんなの読んで、一体誰が得するんですか!?」っていうのは、書いてる本人も気づいているので、続けさせてください(笑)。 今回は、「2位:並ばない」のつづきです(´ω`) 時は今から1年半ほど遡る…

ここがヘンだよ!ハルピン人 その2

僕から見て、「どーーーーーしても許せないハルピン人の悪習慣」のベスト3をサラっと書くつもりだったのだが、書けば書くほど面白いエピソードが出てきてしまい、意外と長くなりそうな本シリーズ。今回は第2弾。 2位:並ばない ゴミのポイ捨てはさ、前回…

ここがヘンだよ!ハルピン人

最近は、すっかりハルピン人のことも好きになってきている。でも、それでも「これだけはどーーーーーしても許せない!」という、ハルピン人ならではの悪習慣ベスト3を紹介します。 3位:ゴミのポイ捨て 街が汚いのもポイ捨てしている姿ももう見慣れたが、そ…

これが本場の中華料理!「鴨蛋」

しょっちゅう食べているのにも関わらず、紹介するのを忘れていた一品を紹介します。 「鴨蛋」 「鴨(かも)」という漢字を使っていますが、アヒルの卵です(「鴨」は中国語では「野鴨子」といいます)。しょっぱく茹でてあるモノが出てくることが多い(っていうか…

やさしい病院の行き方

ノーパンで引いた風邪が思いのほか長引いております。 昨日なんか39度まで熱が出てしまい、 結局、病院に行ってきました(´ω`;) 日本でも病院は嫌いだが、ハルピンのはもっと別の次元で嫌いだ。医者の態度は悪いし、患者どもも当然並ばないしね。でも、後世…

ハルピンの四季 ~大寒~ その2

毎日毎日寒い! ――が、さほどでもない(´ω`;) 現在気温は零下16℃ これだけ見れば、千葉生まれ東京育ち、茨城で働いて免許証の住所は神奈川という、関東圏内育ちの僕から言わせると20℃くらい下がっているので、当然相当寒い。 実際、ハルピンに来て一度目…

日本文化をLet'sアウトポート!その5

今回は、両手の親指を使って遊ぶ、「いっせーの」をアウトポートしてみました。 僕も正式な名前がわからないために「いっせーの」と表記したが、どうやら地方によって呼び方が違うようなので、一応このゲームのルールを説明しておこう。 1,先攻を決め、3人…

たまにはこんな中国語学習法

31歳になりました(´ω`;) 30歳になった去年は、「うわあぁぁ!三十路だぁ!」と深く落ち込んだものだったが、それと比べると特に思うこともない31歳になった今日(笑)。 というわけで、中国人の友達からプレゼントをいただきました! 正規中国語版大長編…

風邪予防の縁の下の力持ち

アホらしい理由で風邪引いた(´ω`;) というのも、ここ最近なんだか洗濯がめんどくさかったので、普段は3日に一度する洗濯を今回は5日もためてしまった。そしたら、キレイなパンツ(下着)が一枚もなくなってしまった(汗)。 で、せっかくシャワーでハルピンのキ…

今また、ハルピンの反日思想について考える

最近、反日思想を持つ人間に遭遇する確率が極端に下がった。以前は、週に一度くらいは嫌な目に遭っていたような気がするが。 理由を考えてみると、まず場所による影響が大きい。なぜなら、まだ新学期は始まっていないので、僕のいる場所は日本語学校(相互学…

与其顧後不如放手一試

またやっちまったぁ! 僕はまだ「中国」を理解していないようだ(´ω`;) ちなみに、タイトルは「案ずるより産むが易し」の中国語。成語(日本語でいう四文字熟語)があると思ったのだが、少なくとも僕の使っている辞書にはこう書いてありました。 さて、何があっ…

これが本場の中華料理!「拌菜」

本ブログ初のサッパリ目の中華料理を紹介します。 「拌菜」 一言で表すと中華風サラダなんだけど、これの方式が素晴らしくてね。是非本ブログの読者さまには食べていただきたい。 まず、10数種類ある野菜から好きなものを選ぶのだが、その種類の豊富なこと…

日本文化をLet'sアウトポート!その4

バナナをベランダに置いてから24時間後、釘がないことに気付き、昨日は実験できませんでした(笑)。 ということで買ってきた釘と、 ベランダに48時間以上放置したバナナ まず意外なのが、案外凍ってないこと。表面がツヤツヤしてるのは、僕の体温と部屋の…

日本文化をLet'sアウトポート!その3

せっかく氷の街・ハルピンにいるのだから、日本人としてこの実験をやらずにはいられまい。 バナナで釘は打てるのかッ(゜д゜;)!? ということで、早速バナナを買ってきた。昨今の食糧危機を鑑みて、ちゃんと腐ったバナナを使用しております。ちなみに、八百…

中国の伝統行事 ~元宵節~

昨日は、旧暦1月15日ということで元宵節でした。 元宵節には汤圆(↑)を食べます(´ω`) 汤圆とは、中にアンコが入った白玉といった感じの食べ物で、なぜに元宵節にこれを食べるのかというと・・・・ 例によって伝説があるのだが忘れた(゜д゜;) 由来は忘れた…

ハルピン留学日記 第904日目

ハルピンって、こんなに退屈だったっけ(´ω`;)? 一時帰国からハルピンに戻ってきて1週間。意外なほどに退屈で困っています。もう少し楽しいことがあったような気がするのだが、寒いから外出たくないし、これはハルピンに限らず中国全土の問題だが、ネットサ…

日本人にとって中国語の書き取りは容易いのか その2

約一年前に、日本語の漢字と中国語の漢字の微妙な違いについて書いた。今回は、また新たに「ノーベル中国語学習賞」レベルの発見をしたので、この場にて発表させていただきます。 「日本語漢字(左)と中国語漢字(右)」 前回、普通に入力しただけでは日本語漢…

初めての目張り

どうも僕は部屋選びの運がないようで、1軒目のアパートも2軒目となる今のアパートも、どっちもこの季節はクソ寒く、部屋の中でもマフラーをしていないととても暮らせない。 そんな折、本ブログ常連のそんちゅあんくんのアパートを訪ねてみたところ、非常に…

春節と爆竹と僕の本能

今、中国は春節期間ということで、ところどころで爆竹の音が鳴り響いている。これは中国の伝統的習慣なので、これを外国人の僕が頭から批判してはいけないのだろう。でも、安全意識が欠け過ぎてるんだよね。 まず、爆竹に火を付けたあとに誰も火が消えるのを…

エキサイティングな日々

ハルピンに戻って3日 エキサイティング過ぎて飽きねぇぜ(´ω`;) というのも、一昨日ハルピンに戻ったわけだが、まずは水圧が弱すぎてシャワーをろくに浴びれず、さらに昨日はトイレのタンク内の浮きが壊れ、トイレの水が止まらなくなるどころじゃなく、溢れ…

日本からハルピンへ!~一時帰国番外編2

無事ハルピンに戻りました(´ω`)! 昨日は、あれから無事定刻どおり20:25に飛行機が瀋陽を出発、約55分のフライトを経て21:20にハルピンに到着!乗り継ぎした瀋陽で入国検査をしたからか、ハルピンではありませんでした。当たり前なのかもしれな…