in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ハルピン留学日記 第500日目

ちょっと前に書いた、「ゆとり教育」もしくは「埋立工事」について、どっちをプレゼンするか迷っていた「社会工程管理学」の発表が昨日でした。ゆとり教育の方は、間接的に中国の教育を批判しているように聞こえなくもないため、若干ためらいがあったのだが…

やさしいネット速度測定の仕方

初めに書いておきますが、僕はパソコンやネット関係はど素人です。ネットサーフィンだけはもう10年選手ですが。なので今回の内容、パソコンの専門家からすると、「単語の使い方が間違ってるぞ!」等、あるかもしれません。そこは目をつぶってください。 さ…

ハルピン冬の名物「氷灯」レポ

今年も行ってきました!氷祭り! こうやって見るとキレイだが、今年留学生センターが連れて行ってくれたところは、去年行った会場 と違って規模が小さい会場の氷祭り。バカデカい方を知ってると、なんだかショボく見えたのは否定できない。っていうか、30…

いい蓋飯屋を見つけた

最近、食欲が減ってしまった というのも、何しろこっちは寒いでしょう?そうすると、こっちでの唯一の楽しみと言ってもいい食事すらもおっくうになってくる。なぜなら、腹減る方が寒いよりマシだから(´ω`;)・・・・僕だけかなぁ(笑) ってなわけで送飯 をし…

ハルピン留学日記 第496日目

大規模工事や制度改革についての計画の分析を行う、社会工程管理学なる授業があるんだけど、来週、実際にあった工事や制度についての簡単な紹介と評価をするプレゼンがあります。そこで僕は、日本の「埋立工事」か「ゆとり教育」にしようか迷っているのだ。 …

中国のクリスマスイブの習慣

???快?!(メリークリスマス!) 今回はクリスマスネタといえども、イブネタなので昨日更新したかったのに、回線混み過ぎてて更新できなかったっていう。お前ら、イブくらい外出しろ!(僕もw) さて、中国のクリスマスイブでは面白い習慣がある。それは・・…

ハルピン留学日記 第493・494日目

約一年前にも書いた けど、ハルピンの冬の隠れた名物といえば、 路上でのアイス販売 これを見ると、「お!いよいよ冬が来たな!」って思うわけです。何しろ、冷凍庫(約零下18℃)くらい気温が下がらないとこんなことできないからね(笑)。ちなみに最近気付い…

ハルピン留学日記 第492日目

やっぱり小日本? 昨日は、ウチの大学で行われた、学生たちによるパーティーを見に行ってきました。まぁ、??比? が学芸会だとすると、昨日のは文化祭かな。ステージの規模がデカく、中国人学生も参加してるところが最大の違い(注1)。 さて、留学生や中国人…

ハルピンの奢り文化について ~男女間編~

中国はハルピン人、っていうか東北人の奢り文化について書きます。 これ、一年くらい前にも書いたことあるんだけど、非常に厄介な特徴がある。詳しくは過去記事 を読んでもらうとして、大筋だけ書くと、「奢り返されることを前提として奢ってくる」というと…

ハルピン留学日記 第491日目

中国からニコニコ動画が見れなくなっていた(゜д゜;)! この規制から、もうすでに10日くらい経ってたみたいだね。普段、あまり動画サイトを見ないので全然知らなかった(汗)。YOUTUBEに続き、ニコニコ!お前もか! しかし、すごいよねぇ。ここまで人民の自由…

著作権にうるさくないC-POP

今回はカバー曲を紹介します。 王心玲「第一次?的人」 原曲はM2Mというグループの曲らしいのだが、70年代のパンクロック以外、ほとんど音楽を聞かない僕には詳しいことはわかりません。 この曲、串焼き屋さんで流れていたのだが、キレイなメロディはもち…

ハルピン留学日記 第489日目

前半戦のテスト、レポート、プレゼンのラッシュも終わり、一息ついた僕です。 さて、留学生センターではそろそろ今学期が終わるので、いよいよまたお別れの季節が近づいてきた。今日は、今学期で帰ってしまう同胞とお別れ合コンをします。 ところで、前学期…

やさしいダウンジャケットの選び方

僕は、PINKY29歳10カ月。この不景気に仕事辞めてまで中国はハルピンに留学に来てるというのに、何色のダウンジャケットを買えばいいのか迷ってる愚か者さ! さて紆余曲折あったけども、コメント欄にて、ちっかさんに「灰色は親父色!」とアドバイスをい…

ハルピンで結局1元はいくらの価値があるのか

今回は、ハルピンでの絶対的・直感的な人民元の価値について。 何が言いたいかというと、本ブログでは「1元=約15円」という表記にしてるし、本日2010年12月16日現在でのレートは「1元=12.59円」であり、これが相対的な人民元の価値だ。 …

ハルピン留学日記 第485日目

いよいよ零下20℃を超す日もチラホラ。 今朝はなんと零下28.3℃{{(゜д゜;)}} 着れる服が白いダウンジャケット(通称「ロトのヨロイ」)一枚という毎日です。白のダウンジャケット、かなり冒険だったのだが周りの評判は上々。っていうか、 年長者だからか…

ハルピン留学日記 第484日目

昨日、 この3週間、週末はほとんどカンヅメ(´ω`;) もっとも、すさまじく寒いので外出る気もないが(笑) と書いたばかりだが、先週は土曜日までも授業があり、いくらテストやレポートが忙しくても日曜日(昨日)までカンヅメだと、さすがに頭がおかしくなりか…

ハルピンのベランダ事情

更新ペースが落ちてきてしまった。というのも、3週間ほど前から授業が毎日になったのと、さらにテストやレポート提出日が毎週のようにあるので、 この3週間、週末はほとんどカンヅメ(´ω`;) もっとも、すさまじく寒いので外出る気もないが(笑) ――となると…

「?人民服?」ってどう意味だか知ってる?

日本人の接客態度は世界一である! 中国にいると、こんなことをよく思い知らされる。店員が平気で客を罵る、パソコンでチャットをしながら接客する、鼻クソほじった手で食品を触る等々、日本人からすると、ちょっと考えられないようなことも、こっちでは日常…

ハルピン留学日記 第479日目

今日は18時まで授業の日だったのだが、最近は、この時間になると凄まじい寒さになる。ハルピンの寒さはわりと特徴的で、寒さの原因の大部分はその冷たい風にあるのだが、 実は、雪が降っていると逆に暖かいのだ なぜなら、雪の日はあまり風が吹かない気が…

やさしい零下30℃での生存の仕方 ~追記~

今朝は零下17.8℃だったのだが、天気予報を見た瞬間嫌になってしまい、 ついにロトのヨロイを出した(゜д゜;)! ・・・・あ、分厚いダウンジャケットのことです(笑) ところで、約一年前に「零下30℃での装備」 を紹介したけど、またキラーアイテムを見つ…

ハルピン留学日記 第477日目

前回、糖葫芦ネタを書いたが、 糖葫芦→サンザシ→そういえばΣ(゜д゜;)! と、僕の涙ぐましいある努力を思い出したので、今回はそれについて。 先週木曜日、普段は14:00から21:00までぶっとおしの授業のはずが、17:00くらいに前半の授業が終わ…

これが中国のお菓子!「糖葫芦」

今日は、僕の大好きな中国の伝統的なお菓子を紹介します。 糖葫芦(ぶどうバージョン) 一般的に、糖葫芦といえばサンザシのが有名ですが、僕が一番好きなのはこのぶどうバージョン。周りには水飴がかかっているため、夏はあまり売っていないこのお菓子。気温…

ハルピン留学日記 第474・475日目

世界的にもトップクラスの技術とサービスが自慢の日本の美容院。これらに慣れてしまっている僕ら日本人にとって、頭が痛いのが「中国での美容院探し」。僕も、もうすでに6、7回くらいは行ったかな。で、先週末にもまた髪を切りに行ったのだが、 ほとんどパ…

零下15℃を越すと人間の体はどう反応するのか

今日の寒さは凄かった{{(゜д゜;)}}!! 22時の時点で零下16.8℃ですよ{{(゜д゜;)}}!! 授業終わりの帰り道、死ぬかと思ったよ(笑)。去年、零下30℃超えを経験している僕から言わせると、「零下15℃を超えるとヤバイ!」という一定のラインがあるの…

ハルピンのシャワー事情

寒いときに暖を取る方法っていろいろあると思うんだけど、僕がダントツ好きなのがシャワー。よく「シャワー浴びて寒くないの?」と言われるけど、ハッキリ言って意味がわからない。 お湯でシャワー浴びるのになんで寒いの(´ω`;)? おそらく、「シャワー後に…