in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

中国のテレビドラマ「後宮甄環伝」その2

全75回中63回まで見終わりました。いよいよクライマックスに向かっているところだが、ここでブログの訪問者数を延ばすために、例によって同ドラマ中で登場する美女たちを紹介(笑)。 ワガママ姫・祺嫔ちゃん 中期でダントツ目立つのはこの子でしょう。この子…

オフ会~VS双鴨山からの刺客

「てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集」でお世話になっているてるてる坊主さん。最近、ハルピンに引っ越して来られたので、ついにオフ会を実行することができました。 場所は、毎度おなじみの「特色豚骨面」。最近、オフ会を同店でやると店長さんが必…

これが中国の日本料理!「桜之恋」 ~なってきたよ!人柱!

くそぅ!いい感じにブログ更新できてたのに、またネタが尽きてしまった。そんなときはどうするか?――自分からネタを探しに行くしかないでしょう! ということで、「桜之恋」の握り寿司 前回紹介したテイクアウト専門の日式握り寿司屋「桜之恋」。海苔巻きは…

これが中国の日本料理!「桜之恋」

最近見つけた海苔巻きのお店「桜之恋」を紹介します。 「おれのものはおれのもの、お前のものもおれのもの」の「おれ」の部分を韓国に置き換えるのは有名なネタですが、最近、ハルピンではすっかり「寿司や海苔巻き=韓国のもの」という認識が広まっています…

「絆」を感じる中国社会

我が家のドアに貼り付けられた一枚の手紙。妙に中国社会の「絆」を感じさせる内容だったので、ここで紹介致します。 隣に住む者より(回線分けます) こんにちは。私はあなたの隣に住む者です。今、私が使っているのは联通の50兆の光ケーブルです。あなたがこ…

ハルピンで洗濯機が壊れたときには

前回、排水口の詰まりを直してもらったことを書いたが、実はこの詰まりのせいで台所が洗濯機の排水で水浸しになり、洗濯機の排水用モーターが壊れてしまったようで、今度は洗濯機が排水しなくなってしまったのだ。 一段落したと思ったら、また次の問題が(´ω`…

ハルピンで排水口が詰まったときには

洗濯機の普及率が高いとは言えないハルピンでは、まだまだ洗濯機置き場等がない家も多い。我が家もそうだ。家の水道の数も、何遍数えても洗濯機に繋ぐ分がない。なので、使うときだけ洗濯機のホースをキッチンの水道に繋いでいる。 ところが、その排水口が詰…

残り物で蓋飯を

安くて美味しく量も多いハルピンの料理ですが、この「量が多い」というのがクセモノで、どうしても食べ切れずに残してしまうことも多い。そんなときは「打包(テイクアウト)」して蓋飯にしてしまおう! 「残り物蓋飯」 作り方:残り物をご飯の上にぶっかける …

四年目にして見つかった僕の中国語の弱点

つい最近、日本人二人中国人二人で飲んでいたとき、ふっとあることに気付いたので記します。それは、普通の飯屋で僕の大好きな「土豆泥」を頼んだときだった。以下、僕:P、店員:F、友達、T。 P:「土豆泥ちょうだい(´ω`)!」 F:「は?」 P:「土豆泥(´ω`;…

中国でiPadを快適に使うために

「そんなの誰でも知ってるよ!」という方もいるかもしれないが、iOSが初めての僕には眼から鱗の発見をしたので、ここで紹介致します。 中国でiPad上でネットサーフィンするときは、 ブラウザは「MERCURY」を使おう(´ω`)! デフォルトの「Safari」は、PCで使…

妄想企画!「ハルピン経営日記」その2

最近は、ようやく2~4℃くらいまで上がってきたハルピン。暖かくなってくると、「ハルピンも悪くないな」と思ってしまう単純な僕です(笑)。 さて、実家から大量のドリップコーヒーが届き、優雅にipadminiってたときに思いついた、大好評()の妄想企画第二弾…

妄想企画!「ハルピン経営日記」

riverさんとのオフ会は、自分の将来を考える上で非常に重要なものとなった。もちろん、かしわさんを始めとして、今まで本ブログを通してお会いしてきた方々の影響も大きい。 そこで、「ハルピンで何かお店を経営したとしたら」という妄想をしてみたら、これ…

オフ会~VS香港からの刺客

オフ会レポ連続更新第二弾です。 今回の刺客は、 香港から「riverさん」だッ(´ω`)! ときどき現れては、香港経由の貴重な情報を投下してくださるriverさん。香港とハルピンという中国の南の端と北の端という距離、言葉(香港は広東語)の垣根を取り払って実現…

オフ会~VS蘇州からの刺客

本ブログをやっていたおかげで、北は北海道出身の方から南は沖縄出身の方まで、いろんな人とお会いしてきた。諸々の事情で記事にしてないことも多いが。今回は、単純に僕の理由で更新が2ヶ月も遅れた。時を越えての更新だッ!(笑) 今回の刺客は、 蘇州から…

これで何でもテイクアウト ~魔法のビニール袋

凍りつく河、BMWと並走するロバ車等々、信じ難い風景を目にすることも多いハルピン。今回はコレだ! タンメンのテイクアウトは、 直にビニール袋に入れるが吉(´ω`;)! ハルピンに来たばかりの頃、最初に驚いたのがこれだった気がする。「写真撮りづらいしな…

中国のテレビドラマ「新・三国志」

三国志が好きで中国語学習を始めたからこそ、今こうして30過ぎて中国に留学なんかしちゃってる僕。「後宮甄環伝」なんかより先に紹介すべきものがあった(笑)。 今回は「新・三国志」について(´ω`) なぜ「新」がつくかというと、これよりも前に三国志モノの…

ハルピンのH7N9状況と注意点

日本でも話題のH7N9型鳥インフルエンザ。今回は、最もホットなこのH7N9と、それにまつわる気をつけるべきポイントについて。 中国では、北京・上海等全土で感染者が出始めているようだが、幸い一年の半分が冬のハルピンでは病原体はあまり流行らない。3年以…

母国語っていいな

うーむ・・本格的にネタがなくなってきた。いや、もう4年ハルピンにいるとはいえ、腐っても海外。間違いなくネタはそのへんに転がってそうだが、最近は論文が忙しくて道端のロバに目をやる余裕もない(笑)。 そんな中、急に日本語が話したくなった(゜д゜) 今…