in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

長かった一年

今年も今日で終わりですね。もっとも、中国人は旧暦の新年を重視するため、街もあまり年越しムードではありませんが。 ということで、今日はオウチの大掃除をしました。日本式だと、ほんとは昨日の12月30日に行うものだが、まぁ一日くらいのズレは許容範囲っ…

ハルピンのベランダ事情その2~これぞ宝の持ち腐れ

ぼちぼち本格的に寒い。いや、むしろここ1ヶ月の寒さは尋常ではない。去年・一昨年はスニーカーでひと冬粘ったものだったが、今年はどうもそれはできそうもない。 そんなわけで、ベランダに出してある冬用の靴を取り出そうとベランダに向かったところ・・・…

何事も一筋縄ではいかない

来月半ばから一ヶ月、一時帰国することになりました。 ipad miniも注文しました(´ω`)! しかし、安心してこう報告できるまでにもすったもんだあったのは言うまでもない。今回は、「彼らは仕事をちゃんと真面目にやるだろう」と安心しきっていた留学生センタ…

Nさんとオフ会2 ~二人を繋ぐのは「ipad mini」

約一ヶ月前にオフ会したNさん、またハルピンにいらしたので、今回はカミさんがバイトしてるカフェでオフ会をすることになった。 Nさん:「次回、ipad miniをお見せしますよ!」 このお言葉どおり、Nさんにipad miniを見せていただきました! すごい!小さい…

最初で最後のラブレター

国慶節が終わったくらいに知り合い、それからあることをきっかけにして急激に仲良くなった匿名希望さん。この方とはこの2ヶ月、ほぼ毎日のようにカフェや日本語学校で集合していたものだったが、そんな彼も、今朝の便でとうとう日本に帰ってしまいました。 …

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~たまにはこんなクリスマスイブ

昨日、ウチでカミさんと夕飯を食べながら「名探偵コナン(推理モノのアニメ)」を見ていたのだが、そのときのカミさんの行動が面白かったので、ここで紹介します。 アニメを見ているうちに、今回の殺人事件の容疑者が数人映った。以下、僕:P、カミさん:T。 P…

仮説:一人っ子政策による78年生まれの中国人の増加

全く違う場所で聞いた2件の話。繋げると面白いので、ちょっと仮説を立ててみました。その前に、 中国で一人っ子政策は1979年に始まりました これを覚えておいてください。 1,とある飯屋での話 30半ばの女性(78年生まれ)に中国の警察の愚痴を言ったら、この…

これが中国のお菓子!「脆香米」

中国の美味しいチョコレートを探し求めていたのも、もう一年半前のこと。あれから、かなり美味しいチョコレートがけビスケットを見つけたりしていた僕。今回も、かなり美味しいチョコレートを紹介します。 「脆香米」 クランキーチョコですね(´ω`) 以前紹介…

やさしいタクシーの相乗り

僕もハルピンに来てもうすぐ3年半。すっかり初心を忘れてしまっていたが、それでも、毎年・毎学期新しくハルピンに来る方ってのはいるわけで、そういう方々のためにも、「後世のための生活術」は常に更新していかないとね。 タクシーの相乗り?ちょっと安く…

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その8

昨日、紹介し忘れた「特色豚骨麺」の新メニュー(?)を紹介。 「納豆」 これ、料理として出てくるというよりは、「本店で納豆が買えるようになった」と言うべきかな。ひとつ6元(約90円)と高めだが、納豆を目の前にして、買わずに帰れる日本人がハルピンに…

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その7

寒くなって以来、1ヶ月ほどご無沙汰してしまった特色豚骨麺。今日は、日本料理ではない本店独自の料理を紹介するぞ! 「泡椒三文鱼皮」 サーモンの皮を黄色い唐辛子で味付けした料理なのだが、これがコリコリの歯ごたえでまた美味いんだ!味もピリッと辛くて…

年に一度は心の洗濯を

最近、ぼちぼちビザの更新があるので、ウチ―警察―留学生センター間を行ったり来たりしてるのだが、留学生センターはともかくとして、警察の態度が悪すぎてウンザリする。 一時帰国してからそろそろ一年、 ぼちぼち限界だ(´ω`;) いろいろ腹立つことを書くのが…

著作権にうるさくないC-POP 王蓉「我们的钓鱼岛」

今日タクシーに乗っていたら、「尖閣はおれたちのものだ!」という激しいパンクスピリットに溢れたミクスチャーがレディオ()から流れてきた!早速紹介するぞ! 王蓉「我们的钓鱼岛」 以下、自称ビートパンクス上がり()のPINKYが80’sのビートパンク風の日…

ハルピン留学日記は終わらない

結論から言います(´ω`) 卒業は来年の7月になりました(´ω`;) 何があったかって、僕一人のために学科の全教授を集めて卒論発表会を開くのが難しいらしいです。 「これだから中国は・・」と言いたいところだけど、日本でこんな発表会やったことないのでわからな…

今更、加藤嘉一氏の経歴詐称問題について

これ、途中まで書いてたんだけど、ちょうどブログ更新のモチベーションが下がっていた時期だったため、途中で止まってた(笑)。 さて、経歴詐称って中国ではよくあることで、知り合いの知り合いも、修士課程修了証を3万元で買おうとしてました。もっと早く知…

今年一番の?大寒

いい具合に気温が下がっていたこの頃。 現在、零下26℃(゜д゜;)! 去年、一昨年と零下25℃以下を経験していないので、かなり久しぶりの本物の大寒。ただし、その2年ともちょうど寒い時期に一時帰国していたため、うまい具合に大寒を避けられていただけかもしれ…

中国で大学院生になるということ その11

男は焦っていた・・・・ 「卒業できないのでは?」と(゜д゜;)! いや、ほんとに数日前までは怪しかったんですよ。 なぜかというと、 ついてるはずの単位がついてなかった(´ω`;) ゼミの先生に聞きに行けば「教務課行きなさい」と言われ、教務課に行けば「大学…

どうしても間違えてしまう中国語単語

僕もハルピンに来てもう三年以上経つわけだが、未だにどうしても間違えてしまう中国語単語というものがある。今回はそんなお話。 僕が未だに間違えてしまうのは・・ 「鹿(lu4:鹿)」と「驴(lv2:ロバ)」 「鸭子(ya1zi:アヒル)」と「鸽子(ge1zi:ハト)」 「…

ハルピンでのipad mini最新情報

今日、火鍋を食べに百脑汇に行ったのだが、アップルストアが目に入ってしまったので、性懲りもなく見に行ってみた。 すると・・・・ もうipad mini売ってたぞ(゜д゜;)! 16GB wifiモデルが2800元もするけど(汗) 2800元って言ったら、本ブログのレート(1元=1…

吉野家から尖閣領有権討論、ipad miniまで in 嘉茂广場

今日、カミさんが「HONEYS(ユニクロの女の子版みたいな店)」の服が見たいというので、埃德蒙德路の「嘉茂广場」まで行ってきた。ついでに吉野家に行き、食べたのがコレ。 「温泉玉子牛丼」 VIPチケットを持っていたので、なんと10元引き!大盛り味噌汁セット…