in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

これが本場の中華料理!油饼と豆腐脑

うーむ。プールの修理、27日に休館して行われたはずだが、まだ営業してない。1日の予定が、3日もかかるってなかなかないぞ(苦笑) 。 さて、今朝9:00頃、そんな「修理中」の張り紙を見て、とぼとぼ帰ってきた僕ですが、帰り道に朝ご飯を買って帰りま…

ハルピン留学日記 第四百八日目

いやいや、昨晩の断水の影響で、今朝は7時に浴室へ、と思っていたのだが、 蛇口をひねったら普通に水出たΣ(゜д゜;) というわけで、平常時と同じようにシャワーを浴びてから登校することができました! さて、マルクス主義学説史という授業、数人の先生が1…

ハルピンの断水事情と対策 ~追記~

今朝、「今日の10時から明日の10時まで、ハルピン全域で断水だそうです」と書いたものの、結局、今日一日普通に水が使えた。ときどき、「全域」と言いつつも地区限定だったりすることもあるため、「ガセだったかな?」と思って安心していたのだが、 まさ…

ハルピンの断水事情と対策

今日の10時から明日の10時まで、ハルピン全域で断水だそうです。 ハルピン政府は、こんなしょっちゅう水止めてどうしたいんだろう(苦笑)。一説では、ときどき全域の水を消毒してるっていう話だが、「そんな頻繁に消毒しなきゃいけないくらい汚いの?」と…

日中両国間の教育の最大の違い

一日遅れになるけど、尖閣諸島問題、大分動きがあったね。このブログでは、政治的な内容を極力書きたくないので、過激な発言は避ける。今回は、尖閣諸島問題から見る日中両国の教育について。 今回、両国間の教育の違いがよく出ていたと思う 譲歩を美として…

著作権にうるさくないC-POP

今回も、半年から一年前にやたらと流行っていた曲をUP。 小沈?「美了美了」 こうやって改めて聞くと、この曲流行ったなぁ!未だに、鼻歌でこれを歌いながら気持ちよさそうにビール飲んでるオッサンとか見かけるよ(笑)。

これが中国のお菓子!「月餅」

中秋節、休みなのはいいのですが、プールまで閉まっているため、せっかく運動の習慣がついてきたのに、またダラけてしまいそうで不安です。 月餅 一日遅れだけど、今年も月餅を食べました。美味しいんだけど、香港で食べた卵入りの月餅の美味さを超えること…

ハルピン留学日記 第四百一・四百二日目

誰も興味を持ってないだろうが、このブログの「第○日目」という日付、適当に振っているわけではない。ちゃんと出国した2009年8月16日から正確に計測されている。 生まれてから何日経ったのかな? 上記のサイトで、出国日を生まれた日ということにして…

中国に来て400日も経つのに中国語が進歩しない

ハルピンに来てから400日が経った。早いもんだ。ところで、最近あることで悩んでいる。それは、 中国語の進歩をあまり実感しない これは、中国人の友達にも言われるので、決して勝手に悲観的になっているわけではない。理由はわかっている。それは、僕の…

やさしい農薬の落とし方

いやいや、ちょっとずつ寒くなってきました。もう日中でも半袖は無理かな。朝・夜なんかは、Tシャツの上に厚めのパーカーを着ても寒いくらい。 さて。今日プールの帰りに葡萄 を買い、近所の中国人の友達と食べることにしたのだが、僕が葡萄を洗っている様子…

ハルピン留学日記 第三百九十八日目

昨日は、9月18日「柳条湖事件」の記念日だったわけだが、10時頃サイレンが鳴り響いた以外は、特に何もなかった。 でも、昨日は研究室の先生のご自宅でちょっとしたパーティーがあったのだが、そのときの乾杯の音頭が、 「79年前、この日に殺された同…

ハルピン留学日記 第三百九十七日目

今年も9月18日、「柳条湖事件」の日がやってきた。 ちょっと前にも書いたけど、中国のネット上では、日本へのハッカー攻撃のために、かなりの人数が集まっている。百度で「918 黒客(hei1ke4:ハッカー)」と検索してみよう。ものすごい数のサイトがヒッ…

著作権にうるさくないC-POP

今回は、シャレたボサノバっぽい曲を紹介します。 有?的快?「王若琳」 前回の?凰?奇みたいな「モロ中国!」なC-POPもいいが、こういう曲調にも中国語ってキレイにノるんだなぁ、と若干衝撃だった。でも、歌詞がより聞き取りづらい気がする(笑)。

中国日本自治区東京都・・・

尖閣諸島問題、日本の情報も知っておきたいと思い、yahooやgoogleからいろいろなリンクを見ていたのだが、ぞっとする画像を見つけた↓ 日本自治区!? ――なるほど、日本人は大和族として 中国の57こめの民族となるわけですねorz さすがに、これはジョーク画…

ハルピン留学日記 第三百九十四日目

いやいや、尖閣諸島問題、こちらではますますヒートアップしております。 っていうか、クラスメートが急に冷たくなった(´ω`;) ――結構こたえるよ、コレ(´¬`;) 社会学の大学院生が、集団社会学の基礎ともいえる、「スケープゴートという暴力のメカニズム(注…

ハルピン留学日記 第三百九十三日目

一週間前の今日、初授業があったわけだが、その日はえらく寒く、ミニスカートで平然としているロシア人のクラスメートを見て、びっくりしたものだった。 僕:「そんなカッコで寒くないの?」 ロシア人:「私たちはシベリアから来てるからね」 ――シベリア!?…

著作権にうるさくないC-POP

「著作権にうるさくないC-POP」第二弾は・・・・ ?凰?奇「全是?」 最近こそ減ったものの、半年くらい前までは、街中で流れていたこの曲。学のある人から言わせると、「低俗過ぎる歌詞」らしいのだが、我々外国人には没問題!――どうせ歌詞聞き取れないし(笑)…

ハルピン留学日記 第三百九十二日目

>どうも、この国の人間って、計画性がなさ過ぎる気がします。 と、昨日書いたばっかりだが、その数時間後にまた変更があり、結局今日の18:30から、ということになった。 ということで、遅刻はしたものの、結局、かしわさんやマレーシア人の友達と合流…

ハルピン留学日記 第三百九十一日目

今日は朝からプール行って、またまた優雅に読書をしてました。夕方からは、本ブログの常連であるかしわさんと、もう一人マレーシア人の友達と遊びます。 ところが、そうはいかないのが中国 夜、突然授業が入ってしまった! ――おいおい!カンベンしてくれよ!…

これが中国の果物!「小蜜蜂」

水泳に行ってひと汗かいたあとは、新鮮な果物を食べながら社会学の本を読む・・・・ おいおい!どこのエリート大学院生だよ!(゜д゜;) っていう、絵に描いたようなエリートの真似ごとをしている僕です。ということで、今日の果物はコレ! 「小蜜蜂」 色はマ…

ハルピン留学日記 第三百八十九日目

今日は、午後から18:00まで、「現代化理論と実践」という授業でした。 全ッ然わかんなかった(´д`;) 先生、板書一切しないんだもん(´д`;) いやね、キーになる言葉や、本からの引用および参考文献等、全て口頭でしか説明しないから、どうノートとってい…

やさしい水泳カードの作り方

今日は、15:45から授業なのだが、まだ開講してないため一日フリー。 ということで、午前中は図書館に行って、昨日、授業で先生が参考文献として挙げてた本を借り、そのあとは校内のプールに行って、水泳カード(これを作らないとプールを使えない)の手続…

ハルピン留学日記 第三百八十七日目

初授業が終わりました。もうクタクタです。いや、体じゃなくて脳ミソが。 8:00~12:00 「マルクス主義学説史」 いきなりの4時間ぶっとおし。オジサンの先生だったが、発音はかなりキレイな方で、聞き取りはほぼ問題なかったかな。今日は、マルクス…

ハルピン留学日記 第三百八十六日目

今日は、新しい学生証を受け取りに行ってきた。 大学院生の学生証は緑! 語学生(中国語を留学生センターで勉強していたときの身分)のときは赤だったのだが、なんだか出世したような気分(笑)。――これで手続きも全て終わり、明日から本格的に授業が始まります…

中国人が三国志に詳しいとは限らない

こっちの若者は、男女問わず多少の知識を持っている三国志。過去、長井秀和が「初デートで三国志の話はするな!」というネタをやっていたが、中国では問題ない!(「間違いない!」だっけ?)――ということで、今回は三国志の知識がないと面白くないので、興味…

中国語を勉強するにあたり最大の難関とは

こっちに来て、一年以上が経ったわけだが、僕含め、同時期に来た人間は、生活上は特に困らない程度の中国語レベルに達している人がほとんどだ。そこで、よく話題に上がるのが、 「結局、中国語は難しいのか?」 という、答えも結論も出ないであろう話題。こ…

ハルピン留学日記 第三百八十三日目

今日、今学期の時間割が発表されました。前情報では、月から土曜日までみっちり授業があるとのことだったが・・・・ フタを開けてみれば週休3日(゜д゜;) 最近、毎日のように「不安だ不安だ」などと書いておいてなんだが、結局、デマに踊らされただけだった…

ハルピン留学日記 第三百八十二日目

内輪ネタが続きますが、今日も大学院での手続きネタ。完全に、後で自分で読み返す用ですね(笑)。 さて、僕の先生、やっぱり前回お会いした先生でした かなり安心したよ。で、僕の研究室・・・・なんか僕が教授みたいな書き方だな(笑)――僕が属する研究室は、…

ハルピン留学日記 第三百八十一日目

いろいろなところで情報を集めた結果、今日は何もない「らしい」です。 いやー、大学院の手際の悪さに、想像以上に疲れています。僕、めちゃくちゃ計画立てるのが好きで、「まず計画ありき」の人間なので、1週間後はおろか、今夜の予定すら未定の今の状況が…