in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

やさしい布製品の買い方

ハルピンで珍しい布を買いたい、スーツを仕立てたい、オリジナルデザインのカバンを作りたい等々、およそ布が関係するあらやる悩み事を解決してくれるのがココ、 服装城 僕は、カーテンと布団カバーを作ってもらったことくらいしかないが、特注でバカデカイ…

これが中国のチェーンメール

中国人の知り合いから約10年ぶりに連絡が来た、 ――と思ったらチェーンメールだった(´ω`;) でも、中国語のチェーンメールなんて初めてだし、内容も面白かったので紹介します。ちなみに、その友達は繁体字を使う地域のヤツなので、メールも繁体字なのがちょ…

中国政府の追手から逃れて・・・!

ブログの引っ越し完了致しました! なんだか前のブログとフォントが違うので、顔文字がかわいくない(笑)。あと、中国語までは引っ越せないみたいで、ところどころ中国語が文字化けしています。順に修正していく予定ですが、何かお急ぎで質問がある方はコメン…

ついにアメブロも中国政府の規制対象に!?

昨日から引き続き、中国はハルピンからアメブロに接続できません。グーグル先生に聞いてみたら、中国全土で同じような被害が出てるようです。2008年11月頃にも同じようなことがあったらしいので、今回も2,3日は待ってみようと思います。 ちなみに、…

規制ターゲットは「ハルピン留学日記」!?

突然ですが、本ブログに接続できなくなりました(´ω`;) 「いやー、僕のブログもビッグになったなぁ!中国政府から規制されるとは!」と思っていたら、どうやらアメーバ全てのブログが規制対象のようです(笑)。 ――え?「じゃあどうやって、この記事書いてんだ…

これが中国の洋食!「ハンバーガー」

僕は何しろハンバーガーが大好き。特にビッグマックに関しては、少なくともハルピン一好きな自信がある。なので週末になると、タクシーで往復30元(約450円)かけてマクドナルドへ行っていたが、何しろ、こっちのビッグマックはひとつ約15元。タクシー…

日本食が食べたい・・・

一時帰国のときに、贅沢して寿司やしゃぶしゃぶを食いまくったせいか、なんだか日本食が恋しくてしょうがない僕です。なので・・・・ せめて、と思っておにぎり作りました(´ω`;) うーむ、中華料理大好きだったんだけどなぁ・・・・ちょっと油っこ過ぎてね。…

新HSK対策

いやいや、すっかり暖かくなりましたね。現在の気温は零下5.4℃。雪はときどきパラつくが、去年からすると考えられない暖かさだ。 さて、??水平考?ことHSKの方式が変わって、もう一年くらい経つのかな?僕はまだ一度も受けたことがないけど、残りの1年半…

やさしいスプレー用品の調達方法

育毛スプレーに整髪スプレー、PCの掃除に欠かせないエアーダスター等々、今や我々の生活とスプレー用品は切っても切れない関係となっている。ところが、海外、それもハルピンのような田舎にいると、スプレー用品が買えないことも多い。 ということで、我々に…

やさしい住宿登記表の申請の仕方

今回のは、特殊な条件が重なった場合の住宿登記表の申請の仕方です。特殊な条件とは以下のとおり。・学生寮ではなく外に住んでいる・留学以降にパスポートを更新した 学校の宿舎に住む場合は、基本的に学校が全てやってくれるはず(もう忘れてしまったがw)だ…

警察に行ったのに

罰金刑を受けることになりました(´ω`;) いやね、僕は14日にハルピンに戻ってきたでしょう?で、パスポートを更新したから、ハルピンに着いて24時間以内に、「住宿登記表」というものを警察にもらいに行かないといけないんだけど、 警察、元宵節で休みな…

外から見る日本、内から見る日本 その3

さて今回は、一時帰国して気になった我が国の悪いところ。国も人も、全体的に元気がない(´ω`;) これに尽きる。これね、今までだったら、「奥ゆかしさ、遠慮深さこそが日本の、日本人のいいところ」で済んだんだけど、現在の我が国の状況を見ていると、いよ…

外から見る日本、内から見る日本 その2

ハルピンに戻りました。そして私事で恐縮ですが・・・・ 30歳になりました(´ω`;) こんな嬉しくない誕生日は初めてだorz さて、中国はハルピンにいると、何しろ日本語の資料を探すのが大変だ。また、金盾によるネット規制も激しいため、ネット経由で情報を…

外から見る日本、内から見る日本

今、実は日本に帰ってます 明日にはハルピンに戻りますが(笑) というのも、自動車免許とパスポートの有効期限が重なってね、どっちもめちゃくちゃ大事な身分証明書だから、更新をしに戻ってたわけです。 そんなわけで、久しぶりに日本に帰ったわけだけど、や…

やさしいQQの使い方

今回は中国留学において、一度は耳にするであろうQQ(キューキュー)について説明します。 簡単にいうと中国版MSNメッセンジャー 色んな機能があるが、QQユーザーの主な使い方はチャット。でも、画像のやり取りがMSNより簡単だったり、ネット通話もできたり、…

これが本場のハルピンビール

ハルピンにいながら、未だにコレに触れていなかったのは我ながら失点だ。 「ハルピンビール」 ハルピンでは、主に略して「哈啤」と言います。どこの飯屋に行っても必ず置いてある、ハルピンが誇るビール。日本では青島(チンタオ)ビールの方が有名だが、ハル…

零下30℃でノートパソコンを持ち歩く

ノートパソコンの最大のメリットは、何と言ってもその機動性にあるわけだが、零下30℃にもなる冬のハルピンでは、「持ち歩くのにもちょっと抵抗が・・・・」という人もいることだろう。僕もそうです。気になったので、僕のノートパソコンの動作保障温度を調…

やさしい電気製品の買い方 ~洗濯機編~

いよいよ煮詰まってきた感のあるこのシリーズ。いよいよ大物の登場です。 洗濯機 ということで今回は、洗濯機だけでなく冷蔵庫や電子レンジ等々、いわゆる「白モノ家電」の買い方について。 これは、「正?家?」というデカい家電ビルで一択でしょう。わりと安…

これが中国のお菓子!「德氏???」

中国(旧暦)式かつ一日遅れですが、あけましておめでとうございます! 早速ですが、今回の美味しいお菓子はこれだ! 「德氏???」2元(約30円)のアイスです。パッケージのとおり、モナカ生地の中には、抹茶アイス、あんこ、餅が入っています。ちょっと甘過ぎ…

中国式に今年を振り返る

いやー、大みそかですね! ――え?何言ってるんだって?全く、あなたこそ何言ってるんですか。 明日の2月3日は旧暦の新年だろ(´ー`)σツンツン ということで、ちょっと今年を振り返ってみよう。わざわざブログ上でこんなことを書く必要もないのだが、自分のため…

今すぐ使える中国語 その9

昨日に続き、今日の「今すぐ使える中国語」はこれだッ! NB SB TM ――「英語じゃねぇか!」って? 解説はこれからだ!落ち着け(;´ω`)つ旦~~ 今回も前回と同じくネットスラングからですが、上記3つ、それぞれある単語の短縮形なのです。英語で「I LOVE YOU」…