in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ミシ食うな!

最後のテストも終わり、最後の論文の資料集めをしている僕です。 さて、ちょっと前の話になるが、「社会組織論」という科目のプレゼンのテーマが「本国のSNS研究の現状」というものだった。僕は、こんなにブログの更新をマメにするくせに、どうもSNSとは相性…

卒業論文ウンコ

ここ最近、最後のテスト勉強と最後の論文作成に追われています。 さて、今日は僕らのひとつ上の先輩方の卒業論文ウンコ・・・・じゃなくて卒業論文答弁会がありました。――え?「ウンコウンコうるさいぞ!」って? しょうがないじゃないか(゜д゜;)! 答弁の「…

チャイニーズ・ドリーム

「生活方式研究」という科目で、「ヨーロピアン・ドリーム」という本を読まされ、「ジャパニーズ・ドリーム(日本の夢)」というテーマのプレゼンをやらされた。今回のお題は「チャイニーズ・ドリーム」だが、その科目と今回の内容は全く関係ないことを先に書…

最後の授業

一般的に大学院というと授業なんてものはなく、週に一回研究室に集まって研究の成果を発表し合う――僕にはそんなイメージがあったのだが、 中国の大学院では毎日のように授業がある(´ω`;) 平行して、週に一回は論文提出やプレゼンもあるorz こんな生活を続け…

独自の観点in中国

僕の論文を学会に提出することになりました(゜д゜;)!! と、めちゃくちゃ喜んだのも記憶に新しい。ところが、最近行った中国人学生とのグループプレゼンを経て、ちょっとした疑問が沸いてきた。 というのも、そのプレゼンは日曜日だったのだが、グループで…

ハルピンの四季 ~夏~その2

ちょっと前に、「ハルピンも暑くなってきた」ということを書いたが、 今現在の気温は35℃(゜д゜;)! 道理で全裸でいても暑いわけだ(笑) ちなみに、書こう書こうと思ってすでに2回目の初夏を迎えるわけだが、上の画像をよく見て欲しい。 今日の日の出は3:…

いい知らせ悪い知らせ

いやいや、いよいよ今学期も大詰め。毎日毎日、テストに論文にプレゼンに追われています。 さて、いい知らせと悪い知らせが両方あるとき、皆さんならどっちから先に切り出しますか?僕は、必ず先に悪い知らせから切り出し、後、いい知らせで相手を気持ちいい…

求む!快適な空間!

もともと引きこもりがちな僕は、より快適な空間を求めて部屋の改装を行うわけだが、我が家にもどうにもならない問題がひとつある。 とにかく暑い(゜д゜;)!! ――そう、ウチにはクーラーがないのだ(´ω`;) 最近は、毎日の最高気温が30℃前後まで上がる。今日…

これが中国の果物!「さくらんぼ」

日本ではもちろん、中国でも高級な果物の代表格、 「樱桃(さくらんぼ)」 について。八百屋によって、値段にかなりのバラつきが出るのであくまで参考ですが、僕が買ったところでは500gで10元(約150円)。せっかくなので1kg買いました(笑)。 もちろ…

これが中国の洋食!ハンバーガースタンド「木子鉄」

大学の近くに、香港式のハンバーガースタンドができた。ということで、早速買ってみた。 「ハンバーガーと鸳鸯奶茶」 ハンバーガーは5元(約75円)、香港名物である鸳鸯(yuan1yang1)奶茶(コーヒーをミルクティーで割ったもの)はMサイズで4元(約60円)。ハ…

いい媚び方、悪い媚び方

最近、「媚びる」ということについて書いた。僕の持論は、 「自分に有益なら媚だって売る」 ――これを悪いとはちっとも思いません(´ω`) だが、媚びるにも2種類ある。「自己完結型」と「他者依存型」だ。 自己完結型とは、自分一人だけが媚びるのであって、…

ハルピン最新断水情報

またも断水(゜д゜;)! ハルピン在住の方、驚かせてごめんなさい。今回は断水の通知がなかったので、おそらく広域の断水ではないと思います。うち近辺で道路の修理をしているらしく、その影響で止まってるんじゃないかな。 今日は10時から授業なので、さっ…

他大学の交流会に参加してみた

昨日は、ブログの常連、日本語教師のちっかさんの勤める大学の日本語学科へ、これまたブログの常連であるかしわさんと一緒に行ってきました。 内容は、前回のウチの大学の交流会同様、日本語学科の学生と交流するというものだったのだが、これまたみんな日本…

それぞれの考え方

最近、またりんだお(学部長)の科目の論文に追われている。この科目は「生活方式研究」という名前で、非常にミクロな視点での研究なため僕はわりと得意で、二回目こそ滑ったものの一回目のプレゼンでは満点を取り、テストもかなりできた。 そんなわけで、この…

日本語学科の交流会に参加してみた

昨日、ウチの大学の日本語学科の交流会に参加してきた。ハルピンに来てもうすぐ2年になるというのに、初めての参加だ。理由は簡単。 今さら相互学習するレベルでもねぇし(゜д゜)ペッ 今となってみれば、これが大きな間違いなのは明白なのだが、2年前は僕も…

歯切れの悪い講義

昨日、夜中の3時にクラスメートから携帯にメールが届いた。 明日、14~16時に講義が入りました! 突然のスケジュール変更には慣れてきたが、夜中の3時に連絡が来るのには驚いた。それでも大学院に上がった当初は、当日の11時に講義の連絡があり、1…

これがほんとの中国社会学

今日、タクシーに乗っていたらものすごいものを見た。それは・・・・ 車が女性をハネた瞬間(゜д゜;) いや、ほんとびっくりした。その運ちゃん、とっさにブレーキを踏んだようで、女性はその場に倒れただけで怪我はないようだった。でも、もっとびっくりした…

ハルピンで腕時計の電池を交換する

まずは、この写真をご覧ください。 真っ赤な腕時計 めちゃくちゃ中国っぽいですね、赤いし。でも、出国前にアメ横で買ったものです。 さて、この腕時計、世界一赤が好きな民族・中国人からめちゃくちゃウケがいい。中には「売ってくれ!」とまで言ってくる人…

これが本場の中華料理!「栄養弁当」その3

またしても美味しい弁当を紹介します。 「营养和反」 今まで10元のと15元のを紹介してきたけど、今回は一番安い8元(約120円)の弁当。 しかし、一番安いとは言ってもあなどるなかれ。写真真ん中に入ってるネギの漬物、これがめちゃくちゃ美味いのだ。…

揺れる思い

気付いたら、3年間の留学生活も残り1年と2ヶ月。時が経つのはほんとに早い。とはいえ、何しろ不便だしキタネエし、レジで並ばないヤツばっかだし反日思想の人間だって多い。「こんなトコ早くオサラバしたいもんだ」――この約2年間、ずーっとそう思ってき…

決意

いやいや、なんだかネット回線が安定しなくて、ブログが更新できたりできなかったりする日々が続きます。 さて、今日は午後から授業だったのだが、久しぶりに韓国料理屋に行った。そして、普段だったら授業前にジュースを飲んだりは決してしないのだが、なん…