in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ハルピン留学日記 第471日目

僕からすると、相当びっくりする事件が起きたので書きます。その前に、ウチの学部の4人の留学生を紹介します。これがないと、僕のびっくりが伝わないので。 A:ロシア人の女の子。中国語力、中国文化への興味ともにナンバー1。Bとは語学生のときからの付き…

ご飯を宅配してもらおう!

何しろ寒い冬のハルピン。「お腹減ったけど外出たくない」――そんなときは、 送饭というシステム! を利用しよう!読んで字のごとく、「飯を送る」。つまりはご飯の宅配サービスっていうこと。これ、大体どんな店でもやっていて、電話して食べたいメニューと…

これが中国のお菓子!「糯米糍」

いやいや、零下10℃を超えることも多くなってきた今日この頃。今日は、そんな寒い気分をもっと寒くさせる食べ物を紹介するぞ!(笑) 中国版雪見だいふく「糯米糍」 友達にオススメされてからハマった一品。値段は6個入りで3元(約45円)。いろんな??で売っ…

日中間の敵対意識をなくす斬新な方法

今回は、ネット上で作られた「日本鬼子(ひのもと おにこ)」について。 何を言ってるかわからない人もいるかもしれないので、補足すると、「日本鬼子(ひのもと おにこ)」っていう美少女アニメキャラを作り、もともと中国語での日本人への蔑称である「日本鬼子…

やさしいプリントアウトと製本の仕方

留学生にとって、非常に便利な情報をゲットしたので紹介します。 「西方社会理論」という授業で使う教科書がどこにも売ってないため、先生に相談したら、「ネットでダウンロードしてこい!無料だから!」と言われ、PDFファイルをダウンロードした。でもパソ…

ハルピン留学日記 第466日目 その2

「留学日記」と銘打ってますが、僕としては普通の日記ブログにしたくないので、あまりこんなつまらないこと書きたくないのだが、あまりに呆れたので書きます。 なんで計画性ゼロなんだ(゜д゜;)ゴルァ! いやね、昨日 、「明日は読書報告プレゼンです」と書い…

ハルピン留学日記 第466日目

この季節、風邪を一度引いてしまうとなかなか治らないのは僕だけ? いやね、夜なんかはすでに零下10℃くらいになってるわけだけど、つまり冷蔵庫内よりずっと寒いわけだ。そこで、うっかりマフラーを忘れたりした日にゃあもう大変。 冷た過ぎて首が痛い{{(´…

ハルピン留学日記 第465日目

さてさて、明日は「現代化理論と実践」という授業の読書報告プレゼン。僕は、「社会学原理(富永健一著)」という本について語らせていただきます。 でも、もともとは2週間前に発表の予定だったのだが、先生の都合で遅れに遅れ、結局、明日発表という流れにな…

著作権にうるさくないC-POP

語学留学すると、合唱コンクールみたいなものが付いて回るものですが、今回は、そんなときにオススメの曲を紹介します。 任??「?面的女孩看?来」 メロディはウキウキするような曲調だし、ギターも「カノンコード」をジャカジャカやるだけなので簡単。1年前…

ハルピン留学日記 第463日目

昨日は、本ブログの常連であるかしわさんと中央大街で夕ご飯を食べたのですが、なんだか異様にバンドの話で盛り上がってしまい、 -8℃の中、中央大街から家まで歩いてしまった(´ω`;) 40分くらいのはずが2時間かかったけどな(゜д゜;)! でも、すごく楽し…

留学生同士の付き合い方

ちょっと前に、 留学生同士で殺し合いとかもあるけどね(´ω`;) と書いたところ、非常に大きな反響があった気がしたので、これについて。 これ、冗談ではなく、毎年ハルピン市内で数件は起きている事件 なので、「コイツ、関わらない方がいいかも」っていうヤ…

これが中国の西洋料理!「Tボーンステーキ」

昨日は、久しぶりに西洋料理が食べたくなったので、 Tボーンステーキ を食べてきました。ボルシチとドリンク、ライスかパスタ(写真はパスタ)がセットで40元(約600円)。「中国人好みのステーキソース」っていう感じは否めないが、肉もいいし、そこらの…

やさしい靴の買い方 ~追記~

前回も書いたけど、半年ちょっとでワンスターの右側の靴底に穴が空いてしまい、去年買った冬用の靴 も、実はサイズがかなり小さいため、長時間になると足の指先が痛くなるという弊害があった。 ということで、华欣商场家硕鞋业へ行ってきた。ここは、地上地…

ハルピンの暖房事情

さ、寒い・・・・{{(´ω`;)}}ブルブル そして気温の低下とともに増す腰痛(´ω`;)! さて、道路はすっかり凍りつき、昼頃には溶けてグシャグシャ。なぜか右側の靴底に穴が空きやすい僕は、家を出て教室に着く頃には、右足だけ湿ってるっていう(笑)。こっちで買…

著作権にうるさくないC-POP

ブログの常連、ちっかさんからリクエストのあった、スピッツの中国語カバー。 発見しました!・・・・けど何か違う(´ω`;) ということで今回は、日本でも多少ニュースになったらしい、スピッツは「空を飛べるはず」の中国語カバー(ちょっと違うVer.)を紹介し…

著作権にうるさくないC-POP

今日は遅くなってしまったので、C-POPの紹介でお茶を濁します(笑)。 ?学友「?天??多一些」 日本人なら誰もが知ってるであろう――いや、僕らの世代くらいから上の世代限定かもしれないけど、とにかく超有名な曲、サザンオールスターズ「真夏の果実」の中国語カ…

ハルピンで小銭(角、毛)の使い道を考える

こっちで暮らしていると、いつの間にか溜まっていく5角(=0.5元)や1角等の極小のお金。5角で新聞が買えるし、5角2枚でバスにも乗れるため、まだ5角は使い道があるのだが、問題は1角。まず使い道がない。 そのため、僕は普段5角も含め、これらを持…

ちょっとした工夫で生活を便利にしてみよう!

我ながら、「典型的な日本人だな」と思った出来事がある。 あるとき、靴を見にいこうと思ってバス停に行ったら、偶然、中国人の友達二人に会った。彼らもバスに乗って出かけるようだった。で、「○○行こうと思うんだけど、どのバスだったかなぁ?」と言うので…

やさしいお風呂グッズの選び方

日本・中国問わず、人として欠かせないのが「清潔」、この2文字だと思うのですが、ハルピンは寒いせいか、はたまた貧しいせいなのか(注)、「シャワーは週イチ」みたいなことを何の臆面もなく豪語する人間が多い。「世界一キレイ好き」と言われる僕ら日本人…

ちょっとしたときに中国人の反日感情を感じる

大勢の前で、それも外国人の目の前で、その国をネタにした冗談を言うという行動は、日本人、っていうより僕からすると相当非常識だと思うわけだが、そのへんの意識って外国ではどうなんだろう。授業中にこんなことがあった。 先生、ロシア人のクラスメイトに…

僕の私の中国語勉強法 ~新聞勉強法~

いやいや、昨日は11月11日。1が独り者を表し、それが4つも重なった日ということで、中国では「光棍儿(独り者)?」と言います。ちょうど大雪が降ったこともあり、「ホワイト独り者節」となりました(笑)。 さて、最近行ったプレゼン 、成功するにはしたが…

これが本場の中華料理!「烤冷面と烤饼」

「昨日のブログの食べ物は何だ!?」と問い合わせが殺到・・・・はしてないのですが、せっかくなので今日はこの料理について。 「烤冷面と烤饼」 左のカップに入ってるのが烤冷面。これは、薄いクレープ生地みたいな皮に卵と香菜を乗っけて焼いたもの。皮と…

ハルピン留学日記 第450日目

今日は、「中国社会生活史」という科目のプレゼン。昨日も書いたけど、僕のテーマは「中国戦国時代(紀元前500年前後)の生活費の算出の仕方」について。 明日は、気まずい日中間の壁を壊してみせます! などと昨日はイキがってみたものの、内心は不安でい…

ハルピン留学日記 第四百四十九日目

ようやく、ひとつの科目の読書感想文(5000字)が仕上がりました。当然、中国語で専門書を読み、中国語で書かなきゃならないので、めちゃくちゃ大変だった。また明日は、この読書感想文にまつわるプレゼンがあるため、PPTも作りました。 しかし、このPPTで…

これが中国のカフェ!「レアチーズケーキ」

今年も、ついに本格的に雪が降りました 今までも、すでに2,3回は降ったんだけどね、夜だけだったのでそんなに気にならなかったが、今日は真っ昼間からすごい勢いで降ってたからね。2,3時間後には道路が白くなってたよ。 いよいよ冬が始まるのかぁ・・…

これが中国の日本料理屋!「和品屋」

昨日は、ハルピンが誇る日本料理屋「和品屋」さん にお邪魔してきました!日本料理屋なのに「美味しい中華料理カテゴリー」になってますが、そこは気にしないでください。いや、中国で食べられる美味しい外食屋さんは、全てこのカテゴリーなんだよ!察しろっ…

漁船衝突事件を中国人はどう見ているのか

尖閣沖中国漁船衝突映像流出Σ(゜д゜;)! なんとなーく収束に向かいつつあった尖閣諸島問題、びっくりするような進展があったね。中国からYOU TUBEは見れないが、にこにこ動画は見れるため、僕もこの目で流出動画「本当の尖閣」を確認しました。 ・・・・ど…

やさしい電源コード周辺の確認の仕方

なんかね、昨日の夜からずっと部屋のどこかが焦げくさい気がしてたのね。でも、別に煙が出てるわけでもないので、気にせずに寝た。そして今朝起きてから、いつものようにパソコンを立ち上げ、机のクリップライトのスイッチを入れる僕。 ところがライトが点か…

これが本場の中華料理!「咸菜」

昨日、ハルピンのコンビニ(??)事情を書いたが、今回は、最近起きたコンビニに関する心温まる一件を紹介します。 うちの近所に、朝6:30頃から開いてる働き者のコンビニがある。ときには6時台から学校へ向かう僕にとって、朝早く開いてるコンビニは非常に…

ハルピンのコンビニ事情

今回は、ハルピンのコンビニエンス・ストアについて。 ハルピンに24時間営業のコンビニはありません! 以上。 ――そんなバカなΣ(゜д゜;)! ――本当です(´ー`) 冗談って僕も言いたいけど、ないもんはないのだ。あきらめるしかない。 夜中にジュースが飲みた…