in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

マンガ:「ゴルゴ13」 作画:さいとうたかを

このマンガ、もう150巻くらいまで出てるのかな?僕が持っているのは、1~50巻までと、あとは飛び飛びで10冊くらい。全巻揃えているわけでもないのに、このマンガを語るのはおこがましいかもしれないが、僕はこのマンガが大好きなのだ!今回は、本作…

もしも三国時代に生まれたら

いや~、人生最後の春休みになったものの、「人生最後の」という響きが重く圧し掛かり、何もできずにいる僕がいます。 今までは「ただの春休み」だったから、また次もあった。っていうか、大学なんてその気になれば、授業を1週間くらい休んだって何ともない…

映画:69(シクスティナイン)6点

なんか・・・・オチが非常に良かったために、何言ってるのかわからないセリフが多いこととか、中盤のダラダラ感とかが吹っ飛んでしまう。でも、「パッチギ!」と比較すると大分落ちるかなあ。ドタバタ感とかは近いものがあるんだけど、これはただドタバタだ…

音楽:ホフディラン「僕の好きな人」

R&R

高校生のとき、僕らの周りでだけ爆発的な人気を誇ったホフディラン。僕らは自らを「WINDOWS(窓際族)」と名乗り、グレイやラルクを聞いてるクラスメイトを見下してこう言ったものだった。 「あれ?POPSなんか聞いてんの?」 ・・・・今思うと最悪なガキども…

映画:隣のリッチマン(6点)

面白かったんだけど、ベン・スティラーがもっと弾けた方が良かったんじゃないかなあ?どうせなら、ジャック・ブラック扮する成金の親友がもっと嫌なヤツだったりした方が、ベン・スティラーの魅力が発揮されたかもしれない。あ、でも、親友と手を組んでから…

フィギュア道 ~ガンバレ日本~

いや~、トリノ五輪ももうすぐですな!見所は、やっぱりフィギュアスケートだよねえ!だって、ミキティこと安藤美姫が出るもの!しっかし、なんであの娘って人気あるのかなあ?明らかにブスなんだけどねえ。目はキツネ目だし、鼻は上向いてるし。いや、僕も…

ドラえもんで覚える中国語会話

前回、「春休みは『ドラえもんで覚える中国語会話』でもやろうかな」と書いたのですが、「何だそりゃ?ほんとに中国行く気あんのか、テメー!?」という厳しい意見を頂いたので、その全貌を今ここに!! では、まず用意するものですが、 ・中国製の「ドラえ…

人生最後の春休み

今日、ようやく最後のテストが終わった。これで再試でも無い限り、もう卒業式まで学校へ行くことはない。もっとも、最後ということもあり、今さらながらかなり真面目に授業に出てたし、テスト勉強もバッチリやった。安心して卒業できることだろう。 さて、明…

マンガ:曹操孟徳に黙祷!! ~「蒼天航路」35巻・36巻~

信頼できる消息筋によると、なんと!1月23日の今日は、あの三国志の英雄、 「『曹操孟徳』の命日」 だとか。もっとも、中国には旧暦ってものがあるから、ほんとは大分ズレてるのかもしれないけどね。さて、それに合わせてかはわからないが、今日、曹操孟…

映画:下妻物語(7点)

「深キョン萌え~!」 って、これはメイドじゃないんだった、ロリータでした(汗)。でも、この深キョンはヤバいくらいかわいかったなあ。映画も爆笑でした。何といっても、 「ネタが細か過ぎる!」 ってこと。ほんとコマの隅々までこだわってるってのがよく…

音楽:ザ・フォーク・クルセダーズ「ライカはローリング・ストーン」

R&R

僕はまだまだフォークに関してはズブの素人で、フォークルにしても、「新結成記念解散音楽会」っていうライブアルバムを一枚聞いたっきり。でも、このアルバムがまた素晴らしいんですよ!もっとも、ライブアルバムってのは、基本的にベストな選曲でできてる…

音楽:THE POLICE「MESSAGE IN A BOTTLE」

R&R

ポリスといえば、80年代を代表する曲として、「見つめていたい」が有名で、恐ろしいことにこの曲、ABBAの「DANCING QUEEN」、BON JOVIの「LIVING ON A PRAYER」と並んで、世界中のどのクラブに行っても必ず流れているというモンスター・ナンバー(←ちょっ…

どスケベ女教師~濡れた補習授業~

大学4年生の僕は今、最後のテスト期間。でも、友達がいない僕は、テスト前のノートの貸し借りも情報交換もできないので、基本的に全ての授業をほとんどサボらずに出ている(苦笑)。もちろん、ほとんどの授業のノートもテストの情報もバッチリだ。ところが…

映画:バスキア(8点)

多分、 「人によってはすげえ退屈な映画」 だと思う。音楽や絵が好きな人にとっては、かなり楽しめるんじゃないかなあ。何しろテーマソングはポーグスだし、挿入曲もストーンズとかP.I.L.とかイギー・ポップとか、僕の好きなバンドばっかり。 昔、ちょろっと…

あの素晴らしい70年代をもう一度

最近、家で夕飯を食っていると、何チャンネルかはわからないが、「70年代フォークのCDボックスセット」のCMが流れていることが多い。このCMでは、70年代フォークをバックに、ひたすら70年代当時の映像を流すのだが、これが非常にアツいのだ。フォーク…

迷彩コンプレックス

今年、齢25を目前にして、初めて迷彩パターンのアウターを買った。迷彩はいつの時代もわりと人気のある柄なので、誰でも一着くらいは持っていてもおかしくないけど、僕はずっと買わなかった。いや、買えなかったのだ。なぜかって?それは・・・・ 「昔、『…

NOSE SHIT

なんで鼻クソって、こんなに早く溜まるんだ?僕だけかなあ?僕は朝、顔を洗ったあとに必ずほじほじして通りをよくするのだが、それでも昼ごろにはもう「ヤツ」はいる。・・・・なぜだ!? そもそも、「ヤツ」って汚れが溜まってできるわけでしょう?でも、そ…

音楽:いろんなR&Rの形

R&R

前から思っていたのだが、 「ビートルズのコピーバンドをギャルがやる」 っていうスタイルはなぜ無いのだろう。いや、女の子だけで構成されているバンドを「ギャルバン」とかって言うけど、ここでいうギャルってのは、もちろんそのギャルではない。渋谷にい…

映画:バリー・リンドン(5点)

ストーリーは単純明快だし、音楽もシーンというか時代設定に合っていて良い。が、ちょっと単純過ぎるような気も。よくある「成り上がり→衰退」的なストーリーにしか思えないのだが・・・・。あと、3時間以上っていう長過ぎる時間もマイナス。若き日のバリー…

ブログデザイン

ヒマだったので、ブログのデザインをいじってみました。っつっても、本文の色をピンクにしただけだけど。なんか前の方が良かったような・・・・。目がチカチカしやがる(汗)。 っていうか、前の設定保存してないので戻せないっす(涙)。

映画:海辺のポーリーヌ(1点)

「観なきゃよかった・・・・」 これ何が面白いの?パッケージには、 「自然光で撮られた映像は美しく、官能的ですらある」 とかって書いてあったけどさあ。中身は何てことないB級、いや、C級以下のラブストーリーじゃん。美しい姉貴分が不良中年に騙されてる…

映画:インサイダー(6点)

アル・パチーノ目当てで借りた。しっかし、彼も歳とったなあ。僕の中では、今でも「カリートの道」あたりの若々しいイメージがあったからな。今だったら、メイク無しでゴッドファーザーをやれそうだ(笑)。 さて、本作はアル・パチーノ扮する正義のジャーナ…

最後の授業

来週からテストが始まり、4月から社会人になる僕にとっては、今日の授業はおそらく人生で最後の授業。僕ももうすぐ25歳になるが、我ながら随分長く学生やってたもんだ。全くマジメに授業を受けなかった僕だけど、50歳になるまでの次の25年間でいつの…

易しい歌

みなさん、カラオケは好きですか?―僕は普通です。歌うことは好きですか?―はい、大好きです! 僕ね、歌うのほんと好きなんですよ。バンドでもボーカルやってたし(ギター&ボーカルだぜ!?モテそうだろお!?―モテねえんだ、コレが)、弾き語りも好きだし…

スモーカーズ・フォレスト!?

10代の頃、どうしようもなくモテたかったけど、どうしようもなくモテなかったタカSHIT少年は、よく同類の連中と、「どうすればモテるのか」を四六時中考えていたものだった。そこで思いついたのが、 「10代なのに喫煙」 だった。当時の僕らは、「タバコ…

映画:プライベート・ライアン(5点)

「大迫力の戦闘シーン!!」 前半の30分をたっぷり使っての戦闘シーンの迫力はすごかった!カメラがやたらとブレるので、「観にくいなあ・・・・」と思ったのもつかの間、地雷で吹っ飛ぶ兵士を観て仰天!最後の戦闘シーンでも、臆病者のアパムの見せ場はか…

幸せって何だ?

まあ、僕は例えば家族ができたとして、子供から、 「お父さんの子供でよかった!」 と言われれば、それで十分幸せな気がするな。車がマーチからニュー・ビートルになったり、スーツが青山で¥9800のヤツからアルマーニになったり、住まいがアパートから…

映画:ブリジット・ジョーンズの日記(6点)

「爆発!妄想癖!」 最近、テレビでやっていたので観てみました。というのも、僕は日本でも有数の妄想癖持ちなのですが、以前、それを知る友達がこの映画を観ることを強くオススメしていたのだッ!そして観てみた結果・・・・ 「もし女の子だったら、もっと…

BOSEスピーカー

いやいや、ようやくゲットしましたよ、BOSEのスピーカー! ・・・・実際は木目カッティングシートを貼っただけですが(笑)。でも大分高級感が出たので大満足です。 やっぱり日曜大工は楽しいなあ! 今日のおすすめ:GEORGE ADAMS「MOTIVATION」 図書館のジャ…

かくし芸‘06

新年会シーズン真っ只中ですが、皆様はいかがお過ごしですか?さて、新年会といえばかくし芸だけど、こういう場ではどんな芸をやればいいのかしら?僕なりにいろいろ考えてみました。 1、歌 2、手品 3、物真似 4、腹踊り 5、裸踊り ・・・・これしか思…