in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

中国の伝統行事 ~中秋節~

あ、今日中秋節なんだね。今更説明するまでもないだろうが一応補足しておくと、日本だと月見しながらダンゴ食べるヤツです(笑)。 中国では月餅を食べるッ(´ω`)! 「いっぱいの月餅」 今年はカミさんがバイト先の店長から一箱、僕が友達からお見舞いにともら…

「言葉は進化する」と実感したこの頃

今回の胃腸風邪はめっちゃキツかった。寝なきゃいけないのに腹が減って眠れないし、かといって腹に何か入れると気持ち悪いから何も食えず、ほんとに死を覚悟したよ(笑)。 さて、今回は言葉の進化について書いていきます。 言語を完全に習得するには10年は…

これもある種のダイエット

胃腸風邪を引いてしまった(´ω`;) とりあえず、トイレから離れられなくて辛い。昨日・今日でトイレットペーパーを一巻使ってしまったほど(汗)。 いや、この季節のハルピンで風邪引かない人ってほんとすごいよ。ブログを読み返してみたけど、僕がこの季節に風…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害その3

今までも、ハルピン人と日本人のカップルだからこその障害を紹介してきたが、今回のは同意してもらえる自信があるぞ(笑)。 3,食事 実はこれがあまり合わない。何しろ、カミさんは海を見たことがない人も多いハルピン生まれハルピン育ち。片や、僕は海に囲…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害その2

ハルピン人女性である今のカミさんとの恋愛過程で、もちろん問題はたくさん起きました。そんな習慣の違いが生み出した障害について書いていく本シリーズの第二弾。 2,デート代 基本的に、デート費用は100%男持ちなのがハルピン。でも僕は学生だからお…

【南斗】ハルピンの現状6【六聖拳】

9月18日柳条湖事件の日以降、もう反日ブームは過ぎ去ったと思っていたのだが、今回の尖閣国有化は日中間に想像以上に深い溝を作ったようだ。 昨日、中国語を全く話せない日本人の友達と焼肉を食べに行った。僕らが日本人とわかると、周りの人間の態度のひ…

風邪を引きやすい9月の末

まずは、下の画像を見ていただきたい。今日から3日間の気温の推移を表したものだ。 最低気温8℃、最高気温23℃・・(´ω`;) この時期、ほんと服装選びが難しくてね。毎年風邪ひく、もしくは風邪ひきそうになるのです。服装選びに成功すれば風邪ひかないし、失敗…

好きな言葉、嫌いな言葉

中国語を勉強していると、「なんかこの言葉、発音してて気持ちいいから好きだな」とか「発音しづらいから嫌いだ」とかっていう言葉が出てきませんか?今回は、そんなどうでもいい話。 ~僕の好きな言葉編~ ・但是 4声+4声で、「しかぁし!」という感じが…

社会学者PINKYによる新・社会学解釈論

中間発表も合格したので、 あとは発表に向けて卒論を書くだけ(´ω`)! ――と意気込んで論文を書いているのだが、最近、ジンメルっていう有名な社会学者の本も参考に読んでいる。ところが、これが全然わかんないんですよ(汗)。で、他の社会学者による解釈論とか…

ハルピンの名所「東北虎林園」

三年かかって、ようやく「地球の歩き方(’08~’09年版)」に載っている名所も、いつ行っても閉まってる博物館とかを除けば、これで大体は制覇しただろう。 最後の大物、「東北虎林園」! まず、虎園は松花江より北にあるので、行き方が非常に難しい。説明する…

満員御礼その2

久々の満員御礼! なんと2日連続で1000ヒットを超えました! どうして急にアクセスアップしたのかわからなかった前回と違い、今回はものすごくわかりやすい理由での満員御礼でした。 「ハルピン 反日」 「ハルピン 反日デモ」 こういった検索ワードで本ブロ…

【五車星のうち】ハルピンの現状5【3つはクズ星】

本ブログの読者、足軽俊輔さんから、本日中央大街で行われたデモの様子の写真が届きました。メール内容もとても興味深かったので転載します。 こんにちは、今日撮った写真をうpします。 襲撃されないよう、日産車のロゴを国旗シールで隠してます。 今日は通…

【4巻はマミヤ祭】ハルピンの現状4【中国は反日祭】

反日デモはもちろんあったようだが、普通に大学とカフェしか行かなかった僕にとっては、普段と何も変わらない一日だった。いつもより、大学内の学生の数が多かったような気はしたが。 ドラゴンタワー付近のデモの様子 「意訳:打倒大日本帝国主義!手は出し…

【祈れ】ハルピンの現状3【悪党ども】

「ハルピンで日本人が殴られたらしい」 「日本語学校の生徒が襲われた」 こんな噂もチラホラ聞くようになってきた。もっとも、こういう話で周りの人間が出てきた試しがないので、噂に過ぎないように気もするが。ただ、「火のないところに煙は立たぬ」と言う…

【救世主は】ハルピンの現状2【まだか】

たみこうくん、太太marukaさんから続報をいただきました(内容は一部変更・省略してあります)。 日本のtv報道だと、地方のデモ行進の輩たちは「宣戦布告」と意気込んでるって言ってるよ・・・。掲示板サイトで見た画像だと、日本車に乗った中国人が頭を煉瓦で…

【ヒャッハー】ハルピンの現状【世紀末】

「今のハルピンの状況はどんな感じでしょうか?」――最近、このような質問メールをよくいただく。 まぁ、一言で言うと「安全ではない」 ハルピンは、もともと反日思想の根深い場所であり、こっちが日本人だとわかると、あからさまに不快感を露にする人も少な…

中国で修士論文を書く~炎の中間発表!

ゲーセンの連中、今度の日本のやり方には我慢ならなかったようで、9割くらいの人間が反日宣言しているのはどうでもいいことですが、反日渦巻く中、昨日も元気に「スト4 100本勝負」をしていた僕とかしわさん。 そのあとは、かしわさんのオススメの板面屋に行…

これが中国のデザート!「芝麻団」

急激に寒くなってきているハルピン。今回は、バーミヤンの登場により、一気にメジャーになった日本でも大人気の心も体も温まるデザートを紹介します。 「芝麻団(ごまダンゴ)」 ご存知、表面はカリカリ、中はモッチモチであま~いアンコ入りのダンゴ。これ、…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚照の撮り方 その3

中国のバブリーな現代社会を象徴するような、「婚紗照」文化。大好評の第三弾!(笑) 1,夫婦で「婚紗照」の店へ行く 2,アドバイザーと打ち合わせ 3,衣装に着替え 4,化粧 5,撮影 6,3~5を衣装の数だけくり返す 7,終了 今回は、6,7および撮…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚照の撮り方 その2

バブリーな現代中国社会を象徴するような、「婚紗照」文化。大まかな流れは以下。 1,夫婦で「婚紗照」の店へ行く 2,アドバイザーと打ち合わせ 3,衣装に着替え 4,化粧 5,撮影 6,3~5を衣装の数だけくり返す 7,終了 今回は、実際の撮影までの…

警告!全ての日本人へ

さっき留学生センターから電話がありました。「最近危ないのであまり外に出ないように」とのことです。もちろん尖閣の件なので、日本人留学生にのみの電話ね。 僕ら、ほぼ日本人ってバレないけど(笑) でも、9.18も間近に迫ってることだし、一波乱あるか…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚照の撮り方

中国の現代社会を象徴するような文化である「婚紗照」。ハルピン人女性との国際結婚をした僕も当然それを撮った(撮らされた?w)ので、今回はそれの撮り方について。 まず婚紗照とは、90年代初頭から中国で流行り始めた習慣で、新郎新婦が高いお金をかけて…

見えないところでリニューアル

ツイッターやらフェイスブックやら、中国からはVPN接続しないと繋がらないサイト。ヤプログは、デフォルトだとこれらとの提携機能が使われており、そのために中国から本ブログに接続すると非常に重く感じる人も多いだろう。 これら提携機能をオフにしました…

これがハルピンの名所!「ウクライナ寺院」

果戈里大街を歩いていたら、偶然見つけたかっこいい建造物。いや、今までも何度も通ってたのだが、僕みたいに視界が狭い人間は、つい見落としてしまうんですよね(苦笑)。 「ウクライナ寺院(乌克兰教堂)」 ソフィスカヤ寺院と比べると、知名度はガタ落ちする…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~写真で見る結婚式の様子

ハルピン人女性と結婚式を挙げた僕。その様子を写真付きでちょっとだけ紹介します。 衣装は中国の伝統衣装で(´ω`) こっちのウェデイングスーツってダサいのが多いので、思い切って中国の伝統衣装を着ることに。夫婦セットで100元(約1500円)という破格…

真・漢(おとこ)のインスタントラーメン

独身時代、送飯にも飽き、外にご飯を食べに行くのも億劫だったときに採っていた最終手段を紹介します。 用意するもの: ・三鮮伊面(インスタントラーメン) ・卤蛋 ・ソーセージ インスタントラーメンは日本の発明品として有名だが、さすがに「世界のキッチン…

これがハルピンの名所!「鳥語林動物園」

極楽寺からすぐのところに遊園地があるのだが、約二年半前の遊園地の記事に書いたように、ついに動物園が併設された。今回は動物園レポ。 虎、でっけぇなぁ(゜д゜;)! 日本の動物園では、かなり遠くからしか見れない虎。ここではかなり寄って見れるため、そ…

脱サラ後、海外から見る日本で働くということ

脱サラアラサー留学生として、「日本で働くってどういう感じですか?」と聞かれることが多い僕。多くの年季の入った先輩社会人の方々も見守ってくださる中、こんな話をするのも恐れ多いのだが、今回は敢えてそんなお話。 就職経験のある人もない人も、ハルピ…

これが中国のパン屋!~秋林公司の地下へ行こう!

なかなか美味しいクッキーやパンに巡り合えないハルピン。そんな不満を解消すべく、今回はハルピンの数あるパン屋の中でも、最上級に近いクオリティを誇るパン屋を紹介します。 秋林公司の地下へ行こう(´ω`)! ――「紹介します」などと書いておいてなんだが、…

愛すべきバカ野郎

「中国で働いてもいいかも」――こんなことを思っていた僕だったが、母ちゃんが送ってくれたひとつのお菓子が僕の考えを変えた。下の写真を見てください。 和紙を使って風呂敷風にした包み 中の紙の箱は木の模様で木箱っぽく これ、小さい串ダンゴがいっぱい入…