in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

中国国内旅行記 ~長春編 その2

さて、動車に乗っておよそ2時間弱。長春に到着長春駅ハルピン駅と違って、初代首相が暗殺されたなどという逸話があるわけではないが、とにかくデザインがかっこいい!思わずシャッターをパチリ。長春軽軌なんと市内に電車があるではないか!ハルピンは、こ…

ハルピンの日本人たち

結局、ハルピンに日本人は何人いるのか? これ、結構気になりませんか?僕だけ(´ω`;)? 信頼できる消息筋によると、最寄りの日本領事館のホームページ上で調べられるらしい。ちなみに、ハルピンのある黒竜江省、長春のある吉林省、そして瀋陽のある遼寧省の…

中国国内旅行記 ~長春編 その1

今、両親がハルピンに来ているのだが、親父の仕事の関係で長春までAK47の取引の通訳をやってきた。あ、ウチの親父、規模は小さいけどヤクザの組長なんです。ちなみに母は元・カリスマホステスで、兄は若き悪徳政治屋、僕は元・暴走族で特攻壱番機やってま…

ハルピンの名所「龙塔(ドラゴンタワー)」 その2

約2年ぶりにドラゴンタワーに行ってきました。前回は、留学生センターが連れてってくれたのだが、何しろキツキツのスケジュールでちゃんと中を見ることはできなかった。ということで、今回はすみずみまで観光してきたぞ! 全体写真(前回のブログから) チケ…

中国で大学院生になるということ その3

普通、中国で大学院生になるような人は、本国でもそれなりの専門知識を持っていて、中国の大学院の門を叩く人の方が多いだろう。でも、外国人という身分だと学歴競争の激しい中国でも、わりと簡単に大学院に上がれたりする。僕のようにね(笑)。 今回は、そん…

伝統品:剪紙

今回は、今回こそはまともな土産ものの紹介をします。 「剪紙」 剪紙とは中国の伝統芸能のひとつで、日本語で言うと切り紙細工のこと。伝統芸能だけあって、以前は全て技術者が手作りしていたらしいが、最近は中国社会の工業化に伴い、だんだんと機械で作る…

バカグッズ:メリケンサック

全てのBE-BOP、特攻の拓世代へ―― 今回は、中国とは全く関係なく、さらに土産ですらない面白グッズを紹介します。 「メリケンサック」 中国って、銃刀法とかそういう法律が厳しくないのか、道端で青龍刀(さすがに模造刀だろうけどw)とか、ヌンチャク(こっち…

バカグッズ:諸葛亮扇

中国といえば、「毛沢東Tシャツ」から「ランバタライター(火を点けると「ランバタ」が鳴り響くライター)」などなど、アホくさくも喜ばれるお土産が多いことでも有名。ということで、新コーナー「中国のおもしろ土産」を追加。第一回目はこれだッ! 「諸葛亮…

ハルピンの四季 ~夏~ その3

昨夜の雷雨はすごかった。あまりの雨音と稲光によって、夜中の3時くらいに目が覚めてしまったほど。 ここ2週間くらいで、気持ち――ほんとに2,30分だけど日が沈むのが早くなったような気がしていて、「なんだかもう残暑って感じだなぁ」って思ったばかり…

ハルピンの歩き方(夏編)

日本ももうすぐ夏休み。少ないだろうけど、お盆休みにハルピンに旅行に来る人もいるだろう。今回は、そんな変わり種の方々のための「ハルピンの歩き方(夏編)」。一応、自分で突っ込んでおきますが、 もちろん冬に来た方が観るものは多い(´ω`;) では、「観る…

水泳ダイエット

プールにまた通い始めてから10日。昨日は行かなかったが、それ以外は皆勤賞だ。さて、「たった10日ではダイエットの効果もクソもないだろう」と思っていたのだが、試しに体重計に乗ってみてビックリ! 10日で2kg痩せた(゜д゜;)! やっぱり、夏だか…

これが中国のお菓子!「抜抜涼」

ハルピンで(中国で?)最も有名なアイスを紹介します。 「抜抜涼」 なんと一本5角(約7.5円)という驚きの安さ。食感はシャリシャリの棒付きシャーベット風、味はすごく単純な砂糖味ですが、一本食べてみれば、なぜ有名なのかがわかるはず。 このチープ感が…

これが本場の中華料理!「焦烧肉条」

まだ「锅包肉」を知らなかった頃ハマった料理を紹介します。 「焦烧肉条」 まぁ、これも锅包肉とほとんど変わらないんですが、店によってはもっとツヤがないバージョンもあり、それは锅包肉と全く違う料理になっている・・・・が、そっちのバージョンはあま…

カムイ伝とクソッタレ

ごめんなさい。昨日、「中国のすげえ大物が亡くなりましたね」と書いたが、どうも重体なだけでまだ亡くなってないみたいです。いや、香港紙が「江○民氏 死去」って書いてたからさぁ。で、今朝もう一回見てみたら、同じく香港紙が今度は打って変わって「江沢○…

地球は赤くて太陽は青かった

中国のすげえ大物が亡くなりましたね ――などと書いてはいるが、社会学の修士課程を学んでいるくせに、彼が何した人か知らなかったのはここだけの秘密だ!(笑) さて、このニュース、中国では一切報道されていない(2011.7.12.20:50現在)。彼の…

これが中国のドリンク!「青柠酸梅绿茶」

夏にぴったりの、美味しくてサワヤカ~なドリンクを紹介します。 「青柠酸梅绿茶」 直訳すると、「青いレモンと梅の緑茶」――こう聞くとちょっと不気味だが、これがまたサワヤカで美味いんだ。酸っぱさの相乗効果ですよ(笑)。 値段は、ちょっと高くて一杯6元…

対決!大学院生VS小学生

今日は友達の結婚式に行ってきました。中国の結婚式を見るのは初めてじゃないので、別に行かなくてもよかったのだが、目下、一番の悩みである口語を鍛えるために行ってきました。全然知らない人と長々と話せるチャンスだしね。 さて、とりあえず今日は意外と…

雨男?

最近、またプールに行き始めたのだが、プールに行くようになってからのこの3日間、なぜか気温があまり上がらないどころか、雨まで降ってやがる。カーッと晴れた天気の中、プールでジャバジャバやりたいのに(笑)。 そんなわけで、今のところプールに行き始め…

中国語発音矯正プログラム!

本ブログで何度も何度も書いている僕の中国語の発音の悩み。ぼちぼちハルピンに来て2年経つというのに、未だに日常会話以上のことを見知らぬ人と話せない。 「話せない」とはどういうことか?――難しい話題になるとレスポンスが遅れるし、ようやく思いついて…

ご飯食べた?

ぼちぼち留学生センターを含めたウチの大学の全ての学部が、ぞくぞくと夏休みに入っていっています。そんな中、習慣の差異から一件気まずい事件が起きた。 始まりはこうだ。2週間くらい前に韓国人の友達から食事に誘われたのだが、ちょうどその時期は論文や…

ハルピン留学日記 第687日目

すごーく久しぶりに日にちを測ってみたら、もうハルピンに来てから687日。早いもんだ。 さて、昨日の予告どおり今日は断水ですね。朝5:30にはもう止まっていたので、学校とか仕事とかある人はどうやってシャワー浴びるんだ(汗)。僕はバッチリ水を貯め…

ハルピン最新断水情報

明日7月4日、またも断水(゜д゜;)! 今回は張り紙で通知されていたので、ハルピン全域に渡っての断水だと思います。トイレ、歯磨き、洗顔等が行えるよう、デカいバケツを用意しておこう。これ忘れると悲惨ですよ(笑)。 以上。

中国で大学院生になるということ その2

前回は、中国の大学院生活での最初の壁になるであろう、中国語の難しさについて書いた。今回は、それの解決方法を書いていきます。 クラスメートの真似をする! これが一番手っ取り早い。中国語の難しさのひとつに、「口語と書面語の使い分け」というものが…

中国で大学院生になるということ その1

いやいや、風邪引いてしまいました。というより、ちょっと前に引いた風邪が長引いています。この季節、昼夜の温度差が激しく、ウッカリしているといつの間にか風邪を引き、ウッカリしてると結構長引くので気をつけましょう! さて、今回のテーマは「中国で大…