in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

やさしい網戸の張り替え方

春から夏直前である今の季節、沙尘暴ほどではないにしろ、とにかく強い風が砂を巻き上げて部屋の中に入ってくる。「それにしても、部屋の中の砂がひどすぎるなぁ」と思って網戸を見てみると、重大なことに気付いた。

網戸自体が砂だらけΣ(゜д゜;)!

→ 網戸を張り替えてみることに(´ω`)!

「網戸を張り替える」という発想自体、我々日本人からするとちょっと変な感じだが、ハルピンではわりと普通らしい。



張り替え前



張り替え後

家中の網戸を全て張り替えたため、比較写真の二枚の網戸の大きさが違うが、そこは気にしないように(笑)。

張り替え方:
1,ハサミでキタネエ網戸をジョキジョキ切り刻み、網戸を骨組みから剥がしていきます。

2,キッタネエ網戸の骨組みを、洗剤を染み込ませた雑巾でゴシゴシします。

3,新しい網戸で骨組みをくるむようにして、ホッチキスでパチパチと固定します。

――すっげぇ原始的(´ω`;)


でも、これがハルピンでの正しい網戸の張替え方らしく、結構いいマンションでもこの方式を採っているようだ。ちなみに網戸は8元(約120円)/mで、工具屋さん等に売っています。

部屋に入り込んでくる砂も減ったような気がするので、砂に悩んでいる方はまず網戸を確認してみよう!

以上。