in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

月の支出はおいくら万元?

一般的な留学生は、

一体、月々どのくらいお金を使っているのか?

今日、その答えの一端がわかる(゜д゜;)!


なんてかっこいい書き出しにしてしまったが、単に最近ちょっと金の減りが激しいなぁと思ったので、自分のために、毎月いくらくらい使っているのかを書き留めておこうと思う。まずは収入から書いていきます。

奨学金:1750元/月
ハルピン人の平均収入より大幅に多いので、ちょっと申し訳ない。中国政府からの奨学金のため、中国全土で同じ金額のようで、ハルピンならこの額でもやっていけるが、例えば上海とかだと大赤字だろうなぁ。

住宅手当:500元/月
学生寮ではなく、外に住むともらえる手当です。

ここまでが月々の収入。2250元(約33750円)かぁ・・・・今の身分は学生だし、ハルピンに住むなら全然問題ないんだけど、歳考えるとなぁ(苦笑)。

「PINKY 31歳です。月給は33750円です(キリッ」

――早く働いて金稼がなきゃ(´ω`;)


話を戻して、ここからが支出。

家賃:1000元/月
いきなり収入の約半分を持っていかれます。日本では、「貯金するには、家賃を給料の3分の1以下に抑える」というのは基本だが、さてハルピンではどうなるでしょうか。

食費:40元/日×30の1200元/月
多分、普通の留学生から見るとかかり過ぎだと思うし、学食に行けば、これの3分の1くらいまで切り詰めることはできるだろう。それでも、たまにはチーズカツ(33元)ステーキ(40元)も食べたいし、たまには鈴蘭さんでドカッと寿司とカツ丼で100元くらいパーっと使いたい。平均すると、どうしてもこのくらいはかかっているだろう。

光熱費:150元/月
僕は、しずかちゃんと同じくらいシャワーを浴びるので、光熱費のほとんどがシャワーに吸われているのはわかっています(苦笑)。

――げっ!もう100元赤字だ(゜д゜;)!

雑費:350元/月(予想)
これが全く想像つかない。タクシー乗りまくる月はかかるし、また、ネット回線の更新時期なんかは、これ一発で600元くらい吹っ飛ぶ。他にも、カフェにやたら行く月もあるし、そんなときはコーヒーとケーキだけで、もう50元くらいかかる。わりとカフェにも行くので300元とし、タクシー代も50元くらい見ておこう。

以上、月々の支出は2700元

450元の赤字ということがわかりました(´ω`;)


今日、銀行通帳を見返してみてわかったのだが、お金を下ろした記録を見ていると、確かに22~23日にいっぺん2000元くらい下ろしている。週に約700元の3週間ちょっとで2000元。残りの約1週間で700元。うん、計算も合ってるっぽい。

さて、こうやって見なおしてみると、食費がかかり過ぎですね。半分にするのは無理だけど、3分の2(800元/月)くらいにできたら、赤字も毎月わずか50元。むしろ、食費節約につられて50元くらいは他で節約できるようになる気もする。

いくら物価が安いハルピンといえど、「どうもお金が足りないなぁ」という留学生は多いんじゃないかな。たまには、こうやって支出を書きだしてみると、意外な問題点が浮き彫りになったりすると思います。

以上。