in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピン留学日記 第450日目

今日は、「中国社会生活史」という科目のプレゼン。昨日も書いたけど、僕のテーマは「中国戦国時代(紀元前500年前後)の生活費の算出の仕方」について。



明日は、気まずい日中間の壁を壊してみせます!



などと昨日はイキがってみたものの、内心は不安でいっぱいだった。だが、クジ運だけはよく、僕のプレゼンの順番は2番目。こういうのは、早い方がみんなも集中して聞いてくれるからね。そして一人目が終わり、いよいよ僕の番がきた。



「大家好!今天我?大家?一??于・・・・」
(訳:こんにちは!今日、私がみなさんにお話ししたいのは・・・・)



そして、古代中国の生活費の算出の仕方を、僕の仕事してたときにつけてた家計簿、給料から引かれる各種税金をも絡めて話を続けていく。うむ、クラスメイトの反応は上々だ。笑いを取りに行ってる部分も、滑らずにちゃんと掴めている。でも、相変わらず僕のスピーキング能力は低い。書面語を使ってはいるものの、どうも上手く伝えられてない気がする。



まぁ、そのためのPPTなんだけどね(笑)



ということで、PPTで僕の低いスピーキングを補い、おそらくクラスメイトも大部分を理解してくれたように感じた。そして、約10分間のプレゼン終了。



クラスメイトの何人かは、「よかったよ!」って言ってくれたものの、どうも「お世辞なんじゃないか?」という感が拭えない。何しろ、後に続くクラスメイトのプレゼンがあまりにも素晴らしかったし、ロシア人留学生たちも、全く物怖じせずに堂々とプレゼンをしていくのを見て、ますます不安になっていく僕。



そして全員のプレゼンが終わり、最後に先生が全体の評価をした。まず、一人の中国人学生のプレゼンがえらく褒められる。



・・・・次になんと僕のが褒められた(゜д゜;)!!



先生曰く、「PINKYくんのは、確かに語学能力の問題はあったけど、一冊の本の一章の一部分だけを、ここまで徹底して掘り下げたのはとてもいい。真面目な日本人らしい、ものごとを掘り下げるやり方だ。また、ちゃんと『中国社会生活史』と絡めてプレゼンしたのは君だけだ。



・・・・超嬉しかった!!ヽ(´ー`)ノ



――なんかね、すごく報われた気分だよ。真面目に準備したのもそうだし、仕事してた経験だって今回に繋がったわけだし。日中間の壁を壊せたかは怪しいけど、少なくとも、クラスメイトとの間の壁はなくなったような・・・・。






そんな爽やかな気分での晩酌は最高でした!



どうでもいいことだけど、今日でハルピンに来てから450日目。意味はないんだけど、なんとなく日付を漢字表記から数字表記に変えました。――めんどくさかっただけです(笑)。