in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

中国でPCを初期化する

今回、中国および留学とはほとんど関係のない内容です。まぁ、自分用のメモみたいなもんです(笑)。

すっげぇ大変だった(゜д゜;)!

7時~26時までかかったよ(´ω`;)


もっとも、初期化自体は30分くらいで終わったのだが、そのあとのWindowsのアップデートと各種ソフトのインストールで時間が消し飛びました。

特にWindowsメッセンジャー

お前だけは許せん(゜д゜;)!


僕にとって、これはなくてはならないソフトのひとつなのだが、どうも古いバージョンのvistaには対応しなくなったようで、およそ3年前のvistaに戻った僕のPC、アップデートするのが死ぬほど大変だった。

アップデートしたプログラム、

その数およそ150(゜д゜;)!

アップデート時間、計10時間以上(゜д゜;)!


ただ、何しろ遅い中国のネット回線。日本だったら、2時間はかからずにアップデートが終了した気もする。

そして、意味なく3種類くらいあった解凍ソフトや、使ったこともないのに同じく3種類くらいあったデータリカバリーソフト等々、意味のないソフトはセットアップツールのみをバックアップ。インストールは、WindowsメッセンジャーやQQ、VPNといったメインソフトのみとした。

ということで、先ほどようやく使える状態にまで復旧した僕のメインのノートPC。時間はかかったものの、さすがに動作はだいぶサクサクになりました。なんか苦労しただけに非常に嬉しい。

また、PCの初期設定等をしているときは、なんだかこのPCが届いた約3年前に時が戻ったようで、「また大事に使おう!」って思えました(笑)。

――あ!今日っていうか昨日、

一歩も外出てないや(´ω`;)


以上、久しぶりの真夜中の更新となりました(笑)。