in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピン留学日記 第500日目

ちょっと前に書いた、「ゆとり教育」もしくは「埋立工事」について、どっちをプレゼンするか迷っていた「社会工程管理学」の発表が昨日でした。ゆとり教育の方は、間接的に中国の教育を批判しているように聞こえなくもないため、若干ためらいがあったのだが、

結局「ゆとり教育」をセレクト!

ブログの常連、ちっかさんからいただいたアドバイスをもとに、「中国の教育制度を支持しています」というスタンスを最初に見せ、そこからは好き勝手に言わせてもらった。結果・・・・

大成功!めっちゃくちゃ褒められた(´ー`)v

今回は、クラスに中国人とロシア人もいることだし、一方通行にならないよう、彼らに自国の教育制度についての質問を投げかける形でプレゼンを進めたのだが、

「題材も面白いし、しっかりと自分の意見が反映されていて、非常に興味深い内容だった」

――先生もこう言ってくださいました!クラスメイトも、「すっごくよかったよ!中国語も上手くなったね!」と褒めてくれた!ちっかさん、ほんとにいいアドバイスをありがとうございました!

今年最後を飾れたぜ!ヽ(´ー`)ノ




と、授業が終わるのとほぼ同時に壊れた電子辞書



写真を見てもらえばわかるとおり、ガムテープで補強されまくったボロボロの電子辞書。もう8年も使っている。中国語の辞書としてだけでなく、英語の辞書も広辞苑も入っていたので、ほんとどこに行くにも一緒だった。

新しい電子辞書も持っているのだが、そっちはタッチペンなどというハイテク機能を搭載し、紛失すると嫌なのでもっぱら自宅での学習用、コイツは失うものがない怖いもの知らずなため、外にもガンガン連れて行き、傷だらけの8年選手とは思えない活躍をしてくれた。そして最後は、僕のプレゼンの成功を見取って安心したかのように静かに逝った。

8年間ありがとう、そしてお疲れ様(´・_・`)ノ

さて、今日は大みそかだというのに普通に授業。そのあとは友達と忘年会をするので、今年の更新はこれで最後になるかな。

それでは皆様、よいお年を(´ω`)ノ~☆