in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

マクドナルドの値段 THE☆日中比較!

今日は、グーグルが見れてヤフージャパンが見れなくなってたりと、相変わらず不安定な中国でのネット事情。以降は、何か大きな変化が見られるまで、このネタはここまでにしておきます。

さて最近、本ブログ常連であるそんちゅわんくんと、かなり久しぶりとなるマクドナルドオフを決行してきた。

やっぱり美味いッ(´∀`)!

――と、マクドナルドの値段でその国の物価がわかる」とかいう話を聞いたことがあったようななかったようなことを思い出す。レシートをもらってきたので、日中比較してみました。以下、品名:中国の値段(相当する日本円):日本の値段(注1)。

マックナゲット(5ピース):8元(約120円):260円
フィレオフィッシュ単品:14.5元(約217.5円):270円
ビッグマックのバリューセット:26元(約390円):650円
合計:48.5元(約727.5円):1180円


っていうか、日本のマックってこんなに高かったっけ?参考にしたマックのデータベースサイトが間違ってるってことはないか?僕の印象では、ビッグマックのバリューセットが450円くらいだった気がするんだが。

ということで、「マクドナルドの値段でその国の物価がわかる」というのは、ある意味ほんと。日本と比べれば、特にナゲットとバリューセットはかなり安い。

でも、ハルピンの物価を考えると、

料亭で寿司が食べられちゃう値段(注2)


なので、これを「安い」と言い切っちゃうのもなんか違う気がする。考えてみれば、日本のマックが物価と比べて相当安いのは世界的に有名で、日本の物価が世界的に高いのも有名なので、この時点で、この話はあんまりあてにならないことがわかる(笑)。

マクドナルドの値段」ではなく、「コカコーラの値段でその国の物価がわかる」だったかもしれない(笑)。

以上。

注1:日本国内でも、地域によってマックの値段が違うって知ってた?僕は今回初めて知りました。本記事では、「東京・神奈川」で採用されている価格帯を参考にしました。

注2:ハルピンが誇る日本料理屋「鈴蘭」さんの握り寿司セットが48元からあったはず(リンク先のは、握りがちょっと多めに入った68元の握り寿司セット)。