in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

やさしい水泳カードの作り方

今日は、15:45から授業なのだが、まだ開講してないため一日フリー。



ということで、午前中は図書館に行って、昨日、授業で先生が参考文献として挙げてた本を借り、そのあとは校内のプールに行って、水泳カード(これを作らないとプールを使えない)の手続きをしきました。



手続き指南には、「必要なもの:写真1枚」ってあるのに、



「2枚必要だよ!」と強い口調で言われても、



気にしない気にしない!気にしたら負けですよ(´ω`;)



「皮膚検査が必要」という話だったが、結局10元(約150円)払って登録したら、もう手続き終了。ということで、早速行ってみた。10年ぶりの運動に緊張しながら、プールの受付を進む僕。



「サンダル持ってきたか?持ってないなら、そこで買え!」



本心では、「先言ってくれよ」と思っても、



気にしない気にしない!気にしたら負けですよ(´ω`;)



家にサンダル取りに戻るのもなんだし、プール内では、8元(約110円)でサンダルを売ってるので、早速購入。なんだか、8元騙し取られたような気分だが、「まぁいいか」と受付を済ませる僕。料金は2時間6元(約90円)。



さぁ!いよいよ待ちに待ったプールは目の前だ!と、準備運動を始める僕。



さっき買ったサンダル、結局履かなかったけど、




気にしない気にしない!気にしたら負けですよ(´ω`;)



そして、家で考えてきたメニューを黙々とこなす僕。メニューはこうだ。



平泳ぎ:25m×4


歩く:25m×2


クロール:25m×2


平泳ぎ:25m×2



これで1セット。1セット250mなので、なまってる体にはちょうどいいだろうと、軽いメニューです。これを4セット黙々と続けていたら、プールサイドに上がれないくらい疲れたので、最後に、平泳ぎと歩きを何本かこなし、今日はこれで終わりにした。



うーん・・・・1000mちょっとしか泳げなくなっちゃったか。今月中に、上記のメニューを6セットはこなせるようにしたいな。そして、今学期中に8セット(2000m)が最終目標です。



目指せ!文武両道!