in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

日中国際結婚カポーの生活記!

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~将来について

過去に起きたことを振り返ることが多いこのコーナー。たまには未来について書こう。今回は「将来についての不安」編。 1,言葉 カミさんが日本語学校に通い始めてぼちぼち一年になるが、まだほとんど日本語ができない。僕はもうこっちに3年もいるため、あ…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~恋人を日本に連れていく

コメント欄にて、パンさんからリクエストがあった内容を取り上げます。 中国人の恋人を日本に連れて行くには? コメント欄でも書きましたが、僕が今のカミさんを日本に連れて行ったのは去年末~今年の頭。今は中国人に対するビザ発給が大分緩くなったようで…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害その4

国慶節快楽(´ω`)! 国慶節ということで、今回は祭日にまつわる、ハルピン人と日本人のカップルだからこその障害を紹介します。今回もかなりの同意をもらえる自信アリ(笑)。 4,ご両親との関係 何しろ家族を大事にするのが中国人。こうやって書くと、「いい…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害その3

今までも、ハルピン人と日本人のカップルだからこその障害を紹介してきたが、今回のは同意してもらえる自信があるぞ(笑)。 3,食事 実はこれがあまり合わない。何しろ、カミさんは海を見たことがない人も多いハルピン生まれハルピン育ち。片や、僕は海に囲…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害その2

ハルピン人女性である今のカミさんとの恋愛過程で、もちろん問題はたくさん起きました。そんな習慣の違いが生み出した障害について書いていく本シリーズの第二弾。 2,デート代 基本的に、デート費用は100%男持ちなのがハルピン。でも僕は学生だからお…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚照の撮り方 その3

中国のバブリーな現代社会を象徴するような、「婚紗照」文化。大好評の第三弾!(笑) 1,夫婦で「婚紗照」の店へ行く 2,アドバイザーと打ち合わせ 3,衣装に着替え 4,化粧 5,撮影 6,3~5を衣装の数だけくり返す 7,終了 今回は、6,7および撮…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚照の撮り方 その2

バブリーな現代中国社会を象徴するような、「婚紗照」文化。大まかな流れは以下。 1,夫婦で「婚紗照」の店へ行く 2,アドバイザーと打ち合わせ 3,衣装に着替え 4,化粧 5,撮影 6,3~5を衣装の数だけくり返す 7,終了 今回は、実際の撮影までの…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚照の撮り方

中国の現代社会を象徴するような文化である「婚紗照」。ハルピン人女性との国際結婚をした僕も当然それを撮った(撮らされた?w)ので、今回はそれの撮り方について。 まず婚紗照とは、90年代初頭から中国で流行り始めた習慣で、新郎新婦が高いお金をかけて…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~写真で見る結婚式の様子

ハルピン人女性と結婚式を挙げた僕。その様子を写真付きでちょっとだけ紹介します。 衣装は中国の伝統衣装で(´ω`) こっちのウェデイングスーツってダサいのが多いので、思い切って中国の伝統衣装を着ることに。夫婦セットで100元(約1500円)という破格…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~やさしい結婚登記の仕方

ハルピン人女性との国際結婚をした僕。結婚式の前に結婚登記所に行って、日本でいう「籍を入れる」作業をやります。登記したのは結構前の話ですが、せっかくなので後世のために記録を残しておきます。 1,場所 哈尔滨市民政局涉外婚姻登記処 (ハルピンの国…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~習慣の違いが生み出した障害

ハルピン人女性である今のカミさんと無事に交際(「交際」って、おっさん臭い言葉だなぁw)をスタートさせた僕だったが、そこはやはり国際恋愛。もちろん問題はたくさんありました。 1,言語の壁 今のカミさんと付き合い(そうだ!「付き合う」って書けばいい…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~出会いは突然に

こんな自分の恋愛談みたいなものは、普段は絶対にブログ上で書いたりしないのだが、僕も正式に国際結婚をした身。「中国鬼嫁日記」さんにつづけ!と言わんばかりに、身の上話をさせていただくことにします(笑)。 カミさんとは、彼女がバイトしていたカフェで…

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~結婚式を挙げてきた!

あ、ありのまま今起こったことを話すぜ! おれはハルピンに来たと思ったら、 いつの間にか結婚していた(゜д゜;)! 冗談のような書き出しだが、昨日ハルピン人女性と結婚しました。正確に言うと、籍自体は去年末に入れていたため、昨日こっちで結婚式を挙げて…