in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

浴室の修理シリーズ Vol.2 第4回目

とりあえず・・・・今日、修理何日目だっけ?――今、過去記事読んで確認したが、6日目のようだ。とりあえず、今日水漏れの実験をしたらしいのだが、



まだ水漏れしているらしいorz



――で、懲りもせずにまた防水セメントを塗りたくったようで、地面がもっと真っ白になってました(笑)。



コイツら、明らかに原因究明できてないんだよね(´ω`;)



そんなこんなで、順調に行った場合を仮定すると、



明日:セメント乾燥待ち


明後日:水漏れするかの実験→おそらく水漏れする


明々後日:もう一度防水セメントを塗りたくる


4日後:セメント乾燥待ち


5日後:水漏れするかの実験→まさかの成功


6日後:床にタイルを敷き詰める


7日後:トイレをセット


8日後:晴れて我が家にただいま!



自分のベッドで寝られるのは8日後か・・・・orz



でも、これすらも確実ではなく、5日後の実験で、また水漏れする可能性は90%!そうすると、また3日プラスになるわけだ。なぜ90%か?それは、熱心な読者の方ならお気づきだろう。



もうすでに水漏れ実験の失敗は2回目なのだ(´ω`;)



工事2日目の、この記事
をよく読んでほしい。



>ちょっとは学習しろよ!って思うところだが、どうやら一応学習はしてるらしく、明々後日、コンクリが乾いたら、水漏れするかのチェックの工程を入れるようです。


(「ハルピン留学日記 第四百二十五日目」より抜粋)



つまり、4日目にもう実験は行ってたわけ。相変わらず水漏れしてる工程を見て、あまりに腹立ったのでブログに書かなかったけど(笑)。



さて、さすがに見かねた大家が、「今月分の家賃は半分返すよ」と言ってきた。ウチの家賃は月1000元なので、500元戻ってくることになる。



ちなみに、昨日からホテルに泊まっているのだが、シャワー付きでトイレが和式じゃないタイプを選ぶと、どうしても一泊100元近くかかってしまう。ここは節約するべきかなぁ。



あと7日も泊まったら、合計800元だからね(´ω`;)




500元返してもらっても、300元赤字なわけです(´ω`;)



そんなこんなで、極力避けたかったけど、和式トイレでシャワーが共同の部屋に移ろうと考えております(苦笑)。



「私、トイレ汚いドミトリーでも全然平気だよー♪」だって?



――僕はアナタじゃない。一緒にすんな(゜д゜;)!






工事6日目。4日目とほぼ変わらないけど、白い防水セメントが2度塗りされた。