in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

浴室の修理シリーズ Vol.2 第3回目

ぬお!強烈なシンナーのニオイ(゜д゜;)!



連日の浴室の水漏れ修理ですが、今日は防水加工かなんかを施したらしく、その特殊セメントから放たれる強烈な悪臭。



その状況下でこうしてブログを書く僕(´ω`;)



さて、前の修理
のときもそうだったが、どうも、前ブルーカラーだった僕から言わせると、こっちの工員の技術のショボさには呆れるばかりだ。あと、責任感と原因究明意識が低過ぎる。というのも、今日こんなことが起きた。



僕:「?好!一切都?利??」


(訳:どうだい?作業は順調かい?)


工員:「哦,先生!没???!」


(訳:おぉ!ダンナ!問題ないよ!)


僕:「下次不会漏水,???」


(訳:次は水漏れしないんだろうな?)


工員:「当然!上次的人技?太差了!」


(訳:当然だよ!前回のヤツらは腕が悪いんだ!)



――と、ここで配水管の亀裂から水がしたたり落ちてるのを見つけた僕。



僕:「??,,,那个不是漏水??」


(訳:あのよ・・・・それ水漏れじゃねぇの?)


工員:「?呀!那个不是我?干的!本来坏了!」


(訳:アイヤー!おれたちがやったんじゃねぇよ!もともと壊れてたんだよ!)



だから、それを直すのがお前の仕事だろう(゜д゜;)!



もうね・・・・ダメだ、罵りの言葉も出てこない(´ω`;)



僕:「?也修那里把」


(訳:あそこも直しとけよ)



これだけ言うのが精いっぱいでした(笑)。



どうして技術職が発展しないのか!?



近いうち、このことについて考察したいと思います。






工事4日目の今日の様子。地面が白いセメントに変わっているのがわかるだろうか?どうやら、これが防水セメントらしい。前回にはなかった工程だ。



いや、ケチらずに前回からやっとけよ(゜д゜;)!



もちろん、こんな感情が湧きあがったのは言うまでもない(笑)。