in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

やさしい電気製品の買い方 ~スピーカー編~

テストが終わったぞぉヽ(´ー`)ノ

これで人生初の、それも中国での大学院生活の最初の一学期がようやく終わりました。冬休みは何しようかなぁ?

さて、今回はハルピンでのミニアンプ付きスピーカーの買い方を紹介します。ハルピンにも結構電気屋はあるみたいだけど、家から近いということもあり、僕はいつも「百脑汇」「教化」の二択。

「百脑汇」は、店内もキレイで製品に価格も表記しているので、パチモンを掴まされることは少ないけどちょっと高いし、交渉してもあまり安くならない。「教化」は百脑汇の隣にあるビルで、こっちは一気に胡散臭さが上がり、いかにもスリとかがいそうな感じ。パチモン中心なので価格ももちろん表記されておらず、交渉が必要だがとにかく安い。

僕は2軒を回って比較した結果、ステレオアンプは百脑汇で買いました。そうそう、ちょうど一年前に、寮を出て外に住むからってんで買ったんだった。値段は200元(約3000円)くらいだったかな。




これがまた大当たり(゜д゜;)!

ボリュームは若干小さいが、もともとパソコンやMP3プレイヤーに繋いで使う用のものなので、本体のボリュームを上げれば全く問題ない。また、高音・低音のイコライザー付きなのだが、安いアンプ特有の「高音ばっかりでスッカスカ」ってことも全くなく、かなり骨太な低音を楽しむことができる。

ちなみに、「甲盾(JADUN)」
という中国ではそこそこ有名らしいステレオメーカー製。この音質からすると本物を掴めたように思う。

本帰国の際には持って帰るつもりです(´ω`)!

そのくらい気に入ってるからね(笑)。――さて、寮に住むと騒音問題にまで発展する可能性があるので、わざわざ200元も出してスピーカーを買う必要はないが、寮の一人部屋、もしくは外に住むつもりなら買って損はないと胸を張って言えます。

以上。