in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピンのPM2.5の現状は

日本で話題のPM2.5ですが、中国、少なくともハルピンではその単語を知っている人の方が少ない状況です。

規制されているのか(´ω`;)?

――いやいや、こういう決め付けはよくない。「ちゃんと調べてみようじゃないか!」と思い立ち、いろいろ調べてみたところ、香港のサイトに到達した。



これがハルピンのPM2.5の現状だッ(゜д゜;)!

――めっちゃキレイじゃないですか(´ω`)


簡単に補足しておくと、数字がPM2.5の濃度(「空気質量指数」と書いてあるので、正確には単純に空気がキレイかどうかの数値)で、それを囲む四角の色で汚染がどの程度のものか簡単に判断できるようになっているようだ(下図参照)。ハルピンは市内の大部分が50~70で黄色い四角。



ハルピンの現状は「良」ですよ(´∀`)

同サイトで、日本や韓国等の海外の状況も見られるのだが、日本の状況は概ね悪くないものの、大都市になるとオレンジ色の四角に囲まれている場所も増え、「軽度汚染」となっています。

空気汚染を避けつつ、

中国留学したいならハルピンで決まり(´ω`)!


――と言いたいところだが、このサイトで数日前は「重度汚染」を指していた都市が、今日見ると「良」になっていたりする。香港のサイトだが、もう中国にハックされてしまった可能性も考えられなくはない(汗)。

そもそも、外から帰ってきて鼻をかむと、ティッシュが真っ黒になることも多いハルピンの空気。それが日本よりキレイっていう時点であんまりあてにならなさそうな(笑)。

「あまり頼りにならない基準として」

くらいの気持ちでご参照ください(´ω`;)


――僕?僕は・・こんなこと書くと批判されそうだが、こうなってしまった以上、できることはマスクをして外出、帰宅後は念入りにうがい手洗いをすることくらいでしょう。

今さら中国を批判したって始まらないし、どうせ「日本のせいだ!」って言われるのがオチ(ほんとにこういう意見は出ている)だ。買い物するときに横入りするヤツ等、日本のせいにできない連中を批判したいかな(笑)。

以上。