in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

便利グッズ「iPad mini4」

初めてiPad miniに触れたあの日から約二年半。毎日毎日、仕事でもプライベートでも一緒、カミさんより一緒にいる時間が長いくらいの愛機・iPad mini(初代)も、さすがに500MBというメモリでは進化するアプリ群についていけず、イライラする日々が続いた。それでも、毎晩ピカピカにして使ってたけどね。

――そんな初代iPad miniとも、ついにお別れのときがきた。



そう!「iPad mini4」が届いたからッ(´ω`)!

今回選んだのは、セルラーモデル128GBのゴールド。とにかくiPad miniは使用頻度が高いので、思い切って一番高いヤツにしました。さらに保護ケースに保護フィルム、格安SIMと買ってったら合計¥90,000飛びました(汗)。

今回、決め手はやっぱり2GBのメモリ(´ω`)!

初代と比べてなんと4倍(゜д゜;)!


さて、ここからは実際に一週間ほど使ってみてのレビューを。僕の場合、もともと使っていたのが初代ということを加味してご覧ください。

1,とにかく動作がサックサク(´ω`)!

いや、さすが初代の4倍のメモリ。パズドラやりながら攻略サイトをブラウザで開くと、もうパズドラが落ちてしまっていた初代と違い、結構な量のアプリを開いて行き来しても全く落ちない。

また、せっかく通知センターによく使うアプリを登録しても、アプリが表示するまで数秒かかってしまっていた初代と違い、即時起動可能。ようやく通知センター本来の使い方ができたような感じ。



↑アプリでいっぱいの通知センター。初代では、これらを活用しようにも動作がモッサリ過ぎて、トップ画面からアプリを普通に開く方が速いくらいだった。

2,とにかくキレイなRetinaディスプレイ(´ω`)!

iPad miniも「2」以降はRetina搭載が標準になっていだが、何度も書いているとおり、僕が使っていたのは非Retinaの初代。初代と比べるとほんと全然違う。全てがクッキリしていて、度の合わないメガネからぴったり合うものに変えたときのような感じ。

役目を終えた初代、今後は家でコミックリーダーとして使う予定だったが、今から非Retinaには冗談抜きで戻れない。なぜなら、「4」は横画面にしてマンガを見開きで読んでもクッキリハッキリだから!

3,touch IDが便利(´ω`)!

指紋登録をするだけで、もう煩わしくもセキュリティのために使っていたパスコード入力から解放。AppStoreからアプリをインストールする際も、ホームボタンをタッチするだけで簡単にスタート。

4,splitviewも便利(´ω`)!

iOS9から搭載された、2つのアプリを同時に閲覧したり操作したりできる本機能。対応しているアプリもまだ少ないため、どうやって使うのかよくわからなかったのだが、会社から届いた次回出張予定のPDFを参照しながら、航空券予定をやり繰りできるアプリ「App in the air」に入力できたときは感動した。



↑同時に2つのアプリを開き操作。Windows PCでは当たり前の機能がiPad miniにようやく搭載。

ということで、ますます便利になったiPad mini4。意外と売れ行きはよくないみたいだが、miniのサイズが好きな人には間違いなく「買い」。

生活の全てが便利に、そして快適になるぞ(´ω`)!

以上。