in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

便利なハード ~iPad mini

ライフスタイルが180°変わる可能性を秘めてるハード(´ω`)

iPod nanoのときもそうだったけど、僕はこういう流行りモノってもともと大嫌いだったの。でも、流行るには流行るだけの理由があるんだなぁと思い知りました。もともとは、コミックリーダーとしての使用だけに留めるつもりだったのだが、今ではいろんな機能を使いこなしています。


↑トップ画面はこんな感じ(´ω`)

主な用途は、インターネット、音楽・映画・マンガ鑑賞、ラジオ、手帳としてスケジュール管理等々。これのおかげで、iPod nanoとシステム手帳が僕のカバンから消えました。手書きアプリが充実してるとはいえ、ほんとの手書きには未だ追いつかないので、ダイソーの偽ロディアを代わりに持ち歩くようにしています。これについてはまた後日。

また、カミさんが外国にいるため、よくFaceTimeもするのだが、これはもうほんとに未来だよね。もちろん、今までだってSkypeで同じことはできたけど、iPadなんかただの板だからね。これでテレビ電話ができちゃうのは凄まじすぎる。

欠点としては、日本の公衆無線LANの普及が今ひとつなため(お金払えばいっぱいいいプランがあるようだが、僕のように一時帰国者にはちょっとツライ)、僕のWi-Fiモデルの性能を外で100%引き出すのは難しい。完全帰国したらポケットルーターを買ってもいいなぁと思っています。

最後に、僕のおすすめアプリ(全て無料)を書いておきます。

・カレンダー(標準アプリ):スケジュール管理はこれで十分過ぎる
・Penultimate(メモアプリ):これとカレンダーで手帳がいらなくなった
Chrome(ブラウザアプリ):同期すればPCと同じように使えるのがいいね
・SideBooks(電子書籍リーダーアプリ):コミックリーダーとして相当優秀
・ミュージック(標準アプリ):これでiPod nanoがレギュラーから外された(笑)
・OPlayerHD Lite(動画再生アプリ):広告が出るけど無料で大体何でも再生できる
FaceTime(標準アプリ):上述のとおり、未来のテレビ電話(笑)
・メモリ(メモリ解放アプリ):動作が重くなったときにはコレ
・TuneIn Radio(ラジオアプリ):世界中のラジオが聞けるので中国語のリスニング用に

iPadはゲームハードとしてもそこそこ優秀っていう話を聞くけど、やりもしないのに「jubeat」とか「太鼓の達人」とかをインストールしたものの、ほとんどやってない。そのうち消すだろう。ビデオポーカーアプリの「ジャックスオアベター」だけはときどきやるけど(笑)。Dropbox等のオンラインストレージも、公衆無線LANの状況がそんなに悪くない中国に戻ったら、また使い勝手が変わるだろうな。

こんな感じで、今ではどこに行くにもトイレに行くのもiPad miniと一緒です(笑)。これがどれだけ素晴らしいかは、やはり使ってみないと伝わらないと思うので、皆さんも是非電気屋さん等で触って体験してみてください。

以上。