in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

停水(断水)を乗り越えるもうひとつの知恵

断水は忘れた頃にやってくる(゜д゜;)!

前のアパートでは、水代を払ってないバカどもの煽りを受け、しょっちゅう断水が起きていた。実際、「水代、電気代、暖房費の払いが悪いため、アパート全体で止めます」っていう通知があったほど。支払いは個々の家で行うため、全体で止める必要はないように思うが(笑)。

そんなわけで、前のアパートでは下手したら週に一回くらいの割合で断水があった。ところが、今回のアパートでは比較的断水が少ない。前回の断水から、もう2ヶ月以上も経っている。良心的な住人が多いようで助かっています(笑)。

それでも、突然断水が来ると困るけどな(゜д゜;)!

貯水してないから、いちいち大変です(´ω`;)


歯磨きは、2ヶ月前の断水時に貯めといたペットボトル内の水で行ったが、あとは何もできない。ポットに残った雀の涙ほどのお湯でコーヒー(SS)は飲めてますが(笑)。

ということで問題は何も解決していない。今日は授業なので、洗顔、洗髪して加齢臭を落としたいし、大きい方もしたい。でも近所の浴池はウンコ臭いし、従業員の態度がめちゃくちゃ悪いから行きたくない。

うーむ・・ぼちぼちアレも我慢できない・・(-_-;)

――(゜д゜;)!!

プールに行けばいいんだッ(・∀・)!


ウンコ臭くて従業員の態度が悪く、さらにトイレはひとつしかない浴池6元(約90円)、顔見知りの従業員が笑顔で声をかけてくれ、トイレもいっぱいあるプールも6元。選ぶのは至極簡単(笑)。

ちなみに、ウチの大学のプールだけかもしれないが、自分たちの井戸を持っているようで基本、断水はない。ときどき改装が入るぐらいか。また、学校関係者以外は利用できないが、ハルピン留学中の方、

断水に困ったとき用に

プールのカードを作っておくといいかも(・∀・)!


以上。