in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピン留学日記 最終回まであと1日!

ついにここまで来たか・・

僕のハルピン留学も明日で終わり(´ω`)!

まず、本ブログを四年間も頑張って更新した自分を褒めてあげたい。もっとも、もともと文章書くのは好きだし継続するのも得意なので、最後まで書き続けられるってのは、ブログを始めた日からわかっていたが(笑)。

さて、昨日はカミさんと最初のデートをしたウイグルの串焼き屋に行った。以下、僕:P、カミさん:T。

T:「ヨネンカンドウダッタ(´∀`)?」
P:「・・・・(´ω`)」
T:「・・・・(´∀`)?」
P:「楽しかったよ(´ω`)!


――最後に心から「楽しかった」と言えてよかった。ここ数日の卒業関連の手続きで、やはりハルピン人の適当さが露わになり、すっかり嫌気がさしていたが、それでも、最後の最後で心から「楽しかった」と言えたのだ。

――もう住みたくはないけど(´ω`;)

では、今回はちょっと長くなるが、「どんな人にハルピンは向いているのか」を書いていこう。

~こんな人にハルピンは向いている!

1,人との交流がとにかく好き!
2,脂っこい食べ物が好き!
3,細かいことでクヨクヨしない!


「1」がとにかくうっとおしく感じる人は、そもそも語学留学には向いてないので論外ですが、それでも仲良くなるとかなり人懐っこいハルピン人。毎日デカい声でバカ話をしながら酒を飲みたい人にはハルピンは最高でしょう。

「2」の食べ物が合わないと最悪だろう。僕は幸いなことに中華料理が大好きなので、「1」や「3」で嫌なことがあっても、ンマーイ料理を食べれば一応を気が収まったものだったが、食べ物が合わなかったら最初の一ヶ月で帰ってたかもしれません(笑)。

さて、同じように重要なのが「3」で、「しょっちゅう断水してシャワーが浴びられない」、「ネット速度が遅い」、「買い物時に割り込まれる」、「いろんなものがしょっちゅう壊れる」、「車が危なくてとても道を歩けない」等々が少しでも気になる人・・っていうか書いてて思ったけど、気にならない日本人っているのか(汗)。

――とにかく、これがどのくらいストレスとなってのしかかるかは非常に重要。僕は、「便利な生活」ってのを非常に重要視する人間なので、この点がほんとにストレスだった。

それでも、こんな僕ですら最後の最後で「楽しかった」と言えたので、いろんなストレスはありつつも、なんだかんだ楽しく過ごせるのがハルピンなのかもしれない。

ハルピンの日本人たちよ!頑張れ(´ω`)!

以上。