in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピンの国際結婚相談所について

よくも悪くも有名なハルピンの国際結婚相談所について、3回に分けないとUPできないくらいの量を先ほど書き終わった。でも、否定的なことしか書けなかったので、やっぱりUPは中止(笑)。

なので、簡単に僕の考えだけをUP(´ω`;)

さて、なぜ否定的かと言うと、こんなブログをやっているからか、相談所絡みの人間とは何人も会った。少なくとも僕が会った夫婦、特に日本人の旦那側にはロクな人間がいなかった(注)。相談所を通して結婚し、今現在幸せに暮らしている日中国際夫婦も実際はたくさんいるんだろうけどね。

また、「金で嫁さんを『買ってる』」感が拭えなくて、どうしても肯定的になれないんだよね。いや、経済力ってのは人間として大きなステータスだし、それを武器に嫁さんを見つけるのは全く悪いことではない。でも、相談所にいる子なんて貧しい田舎の女の子が多い。そうなると、「経済格差を利用して格安で済ませちゃったラッキー♪」みたいな打算も感じて胸糞が悪い。

もっとも中国人側も、「日本人(金持ちだと思っている)と結婚しちゃったラッキー♪」と思っているのだから、利益は一致してるんだろうけどね。でも、中国の田舎の子から見たら金持ちに見えても、日本に着いてみれば別にその旦那が金持ちじゃないことに気付き、消えていく中国人の何と多いことか。

このへん、僕は大学時代に中国人相手のボランティアをやっていたので、実際に何組も見た。利益だけで結びついた場合、その利益がないとわかったとき破綻するのは当たり前のこと。

――やばい!気づいたらまた否定的な意見で埋まってた(笑)。まぁ、100組日中国際夫婦がいれば、100通りの生き方があるわけだ。僕がどうこう言う問題じゃないけど、日本人と恋愛結婚した某中国人女性が、「私たちもああいう風に見られるのかなぁ」って嫌そうに話してたことを締めの言葉とします。

以上。

注:これでは具体性に欠けるのも事実。どんなロクデナシがいたのか、知りたい方はメールかコメントください。リクエストが多いようならUPし直します(笑)。