in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

中国の伝統行事 ~教師節~

中国の9月10日は教師節!

留学生センターにいたときは、中国にこんな祭日があったことを知らなかったが、去年、大学院に入った僕を最初に待ち構えていた祭日がこの教師節だった。

去年はゼミの先生の家に果物を持って行き、そのあとは、そのまま先生宅でゼミの先輩方と酒を飲みまくったっけ。確か10時~16時くらいまでぶっ通しで飲まされ、せっかくの祭日がパアになった覚えがある。今年は、ゼミの先生が出かけているため特に何もないが、正直ほっとしたのは言うまでもない(笑)。

ちなみに、去年の9月10日は金曜日だったので、11日,12日の土日と合わせて3連休。今年の9月10日は土曜日で、11日が日曜日で12日が中秋節なのでまたまた3連休。3連休が2年続いたせいか、こんなジョークをときどき聞きます。

「感谢老师,感谢拉顿,感谢嫦娥
(訳:先生ありがとう、ビンラディンありがとう、嫦娥ありがとう)


嫦娥ってのは、昨日本ブログでもちょっと触れた、中秋節の背景にある悲しいラブストーリーの主人公。ビンラディンは、日付を見れば言うまでもないですね(笑)。ということで、

先生、ダブらせてくれてありがとう(´ω`;)!

以上。