in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

それぞれのプレッシャー

なんで僕ばっかり・・・・orz

職場で学校でバイト先で、こんなことを感じる瞬間はありませんか?被害妄想が人一倍激しい僕は、いつもいつもこんな感情に苛まれている(笑)。

だってさー、僕、黄色人種だから留学生特権受けるまでも面倒だし、中国人が忌み嫌ってる日本国籍だし、フェミニストが跋扈する今の世の中でよりによってだし、「若い」というだけで何もかもが許される最後の砦である年齢だって30歳。

とことん悪条件じゃねえかよ・・・・(´ω`;)


とかって思って勝手に凹むことが多いんだけど、当然、こういう考えはよくない。なんでこんなことを書くかというと、実は最近までは結構本気で上記のようなプレッシャーを感じていた。俗に言う「なんで僕ばっかり病」ってヤツだ(笑)。ところが、ある日を境にこの考えが変わった。

「白人(ロシア人だが)なのに英語がしゃべれない」

っていうプレッシャーはどれほどのものだろうか!?

しかも他のロシア人は皆英語ペラペラだったりしたら!?


以来、「あぁ、僕だけじゃない。みんなそれぞれプレッシャーを感じてるんだな」と思うようになり、ちょっと気がラクになった。

「じゃあこのキレイな留学生に答えてもらおう!」

先生が一人のロシア人留学生を指してそう言ったとき、

指されなかった方のプレッシャーは如何ほどのものか!?

一人のロシア人留学生は社会学の知識もバツグンだ

だが、もう一人はそうでもない

国籍が同じというだけで比較され続ける彼女は、

一体どれだけのプレッシャーに耐えてるのだろう


「なんで僕ばっかり」――実はそんなことはないのだ。皆、それぞれどこかにコンプレックスを抱え、そのプレッシャーに耐えながら生活している。プレッシャーに耐えきれずに落ちていくヤツもいる。

二人の天才ロシア人留学生と、常に比較され続けるのは確かにすごいプレッシャーだが、僕は耐えてみせる。

前の会社で「新卒殺し」と呼ばれた某工場勤務だった頃、新卒はみんな欝になるか逃げ出すかしたが、僕は耐えた、というよりむしろ楽しく働いた。初めて自分に自信を持てた瞬間だった。

当時のプレッシャーに比べれば屁でもねぇや(´ω`)

こう考え、もう少し前向きな気持ちに切り替えていこうと思います。

以上。