in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピンの四季 ~春~

「ハルピンといえば冬!」

こういうイメージを持っている人は多いだろう。かくいう僕も、こっちに来るまではそう思っていた。でも、南極じゃあるまいし、一年中冬ってわけではない。春夏秋冬、ちゃんと四季がある。昼間は15℃くらいまで上がるようになった今の季節は、まさに「ハルピンの春」だろう。

零下30℃まで下がることもなく、さらに僕は一時帰国していたため、今年はあまり「ハルピンの冬」を感じることはなかったが、それでもいつでも死ねる長くて寒い冬がようやく終わり、やっと春が来たわけだ。

前置きが長くなったが、今回は「ハルピンの春」について。

ハルピンの春――それは乾燥と砂埃の季節



↑例えばこんな感じ

昨日拭いたばかりの机がもう砂だらけ(´ω`;)


――これ、結構ゾッとしませんか?あなたのノートパソコンにも、きっと入りこんでますよ(苦笑)。ネット依存症の気がある僕は、月に一回、エアーダスターでメンテするようにしています。

ノートパソコンの砂埃対策としては、エアーダスターが一番いいんだろうけど、砂埃が激しいくせにハルピンには売ってないという(汗)。淘宝(タオバオ:中国のamazonみたいなもの)で買えるようなので、興味がある人はそっちで探してみよう。

ということで、ようやく長い冬との戦いが終わったと思ったら、今度は乾燥と砂埃との戦い。それでも、気温だけ見れば非常に過ごしやすい今の季節。でも、去年は「気温15℃か!暖かくなったな!」と思ったら、2週間くらいで25℃以上まで上がり、あっという間に夏が来た覚えがある。

基本は、夏と冬しかないってことですね(´ω`;)

季節の変わり目は風邪をひきやすい季節。ハルピンのように気温の幅が大きい場所ではなおさらのこと。さらに今は乾燥と砂埃が激しい「ハルピンの春」。よ~くうがいと手洗いをするようにしようね!