in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピン留学日記 第三百十一~三百十九日目

また更新が滞ってしまった。今週は、留学生活最後のテスト期間だったもので。いや、さすがに高級クラスだけあって、めちゃくちゃ難しかったよ。準備も大変だったしね。でも、結構できたかなぁ。我ながら進歩を実感したよ。今後、留学するかもしれない人のために、ひとつアドバイスするとしたら、



難しいクラスでも、めげずに継続しよう!



これに尽きる。



逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!



僕も、クラスで僕だけわからないなんてことがざらにあって、何度逃げ出したくなったか。でも、「恥はかき捨て」なぞと開き直り、続けていたら、いつの間にかクラスメートとの差は大したものじゃなくなってたよ。



しかし、あっという間の1年だったな。まさか、28歳で仕事を辞めて、中国、それも最北端のハルピンに来るなんて誰が想像したか。でも、人間、切羽詰まると頑張れるってほんとなんだな、って改めて思った。



自分で自分を褒めてあげたいです(by有森)



ということで、留学生活残りの時間はクラスメートとお別れ会をしたり、中国国内を旅行したりして締めくくろうと思っている。そう、僕の留学生活はこれで終わり。ここまで読んでくれた方々、こんな稚拙なブログに付き合ってくださってありがとうございました!



9月からは研究生生活が始まります!




これからもよろしくお願いしますね!




――場所?変わらずハルピンですよ(笑)




このブログ、あと2年は続きますんで(爆)



うん、語学留学生としての生活は終わりってことです。9月からは、こっちで社会学の研究生として、大学院に上がります。っていうか、



ダメ人間の僕が研究生だってさ(笑)



しかし、毎回だけど、すごく不安。中国語しゃべってれば褒められた今までとは、全く違う世界が僕を待っている。専門の社会学、日本語でもわからないのに、外国語使って研究なんてできるんだろうか。



まぁ、「案ずるより産むが易し」とはよく言ったもので、やってみれば何とかなるでしょう。いや、何とかしないと、2年後に飯食えなくなっちゃうからね。頑張りますよ。




ということで皆さま、これからも本ブログをよろしくお願いします。