in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

浴室の修理シリーズ 第2回目

いやいや、「明日までに新しい便器を用意しろ!」と伝えたのにもかかわらず、我が家からトイレがなくなってすでに2日が過ぎようとしている。慣れてくれば、こういう生活もなかなか趣があって楽しいね!




・・・・なんて、そんなわけあるか(゜д゜;)




もよおすたびに、5階から駆け降りてトイレを探すこの苦しさ。ちょっとした拷問ですよ(苦笑)。でもおかげさまで、和式タイプのトイレには大分慣れてきた。




シャワーは、近所の浴室が汚いとはいえ、地理的に便利なので一日二回利用している。汚いのには慣れてきたが、こっちでは、ワックスを使って髪をセットする若者はまだ少ないので、セットのたびに人が集まってくるのには未だに慣れないが()




さて、工員が言うには、明後日には全ての工程が終了するそうだ。ってことは、あと4日くらい見ておけば終わるのかな()




せっかくなので、工事の過程を写真付きで説明したいと思う。残念なのが、元の浴室の写真、入居当時の汚い姿の写真しかないんだよね。――え?「入居したてでなんで汚いの?」だって?――日本と違って、入居者が出てってもハウスクリーニングなんて入らないからだよ。








入居当時の浴室&洗面所




鉄のタワシと水回り用の洗剤で念入りに磨き、初めて人が使えるようになるんです。4時間くらいかかるけど、お湯沸かせば風呂に入れたから、結構気に入ってたんだけどね・・・・。




つづく!