in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

ハルピン留学日記 第二百七十二日目

いやいや、今年もあの季節がやってきた!



??比?
の季節が!



正確に言うと、毎学期あるので「今学期も」だが。さて、この文化祭、寸劇と歌が必須なのは相変わらず。今学期も、僕はギターを弾かせていただきます。ただ今回は、前学期に比べて大きな問題がひとつある。それは、



練習時間が圧倒的に足りない!



何しろ本番は明後日なのに、先生の告知が遅れに遅れて、練習を開始したのは1週間前。ということで、やむなく突貫工事よろしく、週末も潰して練習に励んだわけ。幸いなことに、ギターはそこまで難しくないので、今回もギターが下手なのはバレなそうだ(笑)。



寸劇も、ロシア人グループが、夜中までかけて台本を書きあげてきてくれた。やっつけはやっつけだが、クラスメート全員がセリフも覚えた。そして、今日は前々日の通し練習。ところが、そこで事件は起きた!



韓露戦争勃発!



クラスの半数を占める韓国人グループが、ロシア人グループの書いた台本にケチをつけ、前々日になって台本を全面変更することに。



意見は、韓・メキシコ同盟と露・スイス同盟に真っ二つ!



――え?僕?日本人は僕ともう一人女の子がいるけど、「早く帰りたいよね」って傍観してました。戦争は嫌いです(笑)。結局、数の利がある韓国軍の意見が通り、台本は全面変更。不満なロシア軍は参加を拒否。そう、



前々日になって、クラスの団結はめちゃくちゃ



まあ、中立国の立場から言わせてもらうと、普段、僕は韓国びいきでアンチロシアなんだけど、今回ばかりはロシア軍に理があると思ったよ。そりゃあ、前々日になって、自分たちが夜中までかけて作ったものを批判されたら、誰だって怒るでしょう。戦争嫌いな日本軍だって怒るよ(笑)。



早々に立ち去るスイス軍、今にも戦争を開始しそうなロシア軍、和を保とうと頑張るメキシコ軍、とにかく戦争に勝利した韓国軍、そして、あくまで傍観者の日本軍(笑)。なんか戦争を体験した気分です。っていうか、



国と国同士の戦争の始まりって、




きっと、こんなつまんないことから始ったりするんだろうなぁ



と、何かまたひとつ悟りを開いた僕でした。あー、アホくさ・・・・。こんなんだったら、参加しない方がよくないですか?(笑)