in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

便利なハード ~iPod nano

僕は、ずっとipod批判派だった。が、今回の退職にあたり、大量のCDの置き場がなくなり、友達に預かっててもらうことになった。でも、いくら学生に戻るとはいえ、かつては「NO MUSIC, NO LIFE」を気取っていた僕だ。やっぱり、せめて音源は残しておきたい。そう考えたら、選択肢は一つしかない。そう、 「テープに落とすしかない」 ―いやいや!余計幅取ってしまう。そう、今の時代に生きててよかった。 「データ化するしかない」 ―これだ! ということで、退職金でipod nanoを買ってきました。久々の高価な買い物なので、事前に情報を収集したところ、大概のipod情報サイトがケースの同時購入をお勧めしていたので、大好きな金色のケースも退職金で購入。・・・・う~む、美しい。 さて、そんなこんなで購入して1週間ほど経った。ここで、アンチipod派だった僕でも思う、ipodのメリットを挙げていきたい。 ・データ化により省スペースを実現! 今回、購入に踏み切ったのもこれがポイントなのは前述のとおり。何しろ、CDというものは幅を取る。しかも、放っておいてもカビのようにどんどん増えていくため、近年は、ケースは廃棄してディスクとジャケットは別に管理していた僕。パソコンの中に全て入れられる、というのは非常に魅力的だ。あ、別にパソコンに取り込むだけだったらipodいらないね(笑)。 ・pod castが便利! 僕もまだ詳しくはわからないが、どうもpod castってのはネットラジオのようなものらしい。で、これが非常に便利だ。今のところ、中国語の番組を2つ聞いているのだが、配信のたびに自動で更新・保存されるので、聞き逃すということがない。・・・・あれ?これもipodなくても関係ない機能だな(汗)。結局のところ、 iTunesがすごい! っていうことか。いや、これはほんとすごいわ。上記2点を完全にデータとして管理できるので、何しろ検索がラクだ。前述のとおり、最近はディスクをジャケットから出して、薄っぺらい不織布の簡易ケースに入れ、CD専用の棚にしまっていた。でも、一応引き出しごとにジャンル分けはしていたが、そんなもの前回聞いたときにちゃんと元の場所に戻さなければ、あっという間にわからなくなる。CD1枚探すのに、1000枚ひっくり返したことが何度もあったよ(笑)。それが、iTunesだと検索ボックスに単語を入れれば1秒もかからないもんね。ジャンル分けも自動でやってくれるし。「探すのも楽しい」とかって思っていた時期もあったけど、アラサーの僕に、もうそんな余裕はない(苦笑)。 さて、上記を踏まえて考えると、結局、ipodのメリットって、それらを持ち運べるっていうところに尽きるのかな。iTunesっていうCD棚兼ラジオから、データというCD、もしくはラジオ番組を取り出し、ipodというウォークマン、もとい携帯音楽プレイヤーに入れて持ち運ぶ。ipodはCDのキャリングケースにもなっているから、ディスクチェンジもできる。僕の中でipodはこんなイメージだが、すんげえ便利だ。 ipod、批判してごめんよ。今は大好きだッ(笑)。