in my life

趣味についてひたすらアウトプットしていきたい

島耕作への道 ~第七歩目・工場研修編その2~

あー・・・・気が狂いそうだ!

さて、「バリ取り(製品から余分な部分を切り取る手作業)」を朝から晩までやらされ続けて狂いそうな僕です。いや、工員さんの仕事を知るための研修期間だからしょうがないんだけど、ひたすら退屈だ!

「何のために大学出たんだ?」

「何のために留学したんだ?」

と自問自答しっ放し(苦笑)。

あ、でも今日、中国人の工員さんの通訳を任されたよ。大したこと訳してないんだけど、同期の見る目が変わったのは気分良かったな。

そうそう、また話飛ぶけど、ショックなこともあった。ウチの会社って、ほんと良い人ばっかなんだけど、そんな良い人の集まりでも、やっぱり

「派閥争い」

みたいなものってあるんだね。というのも、今の僕の上司は、

「寡黙な高卒の叩き上げ職人系」

で、学歴は無いけど、その分資格とかを持ってるタイプ。一方で、この人と対立してるのが、

「饒舌な有名私大卒サラリーマン系」

で、いわゆる接待とかも楽しんじゃうタイプ。―で、当然この二人が仲悪いわけ。まさに「水と油」って感じ。お互いが、お互いの射程圏内に入った瞬間の態度で、

「あ、仲悪いんだな」

ってわかるほどに(汗)。もちろん、お互い影口すごいしね。でも、これはショックだったなあ。二人とも超良い人だからさ。っていうか、ぶっちゃけ見苦しい(笑)。

でも、これも社会人として避けられないことなんだろうなあ・・・・。